「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
引退車両の保存も目指す! 南東北の三セクでPJ進行中 広く支援つのる
角田市が、阿武隈急行線の支援と引退車両の保存・活用プロジェクトにかかる「ふるさと納税」を実施しています。8100形は2025年度に引退宮城県南部に位置する角田市が、市内などを走る第三セクター鉄道・阿武...
-
アパレル大手の「三陽商会」10年後に準富裕層市場のトップランナー目指す その道筋は
アパレル大手の三陽商会は10年後の2035年に、準富裕層市場でのトップランナーを目指す長期目標を策定した。営業赤字が続いていたが、2025年2月期に3期連続で営業黒字を確保できたことから、事業拡大路線...
-
「デリバリー・テイクアウト」倒産 過去最多ペース、特需の終焉とコスト増が追い打ち
2024年度(4-2月)「持ち帰り・宅配飲食サービス業」倒産の状況コロナ禍で脚光を浴びたデリバリー・テイクアウト専門の倒産が増勢をたどっている。2024年度は4-2月合計で103件発生し、過去最多の2...
-
「パーク24」の「買い」継続。コロナから回復、最高益続く(窪田真之)
パーク24(4666)は駐車場サービスとカーシェアサービスで国内首位。コロナ禍から回復し最高益を更新中。今後も安定成長が期待できる。特にカーシェア事業の法人向け成長余地が大きい。予想PERは15倍で、...
-
中華食堂「日高屋」に近づくM&A その理由は?
中華食堂「日高屋」を展開するハイデイ日高にM&Aが近づいている。中期経営計画の重点施策に「海外マーケット進出、アライアンス・M&A」を追加したのに続き、M&A投資枠を設定するなど着々と準備を進めている...
-
「阿蘇の司ビラパークホテル」を運営していた(株)AT清算会社(旧:(株)阿蘇の司、熊本)が特別清算。
(株)AT清算会社(旧:(株)阿蘇の司、熊本)は3月27日、熊本地裁より特別清算開始決定を受けた。負債総額は約27億円。1965年に創業し、熊本県の観光名所である阿蘇山の麓に位置する「阿蘇の司ビラパー...
-
GW直前、紫外線対策は大丈夫? 今、売れ筋のUVケアコスメ最前線
ゴールデンウイークを目前に控え、日に日に暖かさも増してきた。これから夏に向けて、どんどん日差しも強くなってくる。そこで気になるのが紫外線対策だ。総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済がまとめた「...
-
【TSRの眼】「トランプ関税」の影響を読む ~ 必要な支援と対応策 ~
4月2日、トランプ米国大統領は貿易赤字が大きい国・地域を対象にした「相互関税」を打ち出し、9日に発動した。だが、翌10日には一部について、90日間の一時停止を表明。先行きが読めない状況が続いている。米...
-
個人の投資・労働・消費が「共感経済」を生み出すきっかけになる
人口増大や気候変動などの問題が生じ、SDGsをはじめとした持続可能な社会を目指す活動が世界的に進められている。そのなかでキーワードとなり得るのが「共感経済」だ。前編では、大阪大学社会ソリューションイニ...
-
創業70年映画館の廃業危機も「マサラ上映」で聖地化、全国から観客殺到! 従業員の試行錯誤・SNS駆使・地域との結びつきでV字回復 「塚口サンサン劇場」兵庫県尼崎市
「マサラ上映の聖地」と呼ばれる映画館があった物音を立てずに鑑賞するのがよしとされる映画館で、観客がコスプレをし、スクリーンに向かって歓声を上げる。クラッカーを打ち鳴らし、サイリウムを揺らす。ラストは前...
-
「デュワーズ」スコッチ国内№1に ラム「バカルディ」も急成長 バカルディジャパン、サッポロとの共創で成果
世界最大の非上場スピリッツカンパニーであるバカルディ社。日本では11年にサッポロビールと国内独占販売の業務提携を結んで以降、販売規模が右肩上がりを続けてきた。「他のグローバルスピリッツ企業とはだいぶ方...
-
「ヤマイチ」の強み発揮 山菜や地場食材の提案強化 山一商事
岐阜県高山市の業務用卸・山一商事は3月5日・6日、「2025年春季総合食品展示会」を開催、メーカー約80社が出展した。同社の展示会は、コロナ禍の影響でここ数年は年1回開催となっていたが、今年から春と秋...
-
2025年「ゾンビ企業って言うな!」 ~ 調達金利の上昇は致命的、企業支援の「真の受益者」の見極めを ~
企業経営者の想いと分析の意義ゾンビ企業は「倒産村」のホットイシューです、現状と今後をどうみていますか。先月、事業再生や倒産を手掛ける弁護士、会計士、コンサルタントが集まる勉強会でこんな質問を受けた。2...
-
中古マンション50平米の半分を庭園にリノベ!? 室内に土を敷いて水をまき植物と暮らす 福岡の名物賃貸・吉浦ビル
福岡県福岡市に建築事務所を構える原田収一郎(はらだ・しゅういちろう)さん、亜季(あき)さん夫妻は、5年前、結婚を機に賃貸ながらフルリノベーション可能なマンションに転居した。リノベにあたり、二人で何度も...
-
日本の未来に私が強気の理由(窪田真之)
私が日本および日本株の未来に強気の理由をお話しします。25年間の日本株ファンドマネージャー時代に見てきた、日本のバブル崩壊と復活、日本企業の構造変化がこれからの成長につながると考えています。日本の未来...
-
大塚食品「ボンカレー」にんにく市場の拡大を受け「にんにく2倍」を訴求する新商品投入
大塚食品は、レトルトカレー「ボンカレー」ブランドでにんにく市場の拡大を受けパッケージで“にんにく2倍”を訴求する新商品を投入した。商品名は「ボンカレーネオにんにくマシマシ辛口」。3月17日から発売して...
-
【その認識、間違っているかも…】採用活動を始める前にアップデートしたい転職市場のこと
採用難度が高まり続ける転職市場。転職希望者の働き方に関する価値観や職場に求める環境など、志向性の変化も著しい状況です。常時採用を行わない企業の場合、最新の転職市場の状況を把握する機会があまりなく、いざ...
-
独立系鉄鋼商社の佐藤商事が子会社をカーブアウト、M&Aで重視したものとは?
鉄鋼を主軸に事業を拡大してきた佐藤商事株式会社は2024年、グループ会社であったエヌケーテックの株式の大部分を高洋電機へ譲渡し、カーブアウトした。一時は清算も検討されたエヌケーテックだったが、M&A...
-
JR東日本「荷物新幹線」になぜ熱心? JR貨物はどう思ってる? 次世代新幹線も「物流」前提か
鉄道網を活用した物流サービスが拡大していますが、特に熱心なのがJR東日本です。2025年秋には新幹線で荷物輸送専用車両のデビューも予定されています。なぜ同社は今、荷物輸送サービスに注力するのでしょうか...
-
河西工業<7256>、自動車内装部品製造のドイツ子会社KGEを現地投資会社に譲渡
河西工業は欧州事業拡大を目的に2019年に自動車内装部品を製造するドイツ子会社Kasai(Germany)GmbH(略称KGE)を設立し、事業運営してきたが、2021年3月期以降のコロナ禍の拡大や半導...
-
ノース・フェイスの「ゴールドウイン」トレッキングなどのアクティビティ・ツアー会社を傘下に
ザ・ノース・フェイスやヘリーハンセンなどを取り扱うアウトドア、スポーツウエア大手のゴールドウインは、ハイキングやトレッキング、登山を中心とする旅行のアクティビティ・ツアーを企画運営するアルパインツアー...
-
米菓、主力ブランドが好調 24年市場は4%増の2485億円
米菓各社の主力ブランドが好調に推移している。国産米の価格高騰などのコストアップを吸収すべく、生産品目を絞り込み主力品に集中していることが一因。チョコレートなど他の菓子カテゴリと比較して値頃感があること...
-
約8割がコロナ禍を経て「オフィスで集中できなくなった」と実感 ロッテが「ガム×音楽」で集中促す「Shu-Chew Beats」開発へ
ロッテは、「全国一斉オフィス集中調査」を実施し、結果を公表した。同調査は、2023年以降急速に高まっている日本企業の出社回帰の流れを受け、コロナ禍で普及したリモートワークから一転して、慣れないオフィス...
-
つくばエクスプレスが「8両の新型車両」導入検討へ!混雑緩和なるか?長編成化いつ実現
TXに「新形式車両」が登場?新造車両「TX-4000系」導入を検討へつくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は2025年4月11日、今年度から2029年度までの中期経営計画を発表。今後の取...
-
海外M&Aに「異変」か? 上場企業による買収と売却がほぼ拮抗
今年に入り、上場企業がかかわる海外M&Aに異変が生じている。2025年1~3月期のM&Aのうち海外案件(適時開示ベース)は前年と同数61件と引き続き高水準をキープしているが、その内容が様変わりしている...
-
GMOメディア Research Memo(4):集客及びリピート施策に関する豊富なノウハウを強みに事業を進める
■会社概要3.市場環境とGMOメディアの強み・事業リスク(1)市場環境国内のインターネット広告の市場規模は年々拡大を続けており、コロナ禍の影響で一時的に広告需要が冷え込んだ2020年においても前年比5...
-
2024年度「飲み屋」さんの倒産 最多の276件 値上げが難しく、食材・光熱費の高騰などが直撃
2024年度の「酒場,ビヤホール(居酒屋)」と「バー,キャバレー,ナイトクラブ」など、飲み屋さんの倒産は276件(前年度比17.4%増)だった。2年連続で前年度を上回り、1989年度以降では、最多だっ...
-
カジュアル衣料の「アダストリア」M&Aで通販サイトの強化とグローバル事業の加速を
カジュアル衣料大手のアダストリア<2685>は、今後5年間でオーガニック(社内の経営資源を活用した成長)な成長で売上高を1000億円強増やすとともに、M&Aによるインオーガニック(社内の経営資源に頼ら...
-
2月の新型コロナ破たんは178件
2月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満含む)が178件判明し、2020年2月の第1号の発生から累計1万1,728件に達した。3カ月連続して月間200件を下回り、沈静化の兆しがみら...
-
約5年ぶりに「急行」復活! 下りのみ先行の普通列車に接続 静岡鉄道ダイヤ改正
静岡鉄道は、静岡清水線でダイヤ改正を実施します。コロナ禍を経て廃止されていた急行列車静岡鉄道は2025年3月29日(土)、静岡清水線でダイヤ改正を実施。急行運転を約5年ぶりに再開し、平日の朝時間帯は新...