「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
【2月アクティビストサマリー】英ファンドが資生堂の大株主に、旧村上系は京浜急行株を取得
2月、アクティビストによる5%超の株式取得として最も注目されたのが資生堂だ。取得したのは英投資ファンドのインディペンデント・フランチャイズ・パートナーズ。旧村上ファンド系では京浜急行電鉄の新規取得が明...
-
日本のインフレ率が米国を超える。日本株への影響は?
「クイズでわかる!資産形成」(毎週土曜日に掲載)の第69回をお届けします。資産形成をきちんと学びたい方に、ぜひお読みいただきたい内容です。クイズ2025年1月、日本の総合インフレ率(CPI[消費者物価...
-
缶チューハイ「檸檬堂」 タブー破る新発想で初のフル刷新 決め手は“加熱レモンのうま味”
コカ・コーラのレモンサワー専門ブランド「檸檬堂」が、19年の発売以来初のフルリニューアルに踏み切る。隠し味は“うま味”。「レモンを加熱する」というこれまでにない発想で、新たなおいしさにたどりついた。「...
-
「幻の特急」東海道本線で運転 5年前のヘッドマークで再設定 快速も1日限りで運行
JR東海が、特急「御厨号」と快速「みくりや号」を運転します。御厨駅開業5周年にあわせて運転JR東海は2025年2月25日、東海道本線の御厨(みくりや)駅開業5周年にあわせて、特別列車の特急「御厨号」と...
-
2024年9月中間期 銀行の不良債権が6年連続増加 貸倒引当金は全体では増加も、積み増しは48行に
国内106銀行2024年9月中間期「金融再生法開示債権」調査2024年の企業倒産は1万6件と11年ぶりに1万件を超えたが、金融機関の不良債権(懸念先を含む)が8兆9,237億円に達し、6年連続で前年同...
-
日本一のトラック乗りは誰だ? 「速きゃいい」わけじゃない「腕と頭脳」で競う「全国トラックドライバー・コンテスト」の難しい中身
この記事をまとめると■「全国トラックドライバー・コンテスト」を紹介する■大会の主催は公益社団法人全日本トラック協会だ■部門は4つあり、内容は学科競技と実科競技学科競技の内容は最新かつ専門的2024年1...
-
液体をこぼさず激ムズコースを走行! 走行前点検で異常カ所を見つけろ! 世界のトラック野郎がワザを競う世界大会のレベルがやばい
この記事をまとめると■「UDエクストラマイルチャレンジ」について解説する■トラックの運転技術と走行前点検を争う国際大会■使用される車種は「クオン」と「クエスター」だ公道における実走行の技術を競うかつて...
-
BEST OF MINPAKU 2025|グランピング部門は和歌山の「GAJU CAMP」がグランプリの栄誉に
日本一の民泊を決めるコンテスト「BESTOFMINPAKU2025」のグランピング部門にて、和歌山の「GAJUCAMP(ガジュキャンプ)」がグランプリの栄誉に輝いている。同施設では、1970年代のカリ...
-
医療機器製造販売の(株)メトラン[埼玉]が民事再生法申請、銀行支援で事業継続
(株)メトラン(川口市)は2月27日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。申請代理人は山崎良太弁護士(森・濱田松本法律事務所外国法共同事業、千代田区丸の内2-6-1)ほか4名。監...
-
(株)アルカディア(久留米市)は2月25日、事業を停止し、福岡地裁久留米支部への破産申請を佐野俊明弁護士ほか4名(弁護士法人北浜法律事務所福岡事務所、福岡市博多区住吉1-2-25)に一任した。
コロナ雇用調整助成金不正受給で返還命令を受けた(株)アルカディア(久留米市)は2月25日、事業を停止し、福岡地裁久留米支部への破産申請を佐野俊明弁護士ほか4名(弁護士法人北浜法律事務所福岡事務所、福岡...
-
”まちの映画館”復活から2年。地元映画の放映など住民らに愛される存在へ、商店街の活気めざす 山形「鶴岡まちなかキネマ」
惜しまれつつも閉館した映画館が、市民の声を受け再生へ鶴岡市の中心市街地に位置する「鶴岡まちなかキネマ(通称:まちキネ)」は、2010年に4つのスクリーンとレストランを備えた複合施設として開館しました。...
-
イーサリアム、トランプ大統領の関税戦争の中で22億ドル規模の清算を主導
イーサリアム、トランプ大統領の関税戦争の中で22億ドル規模の清算を主導73万人以上のトレーダーが強制清算されて市場が急落した中、専門家らは今回の事態をFTX崩壊と新型コロナウイルスの暴落と比較したと、...
-
「人件費高騰」の倒産が急増、人手不足が深刻に 2024年の「人手不足」倒産 過去最多の289件
2024年の「人手不足」関連倒産コロナ禍は落ち着いたが、大手中心に進む賃上げが中小企業を追い詰めている。2024年に「人手不足」が一因となった倒産は、2013年以降で最多の289件(前年比81.7%増...
-
P-京橋アートレジ Research Memo(2):賃貸用一棟収益マンションの開発~販売
■会社概要1.会社概要京橋アートレジデンスは、資産形成のための賃貸用新築一棟収益マンションの開発~販売を主軸に、東京23区を中心に収益性の高い不動産の企画・開発事業を行う不動産ディベロッパーである。常...
-
地場大手の製紙会社、丸住製紙(愛媛県)が民事再生法の適用を申請
丸住製紙(株)(四国中央市)と、関連2社は2月28日、民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。申請代理人は大川剛平弁護士(長島・大野・常松法律事務所、千代田区丸の内2-7-2)。監督委員には伊...
-
総工費1400万円・セルフビルドで1カ月で建てた40平米の木の家にお邪魔します!設計もアプリで。デジタルファブリケーションを活用した近未来の家
暮らすように泊まれる宿がほしい。地域になければ、自分で建ててみよう!2021年、VUILDでNESTINGの事業責任者を務める森さんは家族を連れて東京から移住。当時はコロナ禍で、自分らしい生き方や暮ら...
-
サーラ Research Memo(4):地域密着事業モデルと専門特化事業モデルを展開。各事業で高いシェアを獲得(2)
■サーラコーポレーションの事業概要5.プロパティ事業愛知県東部・静岡県西部地域に密着して、不動産、ホスピタリティ(飲食店、ホテル運営)、スポーツ(スポーツクラブ運営)に関する事業を展開している。不動産...
-
人の熱量と信頼
フードサービス協会の外食産業市場動向調査の24年は、価格改定とインバウンド効果等で売上は3年連続前年超え。遅れていたパブレストラン・居酒屋も5.5%増と、第4四半期で前年を上回り始め「下げ止まり傾向が...
-
「Formula Gymkhana 2024」で3位の「近畿大学」は関西ノリのハイテンション! 自動車部の素顔を覗いてみた!!
この記事をまとめると■FormulaGymkhana2024で第3位となったのが近畿大学体育会自動車部だ■近畿大学体育会自動車部は和気藹々とした楽しさのなかにも研究熱心な理論派が揃う■近畿大学体育会自...
-
エターナルホスピタリティグループ:「鳥貴族」を中心に国内外で新規出店を強化、累進配当も掲げる
エターナルホスピタリティグループは、全品均一価格の焼鳥屋「鳥貴族」を運営。北海道から沖縄まで全国津々浦々に展開する焼鳥店「やきとり大吉」を展開するダイキチシステム株式会社を傘下に持つ。主力の「鳥貴族」...
-
P-京橋アートレジ Research Memo(1):新築マンション開発が好調、リノベーション再販も実績拡大
■要約1.富裕層や投資家などを対象に東京23区を中心に新築の一棟収益マンションを販売京橋アートレジデンスは、不動産開発創造事業とESG関連事業を展開、不動産開発創造事業では、新築マンション開発事業を主...
-
2024年の医療機関の倒産が過去20年で最多 クリニック、歯科医院が押し上げ、病院も3.5倍増
2024年の病院・クリニック(診療所)・歯科医院などの医療機関の倒産は64件(前年比56.0%増)で過去20年で最多件数を更新した。また、休廃業・解散は598件(同14.1%増)で、2016年(663...
-
栄研化学:臨床検査薬の総合メーカーで便潜血検査試薬シェアトップ、海外展開やM&A実施で成長図る
栄研化学は、臨床検査薬の総合メーカーとして大腸がん検診で行われる便潜血検査、病院や健診での尿検査、感染症の診断など様々な分野に用いられる臨床検査用の試薬と装置を取り扱っている。微生物検査や免疫血清検査...
-
丹青社<9743>、商業空間設計・コンサルティングの中国子会社「丹青創藝設計咨詢」を香港の投資会社に譲渡
新型コロナ禍の影響や中国国内景気の減速による業績悪化からの早期回復を見込むことは困難と判断した。譲渡は無償。譲渡日は2025年1月31日。商業空間や文化空間の設計・コンサルティングを手がける中国子会社...
-
「ブレンディ」スティックコーヒーや「ちょっと贅沢な珈琲店」レギュラーコーヒーなどを製造するAGF関東が群馬県太田市で次世代ファンづくりに注力
「ブレンディ」スティックコーヒーや「ちょっと贅沢な珈琲店」レギュラーコーヒーなどを製造するAGF関東(群馬県太田市)は近年、次世代のファンづくりに注力している。とりわけ地元・太田市での次世代のファンづ...
-
P-京橋アートレジ Research Memo(6):一棟収益マンションの販売が好調で、2ケタ増収増益
■京橋アートレジデンスの業績動向1.2024年11月期の業績動向2024年11月期の業績は非常に好調で、売上高6,567百万円(前期比43.6%増)、営業利益946百万円(同26.8%増)、経常利益7...
-
【AHCグループ】福祉で先進的、eラーニングや生成AIを活用
2024年11月期決算を受けてのFISCOアナリストコメント―――・福祉事業を成長ドライバーに、コロナ禍の赤字から、ここ数年で利益の拡大局面入りが予想され、株価に事業成長がストレートに反映しやすい局面...
-
トランプ政権1カ月【フィスコ・コラム】
米トランプ政権が発足して1カ月あまり。貿易相手国への関税引き上げ政策に、国際金融市場が翻弄されています。同時に着手した国内機関の効率化は波紋を呼び、そちらも目が離せません。「アメリカ・ファースト」実現...
-
THE WHY HOW DO COMPANY<3823>、ビンゴ向けシステム提供のWHDCエンタテインメントを自動車買い取り・販売の機山に譲渡
THEWHYHOWDOCOMPANYは、2017年にWHDCエンタテインメント(東京都新宿区、当時エンターテイメントシステムズ)を子会社化し、グアムでのビンゴゲーム事業に参入したが、同社はコロナ禍やそ...
-
クラボウ Research Memo(8):事業構造改革に取り組む。注力する半導体製造関連分野により収益力向上
■クラボウの業績推移2016年3月期からの業績を振り返ると、売上高は国内外での市場環境の変化や為替相場の影響、さらにはコロナ禍の影響も重なり、2021年3月期まで減収傾向であった。事業別に見ても、総じ...