「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
「母の日」定番の贈り物に変化? お花屋さんの業績に陰り、倒産・廃業が高止まり
2024年「花・植木小売業」企業動向調査お花屋さん(花・植木小売業)の成長に陰りが見えてきた。全国の主なお花屋さん315社の2024年の売上高は918億8,500万円(前年比1.2%減)、利益は12億...
-
世界の名建築を訪ねて。白亜のアトリウムが知的好奇心を刺激する自然史博物館の新館「リチャード・ギルダー・センター」/アメリカ
独特のうねりを見せる有機的なファサード・デザインが特徴世界の主要な商業、金融、文化の中心地であるアメリカ・ニューヨークは、国際的な観光スポットが集積する街でもある。ツーリストが目指す多様な目的地のなか...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年5月12日〜2025年5月16日)
2025年5月12日あみやき亭<2753>、焼肉・ラーメン店運営のクーデションカンパニーを子会社化焼肉チェーン大手のあみやき亭は、クーデションカンパニー(京都市)を子会社化し、関西エリアへの本格的な出...
-
【2020(令和2)年4月7日】コロナ感染拡大で東京など7都府県に緊急事態宣言
2020(令和2)年4月7日感染拡大で東京など7都府県に緊急事態宣言2020(令和2)年4月7日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、政府は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急...
-
健康と食品懇話会 新会長にアサヒビール清水氏 40周年でパネル討論
健康と食品懇話会は、4月22日に東京都港区の明治記念館で定時総会を行い、役員改選によりアサヒビール執行役員の清水二郎マーケティング本部副本部長が新会長に就任した。サントリーウエルネス取締役執行役員の中...
-
「ファンに愛される企業」ってどんな取り組みをしているの?
「ファンベース」とは、ファンを大切にし、ファンをベースにして中長期的に売上や価値を上げていくこと。ビジネスの基盤となり得る考え方で、いま見直されているものだ。前編では、コミュニケーション・デザイナーの...
-
「雇調金等」の不正受給、倒産発生率29倍に激増 コンプライアンス違反のツケ、大きく信用失墜
コロナ禍で休業や営業縮小を余儀なくされた事業主に対し、従業員の雇用を維持するための雇用調整助成金等(以下、雇調金等)の不正受給が相次いで発覚している。不正受給額100万円超の悪質な事業所名は、各都道府...
-
カフェWi-FiのPWがやたらと長い……日常の小さなストレスに「ミンティア」 100種類以上の「なんてこった」展示して価値発信
カフェWi-Fiのパスワード(PW)がやたらと長い――。レシート入れたまま洗濯して紙吹雪――。さっき結んだ靴紐がまた解ける――。アサヒグループ食品は4月24日、こうした日常の小さなストレス(マイクロス...
-
カラオケ市場、3200億円規模に拡大でコロナ禍の打撃からV字回復 「歌わないカラオケ」利用が増加
帝国データバンクは、保有する企業信用調査報告書ファイル「CCR」(約200万社収録)などを基に、全国の「カラオケボックス業界」の市場推移および企業動向について調査・分析を実施し、結果を公表した。■カラ...
-
本番を迎えた金利引き上げ、追加利上げは? ~金利1%以上の割合上昇が鮮明に~
日本銀行は4月30日、5月1日に金融政策決定会合を開催する。トランプ米大統領の相互関税に翻弄され、株式市場や外国為替相場が乱高下するなかで会合の行方が注目される。2024年度の全国企業倒産(負債1,0...
-
自己資本比率50%超が44.0%、財務内容が改善 コロナ禍を引きずる宿泊業は17.1%、二極化が拡大
コロナ禍が落ち着き、自己資本比率50%以上の企業は2020年に比べて2024年は4.2ポイント上昇し、44.0%と安全性を高めている。一方で、債務超過の企業は2020年から0.8ポイント上昇の13.7...
-
【今日の一冊】なぜ酔っ払うと酒がうまいのか
お酒が健康に良くないのは分かってる。でもやめられない……。そんなジレンマを抱えている酒の愛飲家は多いだろう。近年は、飲酒リスクを指摘する研究結果も発表されているため、余計に慎重にならざるを得ない。しか...
-
「イノダコーヒ」九州初上陸 メニュー・物販・内装・オペレーションなど全てイノダコーヒ仕様のキーコーヒー直営ショップが開業
京都の老舗喫茶店「イノダコーヒ」が九州に初上陸。4月29日、キーコーヒーの直営ショップ「イノダコーヒwithKEYCOFFEE」が岩田屋本店(福岡県福岡市)にグランドオープンする。同店舗はイノダコーヒ...
-
2024年度の「不適切会計」開示は67社・67件 4年連続で増加、業種別では製造業が最多
2024年度全上場企業「不適切な会計・経理の開示企業」調査2024年度に「不適切な会計・経理」(以下、不適切会計)を開示した上場企業は、67社(前年度比13.5%増)、件数は67件(同6.3%増)で、...
-
ドル/円 142円台前半で不安定
ドル/円の4月のレンジ幅は10.60円。1月から3月の平均レンジ幅と比べると、2倍近くの値動きがありました。それもこれもトランプ関税のおかげです。今週から来週にかけての相場も超重要経済イベントのラッシ...
-
厨房機器の「ホシザキ」が世界ナンバーワン実現のために取った手法とは?
厨房機器のホシザキがM&Aを活発化させている。2025年4月24日に殺菌効果のある電解次亜水の大型生成装置事業を買収。同年1月には米国の厨房機器販売店の事業を買収した。さらに前年の2024年には4社、...
-
味の素AGF、テレワーカー向けスティック定期便を開始 ユーザーの気持ちに寄り添いつながり育む独自のD2Cサービス構築
味の素AGFは4月25日、テレワーカー向けのスティック飲料の定期便「ココロヒトイキ」を開始した。ユーザーの気持ちに寄り添いユーザーとのつながりを育む独自のD2Cサービス「COE(声)モデル」を構築し、...
-
食品の「ヨシムラ・フード」ロールアップ戦略でホタテ加工事業を拡充
多くの食品関連子会社を持つヨシムラ・フード・ホールディングス<2884>は、2023年に子会社化したホタテ加工大手のワイエスフーズ(北海道森町)などを核としたロールアップ戦略(複数の中小企業を買収し、...
-
金(ゴールド)相場、長期視点では5,000ドルも?
金(ゴールド)相場が、歴史的高値圏で推移しています。「トランプ米大統領が世界に不安を振りまいているから、上昇しているのだ」と考えている人は、少なくありません。確かに、その面もあります。ですが、それだけ...
-
「アクエリアス」20年ぶりに大刷新 フルリニューアルあたり着目したアーバンスポーツを好むZ世代のインサイトとは?
コカ・コーラシステムは「アクエリアス」本体を20年ぶりに味わいを大きく見直すなど大刷新した。4月21日に発売開始し、スポーツシーンでの需要を深耕していく。スポーツドリンク市場が回復傾向にあることとスポ...
-
ホテル業界 インバウンド需要と旅行客で絶好調 稼働率が高水準、客室単価は過去最高が続出
コロナ明けのインバウンド急回復と旅行需要の高まりで、ホテル需要が高水準を持続している。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2024年10-12月期の客室単価と稼働率は、インバウンド需要の高い都心や...
-
再生M&A、窮境企業への新たなソリューション みらいエフピー・境亨允氏に聞く!
2024年の「後継者難」倒産は462件(前年比7.4%増)に達し、5年連続で過去最多を更新した。こうした実態に危機感を持ち、窮境企業のM&Aに取り組み、実績を伸ばしているのがみらいエフピー(株)だ。再...
-
採用の歩留まりを数字で可視化する!採用プロセス上で注目すべき指標と改善ポイントを解説【セミナーレポート】
年々厳しさを増す採用市場の中で、企業が「本当に欲しい人材」の採用をするためには、自社の採用状況を客観的に見つめ、戦略的な改善に取り組む必要があります。今回は人事担当者が自社の採用活動をセルフコンサルテ...
-
(株)さきしまコスモタワーホテル(大阪市中央区)は4月21日、破産開始決定を受けた。
(株)さきしまコスモタワーホテル(大阪市中央区)は4月21日、破産開始決定を受けた。破産管財人には山形康郎弁護士(弁護士法人関西法律特許事務所、同市中央区北浜2-5-23)が選任された。負債総額は約1...
-
令和の米騒動が米菓市場に打撃 需要拡大も2年連続の米価高騰で収益性悪化
令和5年産(2023年産)の国産米の不作に端を発した令和の米騒動が米菓市場を直撃している。米菓の需要は引き続き堅調に推移する一方、2年連続の米価高騰が各社の経営を圧迫。価格高騰に加えて、あるいは価格高...
-
「ブライダル産業」の倒産や廃業が高水準 魅力的なプラン・設備の提供が生き残りのカギ
ブライダル産業で倒産や廃業が目立つ。2024年度の倒産(負債1,000万円)は13件(前年度比27.7%減)で、過去10年で2023年度の18件に次ぐ2番目だった。また、2024年度の休廃業・解散は、...
-
最大の経営課題は「人件費の上昇」 「倒産増加」を懸念も、与信管理は「現状維持」
企業が直面する最大の経営課題は、「人件費の上昇」と企業の61.7%が回答した。また、「人材の採用難」も55.6%で、雇用関連が上位に入った。また、「エネルギー価格の上昇」が56.8%、「原油価格の上昇...
-
引退車両の保存も目指す! 南東北の三セクでPJ進行中 広く支援つのる
角田市が、阿武隈急行線の支援と引退車両の保存・活用プロジェクトにかかる「ふるさと納税」を実施しています。8100形は2025年度に引退宮城県南部に位置する角田市が、市内などを走る第三セクター鉄道・阿武...
-
アパレル大手の「三陽商会」10年後に準富裕層市場のトップランナー目指す その道筋は
アパレル大手の三陽商会は10年後の2035年に、準富裕層市場でのトップランナーを目指す長期目標を策定した。営業赤字が続いていたが、2025年2月期に3期連続で営業黒字を確保できたことから、事業拡大路線...
-
「デリバリー・テイクアウト」倒産 過去最多ペース、特需の終焉とコスト増が追い打ち
2024年度(4-2月)「持ち帰り・宅配飲食サービス業」倒産の状況コロナ禍で脚光を浴びたデリバリー・テイクアウト専門の倒産が増勢をたどっている。2024年度は4-2月合計で103件発生し、過去最多の2...