「住宅」のニュース (10,000件)
-
136年そのまま!?「日本一小さな村」が、意外なほど発展できたワケ 電車が便利なだけじゃない「ケンカして勝ち取った」もの
「日本のモナコ」を目指した小さな村日本一小さな村というと、山奥または離島にあるようなイメージを持たれるかもしれません。意外にも県庁所在地と隣接しており、村内唯一の駅に止まる電車の利便性が独立を貫くこと...
-
”空き家再生”の新キーマン「コミュニティ大工」とは? アマ以上プロ未満のDIY集団だからできる地域貢献、現場は文化祭のような楽しさ
空き家をDIYする「コミュニティ大工」とは?加藤潤さんは埼玉県出身。2010年に、弟とタツノオトシゴの生態を観察できる日本で唯一の観光養殖場を立ち上げようと、鹿児島県南九州市頴娃(えい)町へ移住した。...
-
「この治療法は試した?」と尋ねるのは最悪…「死を迎える人」への最後の見舞いで患者が本当に望んでいる声掛け
余命いくばくもない人と接する際には何に気を付ければいいのか。咽頭がんで47歳でこの世を去ったサイモン・ボアスさんが終末期の過ごし方について書いた本『死ぬとき後悔するのは「しなかった」こと』(KADOK...
-
「生活にゆとりがない日本人」はどうすればいいのか…コメ5kg7800円の「超インフレ時代」に資産を守る方法
■「価格破壊」と騒いだのは昔の話現在、わが国の経済は、物価が下落する“デフレ”から、物価が上昇する“インフレ”へ変わりつつある。1990年代後半から、わが国は景気の低迷もあり、“価格破壊”などと言われ...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年9月8日〜2025年9月12日)
2025年9月8日マイクロ波化学<9227>、ディーピーエスから低濃度貴金属回収事業を取得マイクロ波による化学品の製造技術を持つマイクロ波化学は、今後の成長戦略の一環として、ディーピーエス(京都市)か...
-
私鉄大手の「西日本鉄道」農業事業を拡充 肥料や農薬など販売のヒノマルを子会社化
九州北部の私鉄大手である西日本鉄道<9031>は2025年10月に、農業分野に特化した卸売会社のヒノマル(熊本市中央区)を傘下に持つヒノマルホールディングス(HD、東京都中央区)を子会社化する。202...
-
【渋谷駅30分以内】中古マンション価格相場が安い駅ランキング2025年。一人暮らし向け、二人暮らし・ファミリー向け、それぞれ1位は?
渋谷駅まで電車で30分以内にある中古マンションの価格相場が安い駅TOP15【シングル向け】順位/駅名/価格相場(主な路線名/駅の所在地/渋谷駅までの所要時間/乗り換え回数)1位西馬込3199万円(都営...
-
だから「お金持ち」だけが得をする…参政党の「日本人ファースト」が政治家に都合のいい言葉になったワケ
参政党が掲げる「日本人ファースト」は、なぜ人々の心をつかんだのか。国際政治学者の三牧聖子さんは「生活苦に直面する『忘れられた人々』に訴える戦略が奏功した。しかし、「日本人ファースト」は人々の苦境を解決...
-
オークワ 大阪・堺に22年ぶり出店 都市型店の試金石に
オークワは8月30日、堺市駅前店(大阪府堺市)をオープンした。全社で153店目、府内では21店目となる。JR堺市駅から北西約300mに位置し、2㎞圏内の世帯数は1万9000、人口は4万5000人。市が...
-
マンション建て替え、再取得は自己負担額が平均1300万円!? 2026年4月から法令激変、築古マンション所有者が知るべき新常識を専門家が徹底解説
築40年以上の「高経年マンション」に顕在化するリスクとは超高齢化社会に突入している日本には、もうひとつの深刻な「老い」の問題があります。それが「高経年マンション」です。国土交通省によると「高経年」の目...
-
ちょっとの区間が何十年も開通しない!なぜ? 東京「開かずの道路」の深刻な事情 しびれを切らした地域も
19年かけて一部のみ開通した道路東京都練馬区内で2025年2月、一部区間が開通した「放射第7号線」について、”開通していない区間”が大きな注目を集めました。【マジで“惜しい”…...
-
50歳過ぎの管理職は「企画書を見るだけ」はダメ…「定年後もいきいき」と「会社で肩身狭く働く」をわける行動とは
定年後の生活に備えて、現役時代にやっておくべきことは何か。リクルートワークス研究所研究員の坂本貴志さんとコンサルタントの松雄茂さんの共著『再雇用という働き方』(PHP新書)より、一部を紹介する――。(...
-
なぜ精神障がい者は家を借りにくい? 福祉と不動産、異色のタッグが社会の壁に挑む
精神障がいのある人の住まい探し事情2008年、東京都中野区は、障がいのある人が病院や施設を出て、地域で暮らしていくための住まい探しをサポートする「居住サポート事業」を始めました。精神障がいのある人たち...
-
セブン‐イレブン、省人化ロボット・アバターを活用した実証開始 補充や接客をロボットがサポート
セブン‐イレブン・ジャパンは、ロボットなどで対応可能な店舗業務を対象に、“省人化ロボット”や“アバター接客システム”を活用するテストを開始すると発表した。同社は、店舗を取り巻く環境の変化に対応し、持続...
-
世界の名建築を訪ねて。ルネッサンスの建築様式を“再解釈”、現代によみがえらせたランドマーク「ミラノ・タワー」/イタリア
世界的建築家のそろい踏みで実現したトリプルタワーの一角イタリア・ミラノは、ファッション、デザイン、グルメ、ショッピング、芸術、文化、歴史など多様な側面を持ち、世界から観光客を引きつける国際都市だ。また...
-
DIY可賃貸をリノベ、家賃3.5万円+αで「持たない暮らし」。人気インスタグラマーapartment301さんの団地ライクなおうちにおじゃまします
Instagramで話題!「持たない暮らし」を発信するapartment301さんの築約50年賃貸集合住宅訪れたのは、熊本県にある5階建てのアパート。団地ライクなレトロな雰囲気に包まれた建物の階段を上...
-
シャッター商店街なのに5年で32店舗オープン! 衰退から一転、住民のQOL”爆上がり”長野・辰野町の逆転劇
シャッターが閉まっていてもいい。飛び飛びの店舗を歩いて巡れる商店街にその名の通り、楽しげな商店が飛び飛びに点在する「トビチ商店街」をブランディングし、エリアリノベーションを手がけているのが、「○と編集...
-
家計簿の項目をざっくり分類!ズボラでも続けられる&無駄に気づける家計簿とは?
「わが家の家計が把握できない」という悩みの解決策の王道は「家計簿」です。メジャーな方法でありながら、実はスタートでつまずいてしまう人も少なくありません。忙しくても、ズボラでも続く家計簿にするためのヒン...
-
全国各地で観測史上最高気温を更新。物価高の中の酷暑を乗り切るための、最新家電と住宅設備
ここ数年、猛暑猛暑と言われているが、今年の夏は特に厳しく、危険な暑さが続いている。全国各地で最高気温の記録が次々と更新され、8月5日にはついに、群馬県伊勢崎市で観測史上最高となる41.8℃を記録し.....
-
年収は約200万円下がるのに、仕事の負荷は変わらない…定年再雇用後のミドルシニアが直面する厳しすぎる現実
定年を迎えたあと、年収や働き方はどう変化するのか。リクルートワークス研究所研究員の坂本貴志さんとコンサルタントの松雄茂さんとの共著『再雇用という働き方』(PHP新書)より、一部を紹介する――。(第1回...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年9月15日〜2025年9月19日)
2025年9月16日北浜キャピタルパートナーズ<2134>、電気工事業のトラストコーポレーションを子会社化投資会社の北浜キャピタルパートナーズは、持分法適用会社で電気工事業のトラストコーポレーション(...
-
不動産リーシングとは?プロパティマネジメントとの違いや依頼時のポイントを解説
リーシングとは、商業用不動産におけるテナント誘致や賃貸借契約の仲介・調整を行う業務のことを指します。リーシングは不動産運用において非常に重要な業務であり、専門的な知識とネットワークが求められることから...
-
旭化成ホームズ、建築現場の脱炭素化に向け電動クローラクレーンの実証実験を開始 再エネ電力と組み合わせCO₂排出量実質ゼロへ
旭化成ホームズは、建築現場でのCO₂排出量削減に向け、東京都内の工事現場において電動駆動のクローラクレーンを使用した実証実験を開始した。再生可能エネルギーと組み合わせることで、躯体作業時の排出量を実質...
-
京都府京都市に公園型複合施設「Re.Nova北山」が10月4日に開園
京都府は、旧総合資料館跡地を活用した公園型複合施設「Re.Nova北山(リ.ノヴァキタヤマ)」を、10月4日に開園すると発表した。民間事業者である日本リグランドが整備・運営を担う官民連携事業で、本格的...
-
And Doホールディングス<3457>、リフォーム事業を譲渡
不動産売買や住宅のリースバック、不動産担保融資などを展開するAndDoホールディングスは、傘下のハウスドゥ・ジャパン(京都市)が手がけるリフォーム事業を譲渡することで、不動産と金融を融合させたサービス...
-
愛媛県八幡浜市に「コメリハード&グリーン保内店」が9月17日オープン 工具・資材から生活用品まで取り揃え
コメリは、愛媛県八幡浜市に「コメリハード&グリーン保内店」を9月17日よりオープンすると発表した。同店のオープンにより、愛媛県内の店舗数はパワー1店舗、ハード&グリーン10店舗の合計11店舗になるとい...
-
重要事項説明書とは?IT重説でどう変わった?確認すべきポイント・注意点を解説
重要事項説明とは、宅地または建物の売買や賃貸借などの取引の契約前に、宅地建物取引士が物件の持つリスクや取引の詳細について、網羅的に行うべき説明のことをいいます。本コラムでは、売買を中心に重要事項説明で...
-
米国上院、住宅担保ローン承認手続きに暗号資産を含む法案を提出
ワイオミング州上院議員のシンシア・ルミス(CynthiaLummis)が、米国住宅金融規制機関が暗号資産(仮想通貨)を住宅担保ローン審査に考慮するよう命じる命令を法制化する法案を提出した。29日(現地...
-
SBIアルヒ<7198>、住信SBIネット銀行<7163>傘下で同業の優良住宅ローンを子会社化
固定金利住宅ローン「フラット35」販売首位のSBIアルヒは、優良住宅ローン(東京都中野区)を完全子会社化することで、営業網の拡大やオペレーション体制の強化を図る。優良住宅ローンは証券化を資金調達手段と...
-
既存住宅の約4分の1は断熱なし?断熱リフォームを推進するための新組織「断熱・省エネリフォーム推進タスクフォース」と断熱のメリットを解説!
【今週の住活トピック】新団体「断熱・省エネリフォーム推進タスクフォース」発足「断熱・省エネリフォーム推進タスクフォース」とは?まず、「タスクフォース」とは何か説明しておこう。タスクフォースは、特定の緊...