「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
【JPX総研】TOPIXを区分して見る(業種編)
1.はじめに本連載では、これまで5回にわたってTOPIX(東証株価指数、TOkyoStockPriceIndeX)について紹介してきました。前回の記事ではTOPIXをサイズや業種、スタイル等で区分した...
-
【山本真一郎】「とてつもない好奇心」が現場経験を補う。人事は途方もなく面白い仕事——私のルール
数多くの話題作を生み出し、世界のエンターテインメント業界を革新するNetflix。その日本法人で人事責任者を務める山本真一郎さんのキャリアストーリーに迫ります。PGで人事キャリアをスタートし、外資系企...
-
企業型確定拠出年金を利用して金融リテラシーを高めよう
企業型DC(企業型確定拠出年金)は、企業が毎月積み立てる掛金を従業員が運用する企業年金制度です。最近では、この企業型DCを採用する企業が増えています。企業型DCを活用することは金融リテラシーの向上につ...
-
「雇用調整助成金」の不正受給公表 1,620件 公表企業の倒産は92件、倒産発生率は5.6%
第11回「雇用調整助成金」不正受給公表企業調査全国の労働局が2月28日までに公表した「雇用調整助成金」(以下、雇調金)等の不正受給件数が、2020年4月から累計1,620件に達したことがわかった。不正...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025-03-31 00:00:00 +0900〜2025-04-04 00:00:00 +0900)
2025年3月31日芙蓉総合リース<8424>、イーストンから電動フォークリフト用鉛蓄電池再生サービス事業を取得芙蓉総合リースは傘下企業の芙蓉オートリース(東京都千代田区)を通じて、イーストン(埼玉県...
-
「トレジャー・ファクトリー」がM&Aで獲得を目指すターゲットは?
衣料品をはじめ、服飾雑貨や電化製品、ホビー用品など幅広いリユース事業を展開するトレジャー・ファクトリー<3093>は、専門性の補完や地域の補完などのシナジーが見込めるリユース企業を対象にM&Aを実施す...
-
億の資産を減らさないために、富裕層が守る「3つの鉄則」
※この記事は2020年8月5日に掲載されたものです。「コロナバブル」。近頃このような言葉を見るようになってきました。「陶酔の中で相場は天井を打つ」という格言がある通り、バブルは全員参加によって最後を迎...
-
市場拡大も競合・コスト高でネット通販の苦戦が鮮明 「無店舗小売業」の倒産、休廃業・解散は過去最多
2024年(1-12月)「無店舗小売業」動向調査コロナ禍で急成長したインターネット通販などの「無店舗小売業」の倒産が急増している。2024年の倒産は169件(前年比45.6%増)で、前年から約1.5倍...
-
サンマルクHD Research Memo(3):報告セグメントはレストラン事業及び喫茶事業
■事業概要1.事業概要サンマルクホールディングスはベーカリーレストラン業態、パスタ業態、カフェ業態を中心に全国展開し、報告セグメント区分をレストラン事業及び喫茶事業としている。レストラン事業は、洋食レ...
-
Jトラスト Research Memo(2):アジアの総合金融グループとして成長
■会社概要1.事業内容Jトラストは、国内外の金融事業などの事業会社を統括するホールディングカンパニーである。日本で培ったノウハウを海外展開し、アジアの総合金融グループとして成長を遂げてきた。同社グルー...
-
運送業の利益鈍化、価格転嫁に課題 2024年は増収が5割、黒字は約8割
~2024年「一般貨物、貨物軽自動車運送業」の業績動向調査~人手不足や原油高、時間外労働の上限規制などで、道路貨物運送業の経営環境は厳しさが続いている。全国の道路貨物運送業7,894社の2024年の業...
-
海外で日本食がブーム。ロンドンで今、話題の日本食レストランとは?
海外で日本食ブームの波が起きている。2013年12月4日に「和食」がユネスコの人類の無形文化遺産に登録されてから、アメリカやヨーロッパ諸国、中国などを中心に日本食への関心が高まっているが、コロナ禍の規...
-
GMOメディア Research Memo(7):業界特化型(学び・美容医療)事業等が2ケタ成長(2)
■業績動向GMOメディアのゲームプラットフォーム事業の売上高は四半期ベースで第2~3四半期にやや減速したが、第4四半期には前年同期比6.7%増となり過去最高を更新した。広告ゲームについては提携サイト数...
-
「にいがた酒の陣」 県内80蔵の銘酒が一堂に 飲食店とキャンペーンも
日本酒の試飲イベント「にいがた酒の陣」(3月8~9日)が新潟市・朱鷺メッセウェーブマーケットで開催され、県内約80蔵の銘酒が集結、愛飲家ら1万8000人が時間の許す限り楽しんだ。最多の酒蔵数でバラエテ...
-
アイスタイル:日本最大級の美容系総合サイト「@cosme」運営、膨大なデータを活かして利益の再成長局面へ
アイスタイルは、日本最大級の美容系総合サイト「@cosme」、化粧品専門ECサイト「@cosmeSHOPPING」、化粧品専門店「@cosmeTOKYO」や「@cosmeSTORE」を軸に、日本No....
-
トランプ政権の嵐を乗り越えろ!関税の影響を受けにくい日本の〇〇株
トランプ政権の保護主義的な政策が日本株に影響を与える中、ゲームやアニメなどのコンテンツに関連した日本株は安定したパフォーマンスを見せています。急成長する世界のコンテンツ産業で存在感を発揮する日本のゲー...
-
UTグループ<2146>、人材派遣のベトナム子会社Green Speedを同社創業者に譲渡
UTグループは2020年、ベトナムで人材派遣を行うGreenSpeedJointStockCompany(GS、ビンズオン省)を子会社化。日本での技能実習終了後に帰国する実習生の就業先を確保し、スムー...
-
JR四国・髙畠雅彦常務に聞く、基礎建設コンサルタント子会社化とM&A戦略
JR四国(高松市)は2024年12月、徳島を拠点に建設コンサルタント事業を展開してきた株式会社基礎建設コンサルタント(徳島市)の全株式を取得した。人口減少の中、非鉄道事業の強化を進めるJR四国にとって...
-
いきなり関税10倍で世界の自動車メーカーは大慌て! どうなる「トランプ関税」の影響
この記事をまとめると■トランプ大統領はアメリカ国外から輸入する自動車に25%の関税をかけようとしている■日本からアメリカへの輸出が多いのはマツダとスバルでメキシコからの輸出は日産が多い■フォルクスワー...
-
AHCグループ Research Memo(4):福祉事業の先行者として多様な事業所をドミナント展開(2)
■事業概要3.介護事業AHCグループの介護事業では、要介護認定者や要支援認定者を対象に、身体機能の維持・回復・改善を支援するデイサービス事業所を展開する。2007年の開設以来、「クラス」「グリーンデイ...
-
Jトラスト Research Memo(7):新3ヶ年計画は現状を前提にした保守的な計画。上振れを目指す(2)
■Jトラストの中長期の成長戦略2.事業セグメント別の成長戦略(1)日本金融事業信用保証事業・債権回収事業の安定成長により、2027年12月期に営業利益75億円(2024年12月期比5億円増)を見込み、...
-
GMOメディア Research Memo(8):潤沢な手元キャッシュをM&A含めた成長投資と株主還元に充当
■業績動向3.財務状況と経営指標GMOメディアの2024年12月期末の資産合計は前期末比393百万円増加の5,864百万円となった。主な増減要因を見ると、流動資産では現金及び預金と関係会社預け金の合計...
-
「食」に触れるパビリオン 大阪外食産業協会が万博出展 「大阪の食、日本の食をアピール」
大阪外食産業協会(ORA)は3月3日、大阪・関西万博に出展するパビリオン「宴~UTAGE~」を同万博会場で披露した。セレモニーでは中井貫二ORA会長や椋本充士食博覧会実行委員会会長のほか、同パビリオン...
-
GMOメディア Research Memo(6):業界特化型(学び・美容医療)事業等が2ケタ成長(1)
■業績動向2.事業セグメント別動向(1)メディア事業GMOメディアのメディア事業の売上高は前期比7.4%増の5,851百万円、営業利益は同71.8%増の662百万円となった。主要サービス別の売上動向は...
-
プロ野球の2025年シーズンが、いよいよ開幕。応援コラボ商品も続々登場
3月28日、プロ野球の2025年シーズンが開幕する。プロ野球ファンにとっては、熱い季節の到来だ。そして、いよいよ今シーズンから、あの恒例行事が6年ぶりに復活しそうだということで、関西の野球ファンを中心...
-
ハッチ・ワーク Research Memo(6):2024年12月期は月極イノベーション事業の成長で増収増益(1)
■ハッチ・ワークの業績動向1.2024年12月期の業績概要2024年12月の業績は、売上高2,367百万円(前期比15.1%増)、経常利益155百万円(前期は11百万円の利益)、当期純利益130百万円...
-
地下鉄サリン事件が変えた「鉄道の日常風景」とは? 駅から消えたモノ、増えたモノ
地下鉄サリン事件から30年がたちます。社会に大きな衝撃を与えた無差別化学テロは、鉄道の現場をどのように変えたのでしょうか。事件後も続いた「非常事態」日本を震撼させた地下鉄サリン事件から2025年3月2...
-
高速道路が「半額」に! 「新・通勤割引」2025年度も社会実験 24時間利用OK
NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)は2025年3月14日、高速道路の「平日朝夕割引」に代わる新たな割引施策「通勤パス」の社会実験を、4月から全国5道県(北海道、新潟県、山梨県、香川県、長崎県)の...
-
2024年度の旅館・ホテル市場、売上高5.5兆円で過去最高を更新見通し 和歌山県が増収企業割合が最も高い結果に
帝国データバンクは、全国の「旅館・ホテル」業界の市場推移および企業動向(業況、売上高)について調査・分析を実施し、その結果を公表した。同調査の結果によると、2024年度の国内旅館・ホテル市場が事業者売...
-
新田ゼラチン:ゼラチン国内シェアNo.1メーカーで海外売上5割超え、PBR1倍以下でアップサイド余地残る
新田ゼラチンは、ゼラチン国内シェアNo.1メーカー。ゼラチンは、ゼリーの素のほかにグミや食品売り場のお惣菜、医薬品・健康食品のカプセル等にも使われており、また、ゼラチンから生産されるコラーゲンペプチド...