「日経平均株価」のニュース (10,000件)
-
今週の株式市場:日経平均4万円壁が立ちはだかる。米国市場は指数結果に要警戒
先週の日経平均は4万円手前で伸び悩み、2週連続の下落となりました。その一方で、好調に見えた米国株市場にも陰りが見え始めています。そんな中、今週は米経済指標や企業決算、米トランプ政権の関税政策の動向を見...
-
投資家調査:日経平均見通し「強気」が12%増!期待の裏で「弱気警戒」続く
楽天証券は個人投資家向けに日経平均や為替の見通しなどを聞くアンケートを実施しました。日経平均の見通しでは、「強気派」の割合が大幅に増加しました。1カ月先のドル/円予想では「円高」が6カ月連続の円高予想...
-
NEW
82円安の3万9819円11銭=18日の平均株価
18日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9819円11銭と前日終値比82円08銭安で終わった。出来...
-
NEW
122円安の3万9778円85銭=18日午前の平均株価
18日午前の東京株式市場の日経平均株価は、3万9778円85銭と前日終値比122円34銭安で終わった...
-
237円高の3万9901円19銭=17日の平均株価
17日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9901円19銭と前日終値比237円79銭高で終わった。出...
-
60円安の3万9602円58銭=17日午前の平均株価
17日午前の東京株式市場の日経平均株価は、3万9602円58銭と前日終値比60円82銭安で終わった。...
-
14円安の3万9663円40銭=16日の平均株価
16日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9663円40銭と前日終値比14円62銭安で終わった。出来...
-
35円安の3万9642円40銭=16日午前の平均株価
16日午前の東京株式市場の日経平均株価は、3万9642円40銭と前日終値比35円62銭安で終わった。...
-
218円高の3万9678円02銭=15日の平均株価
15日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9678円02銭と前日終値比218円40銭高で終わった。出...
-
47円高の3万9507円28銭=15日午前の平均株価
15日午前の東京株式市場の日経平均株価は、3万9507円28銭と前日終値比47円66銭高で終わった。...
-
399A:上場インデックスファンド日経平均高配当株50
2025年7月24日に【上場インデックスファンド日経平均高配当50】(銘柄コード:399A)が新規上場することから、この新しいETFの特徴、組成や設定のねらいについてご紹介いたします。基本情報銘柄名・...
-
110円安の3万9459円62銭=14日の平均株価
14日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9459円62銭と前週末終値比110円06銭安で終わった。...
-
99円安の3万9469円72銭=14日午前の平均株価
14日午前の東京株式市場の日経平均株価は、3万9469円72銭と前週末終値比99円96銭安で終わった...
-
日本経済は意外と強い…「トランプ関税に負けていない」バブル期以来の最高値を更新した"注目のデータ"
日本の景気はこれからどうなるのか。伊藤忠総研主席研究員の宮嵜浩さんは「内需株が好調で、日経平均株価は一時4万円台に戻った。トランプ関税や金利上昇の影響が懸念されているが、日本経済の底堅さを示す『注目の...
-
S&P500最高値更新、日経平均4万円台の先は?今週は円高と関税交渉に警戒
先週はイスラエル・イランの早期停戦で原油価格が急落。米国では7月利下げ説が急速に台頭し、S&P500が史上最高値を更新しました。外国人の買いで日経平均株価も4万円の大台乗せに成功。今週もトランプ関税の...
-
夏枯れ相場、8月権利確定(配当金・優待)銘柄に注目!イオン、良品計画、ビックカメラなど
日経平均株価は先週末、一時4万0,852円まで上昇しましたが、参議院選挙の結果などを見極めたいとするムードも強まり、いったん上げ一服となりそうな状況です。「夏枯れ相場」入りとなった場合の物色の矛先は、...
-
日経平均4万円回復、7月上値はどこまで?今週は日銀短観や米雇用統計に注目
先週末の日経平均は久々に4万円台の節目に乗せ、株価の大幅上昇によって強気ムードに沸いている状況です。一方で、急激な上昇に対する過熱感も指摘されています。今週は日銀短観や米雇用統計など重要イベントを控え...
-
日経平均4万円超え!今後の投資戦略は?グローバル投資資金が日本株組み入れを増やしている可能性も(窪田真之)
日経平均が5カ月ぶりに4万円台を回復しました。背景にある外国人投資家の動向や自社株買いの影響を分析します。コロナショック、令和のブラックマンデー、トランプ関税ショックなど、過去のショックで外国人投資家...
-
NEW
【2000(平成12)年7月19日】二千円札発行、西暦2000年「ミレニアム」記念
2000(平成12)年7月19日二千円札発行、西暦2000年「ミレニアム」記念 2000年7月19日、二千円紙幣が発行されました。きりのいい西暦2000年の到来に世の中が沸き、千年に一度訪れるミレニア...
-
【2013(平成25)年7月16日】東証・大証が市場統合
2013(平成25)年7月16日東証と大証の現物株市場が統合 2013年7月16日、東京証券取引所と大阪証券取引所(現大阪取引所)の現物株市場が統合しました。東西の2大取引所の売買を集約して、中国、上...
-
NEW
【1993(平成5)年7月18日】新党躍進、既存政党に不信感
1993(平成5)年7月18日衆院選で新党ブーム、政治不信で既存政党苦戦 1993(平成5)年7月18日、第40回衆院選では「新生党」と「日本新党」が躍進し、新党ブームが起こりました。一方、195...
-
この夏、気温とともにアガりそうな5銘柄:冷蔵庫のホシザキ、殺虫剤のアース製薬
日経平均株価は2月以来の水準まで値を戻しましたが、日米関税交渉の行方や、混迷を極める中東情勢などが意識されて、上値は重くなりそうな状況です。こうした中、早くも猛暑日が続出していることからサマーストック...
-
【1956(昭和31)年7月17日】もはや戦後ではない
1956(昭和31)年7月17日政府が経済白書で「もはや戦後ではない」と宣言1956年7月17日、政府が経済白書で「もはや戦後ではない」と宣言しました。この前年の1955年、終戦から10年目にしてGD...
-
【1983(昭和58)年7月15日】任天堂が「ファミリーコンピュータ」発売
1983(昭和58)年7月15日任天堂が「ファミリーコンピュータ」発売 1983年7月15日、任天堂が「ファミリーコンピュータ」を発売しました。専用機器をテレビにつなぐと家でゲームができる画期的な商品...
-
激動の日本株!米軍がイラン爆撃・関税交渉大詰め・米景気・金利先行きは?波乱材料が山積み(窪田真之)
トランプ関税ショックからV字回復した日本株ですが、ほっとするのも束の間。米軍によるイラン爆撃で中東情勢緊迫化、関税交渉大詰め、米景気・金利の先行きにも不安があります。どうなる日経平均?長期的な視点から...
-
【1967(昭和42)年7月14日】タカラがリカちゃん人形発売
1967(昭和42)年7月14日タカラがリカちゃん人形発売1967年7月14日、「リカちゃん人形」が発売されました。累計販売6,000万体を超えるロングヒット商品です。発売元は玩具メーカーのタカラ(現...
-
「トランプ関税ショック」で個人投資家の36%が株取引に「慎重になった」と回答 一方、20代はより積極的な姿勢へ転換
トレジャープロモートが運営する「株の学校ドットコム」は、株式投資に取り組む全国の個人投資家800人を対象に、4月の「トランプ関税ショック」が、その後の株取引に与えた影響についてアンケート調査を実施し、...
-
たった1日でどこに投資すべきかわかる…「30歳貯金ゼロ」のサラリーマンが1億円貯めるために"やめたこと"
節約以外にお金を貯める方法はあるのか。桶井道、堀田孝之『時をかける貯金ゼロおじさん35年前に戻った僕が投資でゆっくり「億り人」になる話』(KADOKAWA)より、主人公のシンジに投資を教える会社の先輩...
-
【2000(平成12)年7月12日】大手百貨店そごうグループが経営破綻
2000(平成12)年7月12日大手百貨店・そごうグループが経営破綻2000(平成12)年7月12日、2000年7月12日に大手百貨店のそごうグループが経営破綻しました。かつて売上高日本一まで上り詰め...
-
トランプ氏が関税引き上げ発表後、世界株安にならないのはなぜ?日本株の見通しは(窪田真之)
トランプ米大統領は、8月1日から日本に25%、EU・メキシコに30%、カナダに35%、ブラジルに50%の関税を課すと表明。医薬品には1年後に200%の関税をかける方針。米国の強硬姿勢に反して世界の株が...