「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
オンラインインターンとは?内容・対面との違い・成功させるポイントを人事向けに解説
近年、採用活動のオンライン化に伴い、「オンラインインターン」が注目されるようになりました。しかし、それがどのようなものなのかを把握できておらず、「利点がわからない」とお考えの人事・採用担当者も、いらっ...
-
尽きない菓子業界の共通課題へ「一層心を引き締める」 全日本菓子協会・創立40周年の節目に太田栄二郎会長が語る
全日本菓子協会は今年、創立40周年を迎えた。これを記念して、6月16日、都内で記念式典が開催され、40年の歩みと今後の共通課題などが共有された。業界の発展と同協会の活動に貢献した功労者には感謝状が贈ら...
-
三重の地酒イベント開催 県下19蔵が四日市に集結
三重県の地酒と食を楽しむ「第8回三重の大酒蔵市」が5月18日、四日市で開催された。同イベントは、三重県の地酒の魅力発信と地元飲食店および地域活性化を狙いに2015年からスタート。コロナ禍による休止期間...
-
さいたま市の東部が「新駅&首都高延伸」で大化け? 巨大な「未来の街」開発検討へ “東京依存”脱却も目指す
さいたま市は、地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の岩槻延伸に向け、浦和美園~岩槻間に設ける中間駅周辺の開発規模を拡大する方向で検討を深度化します。新駅周辺を定住人口1万人の「新たな街」にさいたま市は202...
-
道路脇で「カチカチ…」は過去の話に!? 国交省の方針に合わせたAIを活用した交通調査サービス その精度とは
千葉県の幕張メッセで2025年6月18日から21日まで開催される「第7回国際建設・測量展(CSPI-EXPO)」にて、AIを活用した交通調査サービス「トラカメ」が紹介されました。実は人力の調査は廃止に...
-
大手金融機関が恐れる新FRB議長とその理由
トランプ大統領がFRB議長交代を画策し、大手金融機関は警戒。トランプ大統領は銀行の弱体化を望み、財政政策主導の現状を問題視。巨額の財政赤字と増刷が株価を支える一方、債務膨張、地政学的リスクも存在。専門...
-
2024年「合同会社」の新設法人4万2,107社 簡易な手続きと運用を背景に前年比3.5%増
2024年に新たに設立された法人のうち、「合同会社」は4万2,107社(前年比3.5%増)で約3割を占めた。2024年の新設法人数は全体で15万3,938社(同0.3%増)で、合同会社の増加率の高さが...
-
「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ
主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1...
-
2025年度の業績見通しに大ブレーキ 「増収増益」見込みが16.6%に急減
トランプ関税、物価高、「価格転嫁」負担で、国内企業の業績見通しが大幅に悪化したことがわかった。2025年度に「増収増益」を見込む企業は16.6%にとどまり、前回調査(2024年6月)の23.3%から6...
-
ウェルネオシュガー 山本貢司社長 フードサイエンス事業拡大へ グループの素材・技術を結集
ウェルネオシュガーの中期経営計画「WELLNEOVISION2027」(2024年度~2027年度)が2年目を迎えた。同社は昨年10月、傘下の伊藤忠製糖と日新製糖を吸収合併してスタート。「Food&W...
-
「日本一かっこいい駅名」ってココ!? 本州最北私鉄の“秘境駅”に行った 何もない!けど確実に感じる“思い”
本州最北の私鉄・津軽鉄道は津軽五所川原駅を起点に、津軽半島の真ん中を北へと分け入る路線です。その途中には、無人の秘境駅が存在します。「毘沙門」駅の名前の由来は?津軽鉄道は、津軽平野の北に路線を延ばす本...
-
上海最新レポート:コーヒー半額、電気自動車が3割値下げ、デフレで疲弊する中国経済
6月中旬、中国の上海市に出張した著者の、実地調査、現場取材の最新レポート。不動産不況やデフレ、需要不足といった構造的問題が解消されない中、経済全体が「内巻式競争」という、閉鎖的、疲弊的、悪循環としての...
-
「マツキヨココカラ&カンパニー」ウエルシア・ツルハ連合に、連合体構想で対抗
ドラッグストア業界2位のマツキヨココカラ&カンパニーは、2031年3月期に中・小型の企業買収を含めた事業成長で売上高1兆3000億円を達成し、これにM&Aなどによって実現を目指す連合体構想分を上乗せす...
-
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
開通から10年に満たないアメリカの首都ワシントンDCの路面電車が廃止される見通しです。64年ぶりに復活した悲願の路面電車は、なぜ終点に向かおうとしているのでしょうか。衝撃!「64年ぶりの路面電車復活」...
-
ドル/円145円台に接近中。FXにどう影響?G7、日銀会合、イスラエル・イラン戦争は
6月16日のドル/円は、NY市場で一時143.65円まで下落後、144.88円まで上昇して引けました。日銀は本日の会合で政策金利据え置きを決定するもよう。日銀は永遠に利上げできないのか?今日の相場のポ...
-
2025年5月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は35件 2カ月ぶり30件台 累計1,963件に達する
2025年5月度「ゼロゼロ融資」利用後の倒産状況2025年5月の「ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)」を利用した企業の倒産は、35件(前年同月比47.7%減)だった。12カ月連続で前年同月を下回っ...
-
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代後半・トップ5】3位になった大手紳士服専門店とは?
上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2024最新版【従業員の平均年齢40代後半】を作成した。本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。対象期間は、2...
-
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代後半・トップ5】平均年収約1600万円、民放キー局を抜いた初登場の1位は?
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代後半】」を作成した。対象は、平均年齢が「45歳以上50歳未満」の上場企業...
-
市場縮小で老舗の淘汰が続く「呉服業界」 和装文化を現代に生かす価値創造が急務
2024年「呉服業」業績動向、倒産・休廃業調査呉服業界は5社に1社が業歴100年超、約8割が業歴50年超の老舗集団だ。だが、生活様式の変化や少子高齢化で和服文化は先細りとなり、市場は停滞している。全国...
-
カルビー、モバイルワークを標準とした働き方から社員がモバイルワークと出社の組み合わせを自律的に考える働き方に移行
カルビーは5月1日、オフィス勤務者の働き方を、モバイルワークを標準とした働き方から、社員自らがモバイルワークと出社を柔軟に組み合わせて勤務場所や時間を自律的に考える働き方「カルビーハイブリッドワーク」...
-
「少額短期保険」誕生から20年目、業界内のM&A状況は?
「少額短期保険」が2006年に誕生し、今年で20年目。ニッチな分野を中心に独自商品が数多く開発されてきた。その担い手である少額短期保険会社は年々増え、現在123社。成長業界をめぐってはM&Aがつきもの...
-
予想利回り4.6%!森ヒルズリートで安定稼働の都心プレミアムオフィス不動産へ投資
森ヒルズリート投資法人(3234)は、予想分配金利回り4.6%と高利回りが魅力。Jリート市場の中でも、都心のプレミアムオフィス物件に特化し安定稼働を実現。東京23区のオフィス需要が高まる中、六本木ヒル...
-
ラッキーコーヒーマシン、マシン販売とメンテが軸足 「ドクターコーヒー」導入開始
UCCグループのラッキーコーヒーマシンは10ブランド以上のコーヒーマシン・関連機器を取り揃え、多様化する顧客ニーズに対応している。今期(12月期)方針について、星清人企画本部本部長は「引き続き、マシン...
-
「ラーメン」が外食市場の“ホットコーナー”に、今年は買収が続々
ラーメン店をめぐるM&Aが活発だ。2025年に入り、外食・フードサービス業を対象とするM&Aは18件(適時開示ベース、6月13日時点)を数えるが、その3分の1の6件をラーメン店で占め、さながら“ホット...
-
“新卒いらず”が現実に──AI時代、Z世代はどうキャリアを築くか
昨今、テクノロジーの急速な進化、特に生成AI(GenerativeAI)や自動化技術の進展は、私たちの働き方に革命的な変化をもたらしている。特に深刻な影響を受けているのが、若年層がキャリアをスタートさ...
-
商品配送でトラブルのあった(株)CoolProps(東京)が破産
(株)CoolProps(台東区)は6月4日、東京地裁から破産開始決定を受けた。申請代理人は辰巳駿介弁護士(辰巳法律事務所、中央区築地2-14-3)。破産管財人には大江耕治弁護士(桃尾・松尾・難波法律...
-
カクヤスグループ 「ひとまいる」に社名変更 酒類偏重から物流企業へ
酒類販売大手のカクヤスグループは、7月1日付で社名を「株式会社ひとまいる」に変更する。新社名のもと“ビール1本から1時間枠で即日配達”できる物流機能の強みを軸に据え、食材・調味料の取り扱いを増やすなど...
-
プロパーとキャリアが“ともに創る” 工作機械メーカー オークマの今、そしてこれから
工作機械メーカーのリーディングカンパニーであるオークマ株式会社(愛知県丹羽郡大口町/代表取締役社長:家城淳)は、創業以来、日本のみならず全世界の製造業の発展を支え、着実な成長を遂げている。さらなる成長...
-
メドピア<6095>、MBOで株式を非公開化
医師向け情報サイト運営のメドピアは、医師プラットフォーム市場の急速な変化に対応するため、株式を非公開化して中長期的な企業価値向上を実現できる経営体制構築を目指す。新型コロナウイルス禍ではデジタル領域の...
-
2025年5月の「税金滞納」倒産 今年最少の11件 1-5月累計は71件、10年間で2番目の高水準
2025年5月の「税金(社会保険料を含む)滞納」倒産は、1月に並ぶ11件(前年同月比26.6%減)だった。2月から4カ月連続で前年同月を下回ったが、1-5月累計は71件(前年同期比13.4%減)に達し...