「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
【燦ホールディングス】葬儀最大手がM&A再始動、「家族葬のファミーユ」など買収を3連発
燦ホールディングスは傘下の公益社(大阪市)を中核とする葬儀最大手。高齢者人口の増加を背景に葬儀需要の継続的な拡大が見込まれる一方、近年、葬儀の小規模化・簡素化が進展する中、単価低下が加速する中、事業基...
-
FIREのつもりが「ニート」扱い …父から娘に伝えたいお金と人生の話:サラリーマン投資家・東山一悟さんインタビュー前編
資産2億円でFIREのつもりが、1日中家にいる父を、15歳の娘は「ニート」だと思っていて…。父の威厳復活のために書いた書籍『投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実』が話題の東山一悟...
-
〈これで売れました!〉宮﨑本店 「キンミヤ焼酎 パック25度1800㎖」 広がる大衆酒場の定番
下町大衆酒場の定番として親しまれてきたキンミヤ焼酎。主軸商品のパック25度・1800㎖は、この10年で売上が約6.5倍に拡大。全国区に採用が広がってきたことやコロナ禍での巣ごもり需要でさらに弾みをつけ...
-
トランプ関税で米国は10-12月期に景気後退になる?(愛宕伸康)
米国の1-3月期実質GDPはトランプ関税前の駆け込み輸入によりマイナス成長となりましたが、4-6月期はその反動でプラス成長になる見込みです。アトランタ連銀のGDPナウは前期比年率4.6%と予想していま...
-
ローソン創業50周年 社会課題に「米」で挑む
ローソンは今年、創業50周年を迎えた。6月3日に都内で行われた記者発表会で竹増貞信社長は「1975年の創業当時は石油ショックなど先行き不透明な時代のなか、日本にない小型店というスタイルでチャレンジした...
-
スキンケアの要「保湿力」を高める、今注目のこだわり厳選素材は?
株式会社矢野経済研究所が2024年9月に発表した市場調査結果によると、国内化粧品市場全体でコロナ禍からの回復基調が鮮明に見られ、さらには原材料等のコスト高騰や製品の高付加価値化による製品単価上昇やイン...
-
地下鉄東西線「混雑と遅延解消の切り札」いつ完成? 将来は“すし詰め状態”劇的に改善か
輸送力増強メニューの柱です。大規模改良工事が進む南砂町駅東京メトロは今年度から2027年度までの中期経営計画に、鉄道事業の輸送改善として、東西線・南砂町駅の改良工事を盛り込みました。東西線の車両(画像...
-
上諏訪に移住・開店ラッシュなぜ? 立役者は”リビセン”、古材生かしたリノベのコーヒー店、麻婆豆腐食堂など10店、現在も増加中 ReBuilding Center JAPAN・諏訪市
特急あずさで2時間強。豊かな水に恵まれた上諏訪へ長野県諏訪市は、悠々と水をたたえる諏訪湖の東南部に位置。明治期には製糸業、戦後は精密機械工業で発展した地域です。諏訪市の中心部である上諏訪(かみすわ)駅...
-
4月の「円安」関連倒産は6倍増の6件 コロナ禍前に比べ、依然として円安水準を持続
2025年4月の「円安」関連倒産は6件(前年同月比500.0%増)で、2022年7月から34カ月連続で発生した。4月22日、一時、1ドル=139円89銭と2023年7月以来の円高水準に転じたが、その後...
-
「海苔」業界 値上げ効果で62.5%の企業が増収 コメ不足、「海苔なしおにぎり」台頭など課題も山積
国内の主な海苔業者(加工・卸売・小売)120社の2024年の売上高は2,448億7,600万円(前年比15.4%増)、利益は35億2,300万円(同23.8%増)と好調だった。しかし、利益は過去の5年...
-
給与では引き止められない時代へ。2025年「社員が辞めない会社」の4条件
2025年、世界の労働市場はこれまでにないほどの変化と再編を迎えている。AIや自動化の進展、パンデミック後の価値観の変化、さらには多くの国で進行する労働年齢人口の減少といった構造的要因が重なり、企業と...
-
優待と高配当投資で資産8億円、それでも僕が会社員を辞めないワケ:御発注さんインタビュー[後編]
超節約と株主優待を駆使して資産8億円、年間配当2,000万円を達成した御発注さんは、今でも会社員として働き続けている。今でも会社を辞めない理由とは?御発注さんの売買ルールやおすすめの株主優待銘柄、会社...
-
ドル円と米国金利の相関崩壊!迫る財政危機と市場介入の限界
高騰する米国債の利払いは今や国防費を上回り、単独で最大の予算項目になろうとしている。この軌道は持続不可能であり、財政の大混乱が迫っていることを示している。日米の金融当局が国債市場に介入心配された日・米...
-
“ほぼ東京”の駅前に立つ「巨大な空き家」がついに復活! “バブル期のデパート”そのまま三井不が買ったワケ 鉄道ファン必食グルメも上陸
東京近郊の百貨店が閉鎖後、約4年ぶりに新たな商業施設として再開しました。首都圏では入手できる店舗が限られる関西の有名駅弁を販売する店舗も進出しました。「待ってました」百貨店跡を再整備JR京浜東北線の川...
-
企業が負担する法定福利費は5年間で1割上昇 宿泊業は55.6%増、コロナ禍から反転し急増
事業主が働く人を雇用すると負担が義務付けられる「法定福利費」が、直近5年間で11.6%増えていることがわかった。同期間は売上高も10.6%増えている。だが、情報通信業、小売業、サービス業他、建設業の4...
-
山口県室津市で「サステナブル漁業プロジェクト」発足 自主的資源管理×藻場保全でネイチャーポジティブ漁業へ
UMITOPartnersと山口県漁業協同組合室津支店定置網部会(以下、定置網部会)は、「山口県室津定置サステナブル漁業プロジェクト~漁師の魂プロジェクト〜」の発足を発表した。同プロジェクトで、小型定...
-
ハイブランド子供服を扱っていた(株)マ・メール(大阪)が再生手続き廃止
2024年9月24日、東京地裁に民事再生法の適用を申請していた(株)マ・メール(大阪市住之江区)は5月12日、再生手続廃止決定を受けた。保全管理人には井上裕明弁護士(半蔵門総合法律事務所、東京都千代田...
-
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半・トップ5】1位は200万円台。300万円台は何社ある?
有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、上場企業を対象に「年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半】」を作成した。対象期間は、2023年5月期~24年4月期。全1000...
-
世界中のスタートアップ、企業、投資家との「架け橋」になりイノベーションを起こす/ペガサス・テック・ベンチャーズ アニス・ウッザマンCEOに聞く
1990年初頭、世界における競争力ランキング1位だった日本だが、30年後の2020年には34位まで低下した。この状況を打開するために欠かせないのはイノベーションである。そのキーとなるスタートアップと投...
-
コロナ禍で急拡大の「マッチングアプリ」市場 新規参入のテンポ鈍化、“安全“投資で差別化
20代、30代の若者を中心に、恋活や婚活、恋愛の真面目な出会いを求めるマッチングアプリの利用が広がっている。マッチングアプリの運営会社はコロナ禍を境に急増し、社数は6年間で5.6倍になった。2019年...
-
日産の経営不振も影響、プレス金型製作の(有)栄光製作所(神奈川)が破産
(有)栄光製作所(横須賀市)は5月9日、横浜地裁横須賀支部より破産開始決定を受けた。破産管財人には入坂剛太弁護士(上大岡中央法律事務所、横浜市港南区上大岡西2-2-10)が選任された。負債総額は債権者...
-
「雇調金」不正受給 倒産率は平均の約31倍 不正公表1,699件、サービス業他が45%
2025年4月「雇用調整助成金」不正受給公表企業調査全国の労働局が4月30日までに公表した「雇用調整助成金」(以下、雇調金)等の不正受給件数は、2020年4月からの累計が1,699件に達した。不正受給...
-
パックごはんで学生支援 3000人に無料配布 専修大学
専修大学は「学生生活支援プロジェクト」として、4月25日と5月7日にパックごはん180g品3個を学生たちに無料で配布した。学生食堂で安価に食事ができなくなるゴールデンウイークの前後に配布日を設定。約7...
-
カジュアル衣類やシューズ等の輸入販売を手掛けていた(株)ロイヤル(愛知)が民事再生法申請
(株)ロイヤル(名古屋市中区)は5月27日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。申請代理人は粟澤方智弁護士(粟澤・山本法律事務所、東京都千代田区飯田橋2-1-5)ほか。負債総額は...
-
小泉流インフレターゲットで米価抑制~消費者物価トレンド2%も下振れへ~(愛宕伸康)
日本の消費者物価が強含んでいます。背景は米類などの価格高騰を背景とする食料価格の上昇。小泉進次郎農相は「5キロ2,000円」にコミットし、備蓄米の放出手法改善に取り組んでいます。この小泉流インフレター...
-
中国のAI・半導体産業と日本の半導体製造装置メーカー-再び中国に注目したい。アドバンテスト、東京エレクトロン-
エヌビディアの2026年1月期1Q決算カンファレンスでは、エヌビディアが現在参入できない中国のAI半導体市場が今後約500億ドル規模に成長するという見通しが示された。そこで、中国の半導体市場に注目した...
-
利回り7%超も!高配当日米株8選:ファイザー、アステラス、王子HD…
トランプ大統領の関税政策により、自動車関連を中心とした企業の業績への影響が懸念されています。このような状況下では、安定したキャッシュフローを持ち、継続的に高い配当を提供する企業への投資が魅力的な選択肢...
-
ドル/円続伸、一時146円。ドル売り相場は調整モードに
米国の連邦裁判所は、トランプ大統領の関税政策を「違法」として差し止めました。貿易相手国からの輸入品に全面的に課税することは。大統領の権限を逸脱しているとの判断です。トランプ大統領にとっては大きな痛手と...
-
警備業界は大手2社の寡占化が進む 人手不足で倒産・休廃業が過去最多
全国の主な警備会社828社の2024年の業績は、売上高が1兆9,180億円(前年比2.6%増)、最終利益は1,604億円(同15.6%増)と、堅調に推移している。業界市場は拡大しているが、大手の寡占化...
-
舗装工事業は0.7%の大手が牽引 黒字企業が8割も、利益率は低水準
~全国「舗装工事業」業績動向調査~舗装工事をメインとする全国の建設会社3,071社の業績は、堅調に売上を伸ばしている。しかし、人件費と資材費高騰の波が押し寄せ、利益はコロナ禍を下回ったことがわかった。...