「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
米国の景気は良い?悪い?クイズで学ぶ「景況指標」の読み方
米国の景気は、依然として世界経済の行方を左右し、株式や為替の相場を左右する重要な要素です。トランプ関税ショックによって、米国の景気はどうなるのでしょうか?世界中の投資家が注目する「米国の景気指標」をク...
-
スポーツ教室の倒産が高水準 ~ 値上げが限界、オンライン指導・動画配信も台頭 ~
ゴルフ、サッカースクールなど、スポーツ教室の倒産(1-4月)が過去20年で最多の11件に達した。人件費や光熱費上昇などコストが高騰している一方、競合教室の増加やオンライン指導、動画配信などライバル出現...
-
日本フードサービス協会 「地位向上に努力」久志本会長 国内からもリスペクトを
日本フードサービス協会(JF)は5月13日、定時総会をオークラ東京で開催した。終了後の記念パーティーには会員各社のトップ、食品・酒類メーカー関係者、多数の政治家らが参集し、インバウンド消費で活況を呈す...
-
米関税をめぐる大混乱後の投資先として不動産関連業種を検討する
1.TOPIXはトランプ相互関税発表で急落したものの急回復2025年4月3日付で「もたつく日本株の行方はどうなる?」という投稿をした頃(3月下旬に執筆)、米国東部時間4月2日にトランプ米政権は相互関税...
-
コロナ破たん1万2,000件超え 月次ベースでは沈静化傾向
4月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満含む)が164件判明し、2020年2月の第1号の発生から累計1万2,066件に達した。5カ月連続して月間200件を下回り、2022年2月(1...
-
日本マーガリン工業会 新会長にADEKAの城詰社長 変化ニーズ捉えた価値提供を
日本マーガリン工業会はこのほど、都内で定時総会を開き、ADEKA社長の城詰秀尊氏を新会長に選出した。総会後の懇親会で城詰会長は、「輸入原材料に依存する油脂産業としては、国際情勢の変化に一層留意すること...
-
2024年の中小企業「推定調達金利」は0.99% 金利は上昇局面に、収益・成長性も金利に反映
2024年に中小企業が金融機関等から資金調達した際の「推定調達金利」(以下、金利)は、平均0.99%に上昇した。コロナ禍の資金繰り支援が終了し、中小企業の調達金利は集計対象の2015年以降で初めて上昇...
-
5株のつもりが500株を信用取引で誤発注!痛恨のミスで僕が学んだこと:御発注さんインタビュー[前編]
超節約と投資を続け、資産8億円&年間配当2,000万円を達成した「御発注さん」にインタビュー。信用取引で5株購入のはずが500株を「誤発注」で購入!口座管理画面を見て青ざめた御発注さんがすぐさま行った...
-
「和食さと」「にぎり長次郎」に次ぐブランド開拓へ SRSホールディングスの候補は?
「和食さと」や「にぎり長次郎」などを展開する外食中堅のSRSホールディングスは、和食さと、にぎり長次郎に次ぐ経営の柱となる第3、第4のブランドの開拓に乗り出した。既存ブランドの事業拡大や、M&Aによる...
-
米関税をめぐる大混乱後の投資先として不動産関連業種を検討する
トランプ関税で世界経済が不透明な中で、内需に軸足を置いたセクターへの投資可能性を模索します。1.TOPIXはトランプ相互関税発表で急落したものの急回復2025年4月3日付で「もたつく日本株の行方はどう...
-
4月雇用統計の注目ポイント 強い雇用市場はいつまで?「トランプ関税」時限爆弾まもなく爆発か 4月米雇用統計 詳細レポート
4月雇用統計では、非農業部門意思決定者数の増加予測は13.3万人、雇用率は4.2%とみられています。注目点は、トランプ大統領が雇用市場に与える影響です。コロナ禍後の雇用市場の変化を従来の統計で捉えるこ...
-
サンリオ「ハローキティ」や「ポムポムプリン」に次ぐ新キャラの獲得に本腰
ハローキティやポムポムプリンなどの人気キャラクターを抱えるサンリオ<8136>は、これらIP(知的財産)に次ぐ、新たなIPの獲得や、IPを活用できるゲームの開発能力の獲得にM&Aを活用する。サンリオが...
-
急落時の避難先、金(ゴールド)はポートフォリオの何%が最適解か?
相場が不安定な中、金(ゴールド)への投資を検討する方も多いのではないでしょうか。「運用資産の何パーセントがよいのか?」という疑問をお持ちの方も多いでしょう。この件について、現時点の筆者の意見を述べた上...
-
たかが円相場 されど日本復調の命脈-トランプ政権で暗雲
ここ数年の日本株高は、企業改革や賃上げ好循環など、自律回復への自画自賛論を招きました。しかし、日本はまだデフレ克服の入り口に立っています。インフレや米利上げによるドル高・円安が促す「他力本願」の部分が...
-
大型連休は「博物館・美術館」がオススメ? ~ 物価高でも魅力的な入館料が追い風、業績も回復 ~
コロナ禍で打撃を受けた博物館・美術館が物価高のなかで健闘している。体験型やデジタル対応など新しい取り組みや、比較的安価な入館料で集客力を高めている。博物館・美術館を運営する143社の2024年(1-1...
-
伊藤忠食品 共に歩み、未来を創る 「共感」の経営を推進 東京藤友会で岡本社長
伊藤忠食品と友好取引関係にある主要有力メーカーで組織する「東京藤友会」(会員181社、会長:赤堀誠一味の素執行理事東京支社長)の第38回総会が15日、東京・水天宮のロイヤルパークホテルで開かれた。会合...
-
上場企業「内部統制の不備」は過去最多の58社
2024年度全上場企業「内部統制不備の開示企業」調査2024年度(4-3月)に自社の内部管理体制の不備を開示した上場企業は58社(58件)だった。2012年度以降で最多だった2023年度の57社(58...
-
結婚式場紹介業の(株)コンパル(大阪)が破産、百貨店を中心に「コンパルカウンター」を展開していた
(株)コンパル(大阪市北区)は4月22日、大阪地裁に破産を申請し5月14日、破産開始決定を受けた。破産管財人には岡野紘司弁護士(弁護士法人御堂筋法律事務所、同市中央区南船場4-3-11)が選任された。...
-
三菱UFJ・三井住友FG「買い」継続。2社とも三期連続最高益、五期連続増配の予想(窪田真之)
三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループの2社が、前期(2025年3月期)決算および今期(2026年3月期)業績予想を発表しました。2社とも、純利益は前期が二期連続最高益で、...
-
トランプ大統領が「円安不満」言い出す前に、ドル反発は「絶好の売り」チャンス?
FRBのベージュブックでは、「不透明感」という表現が89回使われていました。これは新型コロナの時期やリーマンショックの時の2倍の回数です。関税というワードは107回使われています。関税引き下げ(あるい...
-
「古い鉄道車両の天国」から異例の「客車売ります」 元JRの由緒ある車両 移籍7年でなぜ? 大井川鐡道
大井川鐡道の鳥塚亮社長は2025年5月19日、使用していない客車の譲渡を計画していると自身にブログで明らかにしました。せっかく導入した客車を売却大井川鐡道の鳥塚亮社長は2025年5月19日、使用してい...
-
老舗中華料理店「聘珍樓」運営会社が破産開始
(株)聘珍樓(横浜市港北区)と関連2社は5月21日、東京地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には相羽利昭弁護士(三宅・今井・池田法律事務所、東京都新宿区新宿1-8-5)が選任された。負債は、聘珍樓...
-
横浜開港月間「ハマフェスY166」に、高さ2.4mの巨大ガチャ「モンスターカプセル」登場 5月24・25日開催
グリーグローブは、5月24日~5月25日の2日間、横浜開港月間「ハマフェスY166」のハマフェスメイン会場で開催される新企画「巨大ハマガチャ」に、高さ2.4メートルの巨大ガチャ「モンスターカプセル」を...
-
ラーメン提供食数世界ナンバーワンを目指す牛丼の「吉野家」その道筋は
牛丼を主力とする吉野家ホールディングスが、ラーメン提供食数世界NO.1を目指すことになった。現在展開しているラーメン店「せたが屋」などの既存ブランドの事業拡大とM&Aによる新ブランドの獲得によって実現...
-
「お花見、歓迎会」開催は、企業の23.8% コロナ禍後で最低、かつての慣習戻らず
コロナ禍で下火になったお花見、歓迎会は、今シーズンもコロナ前の水準に戻らなかった。満開のサクラの下で友好を深めるお花見や、入社、異動の歓迎会が本番を迎えたが、開催率は23.8%で3割に届かず、コロナ前...
-
2024年度の「早期・希望退職」 募集は8,326人 社数、人数は2年連続で増加、電気機器が突出
2024年度に「早期・希望退職」を募集した上場企業は51社(前年度47社)で、募集人数は8,326人(同6,247人)だったことがわかった。コロナ禍以降では、2020年度(116社、2万4,863人)...
-
2日に1回の入浴が「暑熱順化トレーニング」に 暑さに備える身体作りで急激な気温変化に対応
花王は、暮らしに関わる様々な調査を行っており、今回は家庭で手軽にできる入浴法を「MyKaoくらしラボ」にて公開した。■入浴の大切さを再評価!しかし夏場はシャワー中心新型コロナウイルスの流行の経験もあり...
-
2024年の「新設法人」数は 15万3,938社 最多件数を更新、1次産業、建設業は減少
~2024年「全国新設法人動向」調査~2024年に全国で新しく設立された法人(以下、新設法人)は15万3,938社(前年比0.3%増)で、2008年に統計を開始以降、過去最多を更新した。一進一退を繰り...
-
インバウンド一極集中からの脱却が進む「ラオックス」どんな企業に変わるのか
免税店運営のラオックスが、インバウンド需要に依存していた事業構造を改め、持続的な成長が見込める体制の構築を進めている。既存事業の収益性を高めるとともに、M&Aによって新たな事業や企業を取り込むことで実...
-
ロボコム・アンド・エフエイコム(株)(南相馬市)は4月25日、福島地裁相馬支部より特別清算開始決定を受けた。
ロボコム・アンド・エフエイコム(株)(南相馬市)は4月25日、福島地裁相馬支部より特別清算開始決定を受けた。負債総額は約32億8400万円。ロボコム(株)(東京都港区)および(株)オフィスエフエイ・コ...