「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
新型コロナ破たん、7月は153件で今年最少
7月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満含む)が153件判明し、2020年2月の第1号の発生から累計1万2,575件に達した。8カ月連続して月間200件を下回り、2カ月連続して20...
-
7割の飲食店が開店3年以内に廃業する…「倒産過去最高」の業界でこれから起きる"さらなる淘汰"の全容
飲食店の廃業は過去最多を更新し続けている。サステナブルな業界にするために何が必要か。人事ジャーナリストの溝上憲文さんが日本飲食団体連合会・専務理事の髙橋英樹さんに聞いた――。■飲食店の倒産件数はコロナ...
-
在宅看取りなら息が止まっても慌てず救急車も呼ばない…「その時」に向けて家族でもちたい覚悟
よく「日本人が長生きなのは、高齢者に無駄な延命処置をしているから」と言われがちだ。しかし、内科医の名取宏さんは「じつは高齢者への延命処置と平均寿命は、ほぼ関係ない。延命処置については、本人の意思表示が...
-
雇用統計はなぜ、大幅に下方修正されるのか?今夜米8月雇用統計発表!
今夜は米雇用統計の発表日だ。雇用統計は最新データだけではなく、過去データの修正にも注意する必要がある。最近の雇用統計は、雇用者数が実態よりも「多めに」計上される傾向が強い。つまり雇用者数が予想よりも多...
-
国民の「愛子天皇」待望論を鎮静化できるのか…専門家が「これからの悠仁さまから目が離せない」というワケ
秋篠宮家の長男、悠仁さまは9月6日、成年式に臨まれた。今後、皇位継承問題はどうなるのか。皇室史に詳しい宗教学者の島田裕巳さんは「成年皇族として威厳に満ちた姿を国民に見せたが、今後も凜々しい姿を示せるか...
-
8時半から19時まで1分も休まず働く…「外国人7割の企業トップ」と「3児の母」を両立する40歳の"原動力"
海外向けにお菓子のサブスクを提供するスタートアップ企業「ICHIGO」は、社員約100人のうち外国籍の社員が7割以上を占める。日本では珍しい多国籍な企業にした理由は何か。創業者の近本あゆみさんに話を聞...
-
長期低迷を強いられたプラチナ、投資で「10年分の怒り」を発散しよう
2015年9月に発覚した「フォルクスワーゲン問題」をご存じでしょうか。当時、関係者の多くは「プラチナはもうダメだ」「プラチナの価格はもう上がらない」などと、はやしたてました。こうした出来事から10年目...
-
「うまい棒」や「都こんぶ」が海外で大人気…30歳の女性社長が「日本のお菓子サブスク」を始めたワケ
バラエティ豊かな日本のお菓子セットが毎月自宅に届く。こんなサブスクが「海外で売れる」と10年前に“予知”したのは、スタートアップ企業「ICHIGO」の創業者・近本あゆみさんだ。なぜ世界187カ国の人々...
-
石破首相退陣の円安は織り込まれ。ドル/円は米利下げペースが焦点に
米雇用統計を受けて円高だったドル/円は、7日の石破首相退陣表明で週明けに円安進行。しかし、その日のうちに値幅をすぐ埋めたことから円安の動きは織り込まれた可能性があります。10日のPPI、11日のCPI...
-
だから日本人の「百貨店離れ」が進んでいる…三越伊勢丹HD元社長がルイ・ヴィトンを絶対に入れなかった理由【2025年8月BEST】
2025年8月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。ビジネス部門の第3位は――。▼第1位だから現場を回るしかなかった…孤高の独裁者・鈴木修は自分のところに情報が届...
-
だから孫正義社長はSNSで「すぐやります」と投稿する…仕事のデキる人に共通する「口グセ」
仕事のデキる人はどこが違うのか。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の秋元祥治教授は「意識的に『スピード』に注意を払っている人が多い。スピードが、共感や応援を生み、リソースに直結するからだ」という――...
-
「Agu.」のヘア商品、「業務スーパー」ポイントなど:2025 年 10 月株主優待ランキング
10月の株主優待株は35銘柄。数は少ないものの、外食系や食品系優待など魅力的な優待がそろっています。ただ、業績や株価が低迷している企業もあります。株価、業績、財務面など最低限のチェックをしながら長期投...
-
美容室の倒産が3年連続で増加・過去最多に 利益確保に苦戦する事業者が目立つ
帝国データバンクは、「美容室」の倒産発生状況について調査・分析を実施し、結果を公表した。■「美容室」の倒産、3年連続で増加。過去最多へ2025年1-8月に発生した美容業(美容室)経営業者の倒産(負債1...
-
SNSの「キャラ弁自慢」が少子化を招く毒になる…若者を結婚から遠ざける「高すぎる"理想病"」への処方箋
「結婚できない人」「結婚しない人」が増えているのはなぜか。パーソル総合研究所の小林祐児さんは「出会いや経済力が原因とされがちだが、それだけではない。SNSによる比較が、結婚や育児に対する理想の肥大化を...
-
わずか半年で70城を制圧…抜群のスピード感で軍を進めた武将が用いた圧倒的ポジティブな「噂」の流し方
不利な状況下、たった一人の武将が5カ国を動かした。その名は楽毅。敵対する斉に対して、燕・趙・魏・韓・楚の連合軍を組織し、わずか半年で70城を制圧。大人がハマる歴史系YouTuberセピアさんが、ビジネ...
-
米不足で紅生姜が爆売れ中 背景に焼そばの調理機会増
2025年の漬物市場では、紅生姜の存在感が一気に高まっている。浅漬やキムチなど定番が伸び悩むなか、紅生姜は前年比30〜40%増と大きく伸びた。背景には、米不足や物価高で家庭の食卓に「焼そば」が出る回数...
-
中食・惣菜 成長著しい食料品スーパー アウトパック化の流れ進む
女性の社会進出、現代人のライフスタイルの変化、おいしさと手軽さの支持を背景に成長する中食・惣菜市場。コロナ禍以降の市場は右肩上がりで伸びており、2024年の市場規模は11兆円を超えた。業態別では惣菜専...
-
暑いと免疫力が低下して感染症も流行 キリン共催の「アツいまちサミット」で暑さに負けないカラダづくりを発信
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって昨年1年間で3万5000人ほどが亡くなられている。感染症は今も続いており夏に大きなピークが来る傾向にある――。こう訴えるのは、東海大学医学部総合診療...
-
今週のマーケット:米物価高の加速で株価急落も!石破首相辞任で日本株は上昇?
先週は半導体株が乱高下しましたが、日本市場はトランプ関税合意もあって鉄鋼、自動車株が好調でした。今週は米国で雇用統計が大幅に悪化した中、8月の物価指標が発表され、物価高と景気後退が同時進行するスタグフ...
-
ホームセンターの「ジョイフル本田」業界再編につながる複数のM&Aを計画 9月には第一弾を実施
ホームセンター大手のジョイフル本田<3191>が、M&Aに本腰を入れる。2025年6月にM&Aを推進する専門部署を設置したほか、業界再編や事業承継などにつながる案件を対象に複数のM&Aを実施する方針を...
-
ロイヤルホールディングス<8179>、おやつ定期宅配サービスの「たびスル」を子会社化
ロイヤルホールディングスはファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を中心とする外食大手だが、コロナ禍の経験を踏まえ、人流に依存しない戦略事業として食品物販の拡大を進めており、その一環。たびスル(東京都世...
-
「活躍できず」でも「不遇をしのぐ」でもない…圧倒的ポジティブな「鳴かず飛ばず」の本当の意味
中国春秋時代、放蕩にふけり「鳴かず飛ばず」と見られた楚の荘王は、突如覚醒し、腐敗した政治を一掃、覇者へと駆け上がった。大人がハマる歴史系YouTuberセピアさんが、荘王の沈黙の真意と逆襲の軌跡を解説...
-
香港出張レポート:街中で景気後退を実感。「中国版デフレ」の影響も?
約1年半ぶりに香港を再訪しました。香港の景気は総じて低迷しており、そこには、「中国版デフレ」の影響も少なからず垣間見えました。国際金融センター、アジアのビジネスハブとしての香港はどこへ向かうのか。ヒト...
-
424A:グローバルX ゴールド ETF(為替ヘッジあり)/425A:グローバルX ゴールド ETF
2025年9月26日に【グローバルXゴールドETF(為替ヘッジあり)】(銘柄コード:424A)・【グローバルXゴールドETF】(銘柄コード:425A)が新規上場することから、この新しいETFの特徴、組...
-
「ばかうけ」には笑いとの親和性を追求し目指すは「社員がワクワクして働く会社」 栗山米菓・栗山大河社長が抱負 海外も視野
4月1日から現職の栗山米菓・第4代目社長の栗山大河氏は1994年4月生まれの31歳。7月28日、本社で発表会に臨み「経験不足は拭い切れない欠点だが、若さがあるのに弱弱しく物怖じしていては何の意味もない...
-
「ガンプラ」の“品薄”解消の切り札か!? バンダイの新工場が稼働…そもそもなぜ品薄に?
世界的にガンプラの需要が伸びている!?静岡鉄道・長沼駅前にある「バンダイホビーセンター」内に、BANDAISPIRITS(バンダイスピリッツ)のプラモデル生産用新工場「BANDAIHOBBYCENTE...
-
【2020(令和2)年8月28日】安倍晋三前首相、在職1位の7年8カ月で辞意表明
2020(令和2)年8月28日安倍晋三前首相、在職1位の7年8か月で辞意表明2020(令和2)年8月28日、安倍晋三前首相が辞意を表明しました。第2次安倍政権が2012年12月26日に発足して以来、発...
-
【2020(令和2)年7月24日】2020年東京五輪の開催日がコロナ禍で延期に
2020(令和2)年7月24日2020年東京五輪開催日がコロナ禍で延期に2020(令和2)年7月24日は、午後8時から東京五輪の開会式が開催される予定の日でした。1964年に開催された前回大会から56...
-
プーチン大統領も腹を抱えて笑ったことだろう…トランプ関税交渉ではがれた、欧州連合のハリボテ
アメリカのトランプ政権による新たな「相互関税」が8月7日に発動された。ドイツ在住作家の川口マーン惠美さんは「“宣告された30%→15%に引き下げ”と、税率だけを見れば、一見うまく切り抜けたように見える...
-
不動産業から見た全国の「活気のある街」 活性度トップは東京都中央区、福岡など地方都市も健闘
東京商工リサーチが保有する企業データベースや行政の発表する統計資料から6つの項目に基づいて、エリア別の不動産業「活性度ポイント」を算出した。その結果、再び都心回帰の動きが出てきた一方で、地方の穴場でも...