「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
ロボコム・アンド・エフエイコム(株)(南相馬市)は4月25日、福島地裁相馬支部より特別清算開始決定を受けた。
ロボコム・アンド・エフエイコム(株)(南相馬市)は4月25日、福島地裁相馬支部より特別清算開始決定を受けた。負債総額は約32億8400万円。ロボコム(株)(東京都港区)および(株)オフィスエフエイ・コ...
-
MUFGストラテジック・インベストメント、「再成長」への貢献 ~ 榎本真樹社長 単独インタビュー ~
三菱UFJフィナンシャル・グループが金融ソリューションを進化(深化)させている。三菱UFJ銀行は2023年4月に再生ファイナンスの専門チームを開設し、同年11月に(株)MUFGストラテジック・インベス...
-
2025年4月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 34カ月ぶりに30件割れ 累計は1,928件に
2025年4月度「ゼロゼロ融資」利用後の倒産状況2025年4月度の「ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)」を利用した企業の倒産は、27件(前年同月比57.1%減)だった。30件を下回ったのは、202...
-
負債バブルが促す世界的な金利上昇と静かなレバレッジの解消
日本の国債利回りは人為的に金利の上昇を止めるイールドカーブ・コントロール(YCC)によって、数十年にわたって抑制されてきた。しかし、その人為的価格操作は崩壊しつつある。事態を収束させるために、日銀がY...
-
ネスレ日本、スターバックスのコーヒー体験サービスを強化 ネスレ限定マシンとグローバルで承認された初の国産マシンを導入
ネスレ日本は、スターバックス店舗以外のオフィスなど家庭外の様々な場所でスターバックスのコーヒー体験を提供するサービス「WeProudlyServeStarbucksコーヒープログラム」を強化する。特に...
-
パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~
コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。パン屋の倒産は、20...
-
1-4月の「自動車部品メーカー」の倒産が11件 減産・原材料高騰などで揺れる業界 今後はトランプ関税も
EV(電気自動車)シフト、認証不正問題、「トランプ相互関税」などで自動車業界が揺れている。2025年1-4月の自動車部品メーカーの倒産は、メーカー減産やコストアップによる収益悪化などで11件(前年同期...
-
2025年4月の「飲食業」倒産は過去最多の88件 米価格の上昇が直撃し、「すし店」が4倍増に急増
2025年4月の「飲食業」の倒産2025年4月の「飲食業」の倒産は88件(前年同月比25.7%増)で、2カ月連続で前年同月を上回った。また、4月の88件は2020年の80件を上回り、1989年以降で最...
-
2025年4月「物価高」倒産 56件で高止まり 飲食店、食料品、農業など、“食”業界で増加
2025年4月の「物価高」倒産2025年4月の原材料高騰などに伴う「物価高」倒産は56件(前年同月比6.6%減)で、2024年11月から6カ月連続で50件以上で推移している。負債総額は118億300万...
-
広島県福山市、百貨店閉店のその後。空洞化すすむ駅前なのにイベント年間400回!「iti SETOUCHI」”住民みんなでつくる実験場”へリノベ
関わる人たちみんなで育てる実験場「itiSETOUCHIは、ここを使う人たちと一緒につくっていく実験場です。自分たちが住む街を面白くしたい、そういう思いをもつ人たちが、皆で育てていく場所だと考えていま...
-
2024年度「介護事業者」倒産 最多の179件 前年度から3割増、報酬改定の「訪問介護」が半数
2024年度「老人福祉・介護事業」の倒産調査2024年度の介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が179件(前年度比36.6%増)と、過去最多を記録した。コロナ禍と大型の連鎖倒産が発生した2022年度...
-
「猫の本屋」中古一戸建てをリノベし8坪の自宅兼店舗に。”猫店員”が迎える住宅街のサードプレイス、保護猫活動も 三軒茶屋「Cat's Meow Books(キャッツミャウブックス)」
猫に囲まれた、8坪のブックワールド最寄駅は東急世田谷線の西太子堂駅から徒歩2分。東急世田谷線・田園都市線の三軒茶屋駅から歩いても10分ほど。取り扱う書籍はすべてどこかに猫が出てくるもので、本文に1文字...
-
住宅価格高騰のなか、「買い時と思っていた」人は49%、さらに上がる前に買ってしまいたい?
【今週の住活トピック】「住宅購入・建築検討者』調査(2024年)」公表/リクルート購入検討した一戸建てとマンション、中古が新築よりわずかに多い調査は、2024年12月20日~2025年1月8日に、首都...
-
「京の八百屋 菜珠」を運営していた(株)Green Smile(京都)が破産申請へ
(株)GreenSmile(京都市北区)と、関連の(株)NEXTINNOVATION(同所)は5月8日、事業を停止し、破産手続きを山田耕輔弁護士ほか1名(山田・合谷・鈴木法律事務所、東京都千代田区日比...
-
3月の新型コロナ破たんは174件
3月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満含む)が174件判明し、2020年2月の第1号の発生から累計1万1,902件に達した。4カ月連続して月間200件を下回り、緩やかな減少が続い...
-
TOB 最速で増加中、今年早くも50件突破し最多更新も
TOB(株式公開買い付け)が最速で増加中だ。2025年は4カ月あまりで50件(届け出ベース)に到達し、前年よりも3カ月ペースが速い。前年の年間件数は100件ちょうどで、過去最多の2007年(104件)...
-
九州筑豊ラーメン山小屋の「ワイエスフード」米ラーメン店の買収を断念 トランプ政権の影響も
九州筑豊ラーメン「山小屋」を展開するワイエスフード<3358>が2025年4月30日に予定していた米国やメキシコでラーメン店を展開するTajimaHoldings(カリフォルニア州)の買収を断念した。...
-
【今日の一冊】なぜあの商品、サービスは売れたのか?
ECで「売れる仕組み」があるとしたら、知りたくないだろうか?本書は、トップマーケター16名への徹底インタビューを通じて、ECマーケティング成功の法則を紐解いた一冊である。著者の木下勝寿氏自身も上場企業...
-
割安、収益拡大中!「INPEX」買い推奨の五つの理由(西 勇太郎)
INPEX(1605)は石油・天然ガス開発生産の国内最大手。生産量および収益大幅増加の実態を株価が織り込み切れていない上、グローバル同業他社比でも割安感が際立つ。長期的な事業拡大も計画されており、「買...
-
スーパー業界、物価上昇で3年ぶり増収増益 大手と地場・中堅の格差広がる
全国のスーパー経営会社725社の2024年の業績は、売上高合計が23兆3,384億1,500万円(前期比6.3%増)、利益は3,741億4,600万円(同31.7%増)と、3年ぶりに増収増益だったこと...
-
名鉄百貨店本店「屋上ビアガーデン」 駅再開発で今年がラストシーズン
名鉄百貨店本店は4月17日、「屋上ビアガーデン」の営業をスタートした。同店は名駅エリアの再開発のため26年2月の閉店が決まっており、今シーズンがラスト営業となる。「めいてつ屋上ビアガーデン」は、195...
-
コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~
コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の...
-
冷凍パスタ販売好調、物価高背景に主食変化が追い風 200円台でメニュー充実
家庭用冷凍パスタの販売が好調に推移している。コメを筆頭にあらゆる食品の価格が上昇するなか、1食200~300円程度で「ペペロンチーノ」「ナポリタン」「カルボナーラ」「ボロネーゼ」など豊富なメニューを電...
-
100均でも売っているんだ! 棚から消えるほどセリアの人気商品ようやく買えた
再び旅行に出かける動きが見えてきた2025年4月。新型コロナウイルス感染症が蔓延している時は、遠出する機会が少なかったかもしれません。しかし、海外からの観光客も増え、国内旅行をする人も増えてきました。...
-
24年9月中間期 中小企業等向け貸出は374兆円 過去最高を更新、貸出比率67.01%で3年連続減
国内106銀行「中小企業等・地方公共団体向け貸出金残高」調査2024年9月中間期の国内106銀行の総貸出金残高は、559兆5,133億円(前年同期比3.8%増)で、2012年同期以降、増加を続け過去最...
-
弁当製造、コメ高騰で利益なき成長 ~ ランチ弁当「900円の壁」を乗り越えられるか ~
全国の主な弁当製造業227社の売上高は、2期前から10%超伸びた一方で、最終利益は20%減った。空前のコメ高騰や食材・光熱費の上昇を背景とした値上げは一部で進んでいるが、「利益なき成長」を強いられてい...
-
「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~
人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。2025年1-3月は合計29件と前年同期の約3倍に急増し、1997年以降で最多を更新した。29件はすべて破...
-
トランプ大統領怒り心頭!FRBはなぜ利下げしなかったのか?
5月6~7日に開催されたFOMCでは、FF金利の誘導目標を4.25~4.50%に据え置く決定がなされました。これは市場予想通りで、3会合連続の金利据え置きとなります。パウエルFRB議長の発言では、いく...
-
2024年度「コンプライアンス違反」倒産 過去最多317件 「粉飾決算」がコロナ禍の2.3倍増、「税金関連」も大幅増
2024年度の「コンプライアンス違反」倒産2024年度の「コンプライアンス違反」倒産が、過去最多の317件(前年度比35.4%増)に達したことがわかった。前年度の234件から1.3倍増と大幅に増え、初...
-
名物賃貸・高円寺アパートメント8年の軌跡。「住人同士は“ご近所さん”、その距離感が心地いい」マルシェ・食事会などで育てた日常は今
■関連記事(誕生当時の記事):「高円寺アパートメント」が誕生して6カ月。“ご近所さんとつながる賃貸住宅”での暮らしとはさおりさん・まさひろさん「二人暮らしだけれど、2人だけの暮らしじゃない感じが心地い...