「日経平均株価」のニュース (10,000件)
-
2024年マーケット振り返りと来年の展望。「1970年代の米国株」の動きがヒントに
2024年のマーケットを振り返る早いもので、もうすぐ2024年も終わりを迎えます。日経平均株価は2023年末の終値3万3,464円17銭から、2024年12月13日時点では3万9,470円44銭まで上...
-
高配当株ランキング~2024年に大幅上昇したものの、依然として高配当利回り水準を誇る銘柄群
●米国の利下げペース鈍化を意識し2025年に入って日本株は軟化●米新政権の政策、日米金融政策、10-12月期決算など見極め材料が数多い●2024年株高銘柄の上昇トレンドに追随へ●厳選・高配当銘柄(5銘...
-
[今週の株式市場]新年相場は「上昇ライン」への復帰が焦点~意外と弱気な米国株のムード転換がカギ~
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「【テクニカル分析】今週の日本株新年相場は「上昇ライン」への復帰が焦...
-
米国株市場はこのまま調整入りするのか?~相場環境と株式市場との「歪み」に注意~(土信田雅之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「米国株市場はこのまま調整入りするのか?~相場環境と株式市場との「歪...
-
トランプ・リスク警戒!シートベルトゆるんでいませんか?(窪田真之)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。2025年最初のレポートですが、まずは「トランプ・リスク」に警戒が必要と考えていることからお話しします。年初は、株式投資でシートベルトを締め...
-
ETFに積立投資、貸株に出せば貸株料も(窪田真之)
●積立投資三つのメリット●インデックスファンドに投資するなら、投資信託とETF、どちらが良い?●貸株サービスを利用するメリットとデメリット●長期保有銘柄は、貸株(かしかぶ)に出して、貸株金利を得た方が...
-
【12月 アクティビストサマリー】香港オアシスが「花王」5%超保有、TOB中のマクロミル株も取得
2024年12月、アクティビストによる5%超の新規保有銘柄として最も注目されたのが花王だ。香港投資ファンドのオアシス・マネジメントが12月10日、花王の株式を5.23%保有したとする大量保有報告書を関...
-
今週、日米の金融政策発表へ:米利下げ0.25%の見込み、日本は利上げ見送りか?(窪田真之)
日経平均は3万8,000円~4万円の往来継続日経平均株価は、3万8,000円~4万円の往来が長期化しています。先週、一時4万円に乗せましたが、週末には3万9,470円まで反落しました。今週、重大イベン...
-
配当利回りランキング~1月はNISA資金の流入多く、高配当利回り銘柄には相対的に押し目買い妙味
●アナリスト評価◎の割安高配当株TOP15●新春相場への期待などで月末にかけてもみ合い上放れの兆しも●大規模自社株買いがサプライズとなったホンダは株価上昇でランキング圏外に●当面はトランプ政権の政策の...
-
2025年の主役もエヌビディア!? 7日のテック市開幕でAI株上昇?FOMC議事録、雇用統計で乱高下も!?
2025年初となる「トレンドマーケットスクールTOKYO」。毎週、日本株や米国株の動きやその背景にある経済ニュースを投資初心者の方にも分かりやすく解説していますので、投資力や情報量アップのため2025...
-
日本株、2024年相場の振り返りと2025年のざっくり見通し
2024年相場も残りわずかとなりました(本レポートは12月27日午前に執筆しています)。例年の最終レポートでは、1年間の振り返りと翌年の大まかな見通しについて考察するというのが恒例となっています。そん...
-
初夢!?2025年のサプライズ(びっくり)予想
2024年も米国株式が世界株式の堅調をけん引した2024年の米国市場では株式動向を象徴するS&P500種指数が23.3%上昇する堅調となりました。強気相場の要因としては、(1)AI(人工知能)需要拡大...
-
新NISA「2年目枠」開幕買いは高配当株?増配予想で利回り4.5%以上の中小型株13選
<指数パフォーマンス比較~バリュー株orグロース株どっち優勢?~>12月の中小型株ハイライト「売り減少=買い増加」「外国人買い/個人売り」の珍しい構図が継続した11月のグロース株市場。その外国人買いは...
-
今年の投資成果を見直して2025年を迎えよう!過去の売買で振り返りたいポイント
●2024年の投資成果はいかがでしたか?●投資成果は「実現損益」+「含み損益」の合計で確認しよう●可能なら売買の内容を振り返り反省点を見つけよう●問題点が把握できたら2025年はそれを解消することを心...
-
【2024年金融・経済10大ニュース:2位】米国大統領選、トランプ氏が再選。次期政権にイーロン・マスク氏
2024年10大ニュースTOP10をアンケート集計!2024年は投資家にとってどんな年だったのでしょう?トウシルはこのほど、お金の専門家や個人投資家が選ぶ「2024年金融・経済10大ニュース」を決定し...
-
【2024年金融・経済10大ニュース:1位】新しいNISAスタート。制度恒久化、投資枠は年間360万円
●2024年10大ニュースTOP10をアンケート集計!●1位:新しいNISAスタート。制度恒久化、投資枠は年間360万円●大谷翔平、iDeCo改革…2024年はこんな出来事も!~ランキング外のニュース...
-
今月の質問「2025年に注目できそうな株はありますか?」
はじめに今回のアンケート調査は、2024年11月25日(月)~27日(水)にかけて実施しました。11月末の日経平均株価は3万8,208円で取引を終えました。前月末終値(3万9,081円)比では873円...
-
2024年7月、ETF受益者が170万人を突破!~ETF受益者調査とは何かをわかりやすく解説~
2024年11月27日、東京証券取引所は2024年版のETF受益者情報調査結果を公表しました。これによると、ETF(上場投資信託)・ETN(上場投資証券)の受益者(投資家)が初めて170万人を突破しま...
-
2024年トウシルで読まれた記事ベスト10
2024年もまもなく終わり。金融・経済という面で見ると、今年ほど話題があふれた年はそうそうありません。特に目立ったものをピックアップするだけでも、以下とおり。特大拡充となった新NISAスタートの1月を...
-
「投資信託の進化版」〇〇〇でNISAをもっと身近に
2024年1月にスタートした新しい「NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)」従来より幅広い投資の選択肢を持てるようになるなど、さらに使いやすい制度へと生まれ変わりました。そこで今、これから投資を始める...
-
【2024年金融・経済10大ニュース:7~10位】S&P500連日最高値、エヌビディア時価総額世界1位など
●2024年10大ニュースをアンケート集計!●7位:衆院選で自公大敗、少数与党に。石破茂政権、10月本格始動●8位:活況の米国株市場。ナスダック、S&P500、NYダウで連日最高値更新●9位:米FRB...
-
「割安、内需、小型株」に上昇期待!ポートフォリオ見直しを(窪田真之)
日経平均は「3万8,000~4万円の壁」抜けられず先週(営業日:11月25~29日)の日経平均株価は、1週間で75円下がって3万8,208円となりました。好悪材料がきっこうして、上下とも大きくは動きに...
-
ゆく投資 くる投資。2025年は不確実性も獲る
●2025年はアナリスト泣かせ●米国株:AI先導●米国株:バリュー曇天●米金利:上下量リスクでも…●ドル/円:上下量リスクでも…●日本株:身の丈チェック●中国・欧州、新興国、金・資源●番外リスクと投資...
-
「割安・内需・小型株」に注目する四つの理由(窪田真之)
トランプ氏が関税引き上げに言及、日経平均・大型株の上値が重くなってきた毎日のレポートに書いている通り、日本株は割安で、長期的に大きく上昇すると予想しています。日経平均株価で言うと、5年以内に5万円まで...
-
[今週の日本株]今年の「掉尾の一振」への期待度は?~2024年は株価上昇の意味が問われる年末に~
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「【テクニカル分析】今週の日本株今年の「掉尾の一振」への期待度は?~...
-
今週の日本株は円安進行で底堅い!?2025年トランプ時代到来間近で人気株に変化の兆し!
先週は米国の金融政策を決めるFOMC(米連邦公開市場委員会)で示された来年2025年の利下げ回数予想が米国株急落の引き金になりました。予想通り0.25%の追加利下げが行われたのは朗報でした。しかし、F...
-
日経平均:上値を重くする四つの強弱材料を分析(窪田真之)
日経平均は3万8,000~4万円のレンジで推移先週(営業日:11月11~15日)の日経平均株価は、1週間で857円下がって3万8,642円となりました。先々週(営業日:11月5~8日)は、トランプ・ラ...
-
株式投資で1月に気を付けるべき「アノマリー」って何?
●今日のクイズ●「セル・イン・メイ」のフル・バージョン●正解は…●迷信のように言われるだけで、ほとんど当たらないアノマリーもある●アノマリーとどう付き合うか?●気になる1月のアノマリー●1月にリターン...
-
米国株は2025年も上昇できる?機関投資家の予想と3年連騰の難易度(土信田雅之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の土信田雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「米国株は2025年も上昇できるか?~「イメージ」とのギャップに注意...
-
日経平均とTOPIXの投資信託、どっちがいい?過去6年パフォーマンス比較
●今日のクイズ:日経平均とTOPIXのインデックスファンド、買うならどっち?●日本株インデックスファンドにも、いろいろある●クイズの正解:●●●の方が大型成長株の構成比率が高い●日経平均は2020年以...