「福祉」のニュース (2,301件)
-
NEW
日本KFC、愛知県のこども食堂に調理済みチキンの提供開始 愛知県で初展開
日本ケンタッキー・フライド・チキン(以下、日本KFC)は、フランチャイズ加盟企業のタニザワフーズとともに、岡崎市社会福祉協議会と連携し、こども食堂等への調理済み食材の提供支援を開始したと発表した。提供...
-
グローバルキッズCOMPANY<6189>、認可保育所2か所を社会福祉法人に譲渡
都内を中心に認可保育所を展開するグローバルキッズCOMPANYは、子会社のグローバルキッズが運営する認可保育所2か所を社会福祉法人すくすくどろんこの会(千葉県印西市)に譲渡し、中長期で収支が見込まれる...
-
公益財団法人中山視覚福祉財団がトラスコ中山株式会社<9830>株式の変更報告書を提出
東証プライムのトラスコ中山株式会社<9830>について、公益財団法人中山視覚福祉財団が2025年6月27日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等に関する担保契約等重要...
-
QLSホールディングス<7075>、有料老人ホーム運営のサニーベイルを子会社化
QLSホールディングスは保育を主軸に介護福祉、人材派遣を経営の3本柱とする。今後の方向性として保育に依存しないバランスのとれた事業運営体制の構築を目指しており、サニーベイル(名古屋市)の子会社化はその...
-
関東アイスクリーム協会理事長 福祉施設に9300個寄贈 60年超える継続支援
関東アイスクリーム協会は、1964年から60年以上継続している福祉施設へのアイスクリーム寄贈活動を今年も実施した。協賛するメーカー13社による計9300個のアイスを、東京都社会福祉協議会の東京善意銀行...
-
NEW
勉強が得意すぎて不登校に…「発達障害の子ども」が親にも教師にも理解されなかった"普通"の苦しさ
「学校に行きたくない」と語る子どもたちは、どんな悩みを抱えているのか。医師で、信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授の本田秀夫さんは「不登校の子どものなかには、発達障害を抱えている場合もある。...
-
ポケットカード本社に「ファミマフードドライブ」寄付受付BOXを常設 地域食支援に向けた取り組み強化
ファミリーマートとポケットカードは、ポケットカード本社内に「ファミマフードドライブ」寄付受付BOXを年間を通じて設置すると発表した。「ファミマフードドライブ」は、家庭にある食べきれない食品をファミリー...
-
日本フレイル予防サービス振興会 イオン、キユーピーなど10社で設立 食の取り組み、制度認証へ
小売業や食品メーカー10社で構成する日本フレイル予防サービス振興会が6月25日、正式に活動を開始した。同振興会では、これまで東京大学高齢社会総合研究機構を中心に行ってきた産学官連携による高齢者のフレイ...
-
海老カツ味噌ジンジャー他 一部(えび,ごま)表示欠落
--------この事案は掲載を終了しました--------2025年7月11日に販売した「①海老カツ味噌ジンジャー②チキンタツタバーガー」において、相互のラベルを誤貼付したことにより、①アレルゲン特...
-
NEW
強いストレスに負けない人は「この一言」を唱えている…公認心理師が伝授「心がボロボロになった時の心理療法」
心がボロボロになったときにはどうすればいいのか。公認心理師の伊藤絵美さんは「まず何よりも大切なのは、“無条件の安心安全”だ。これは、わたしたち人間だけではなく、全ての生き物が健全に育つための基盤になっ...
-
MAZDA MX-30 車両が減速しない恐れ
「MX-30」の手動運転装置付きの福祉車両に、車両が減速しないおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。手動運転装置付きの福祉車両において、アクセルリングを戻すためのスプリングの設定荷重が不適切...
-
夫と別れたくても別れられない妻がいる…「1泊1000円のゲストハウス」に900人以上がやってきた"本当の理由"
DVや孤立、困窮で、誰にも頼れず生きづらさを抱えた人たちが、長野県上田市の「やどかりハウス」にたどり着く。10代から中高年まで、2020年の発足以来900人以上が利用してきた。なぜ彼らはここに逃れてき...
-
キリンビール東海支社×キリン福祉財団 地域福祉団体の活動を支援 オンラインで助成金贈呈式
キリンビール東海支社(藤本雅彦支社長)とキリン福祉財団(磯崎功典理事長)は5月21日、地域に根付く福祉活動として募集した令和7年度「キリン・地域のちから応援事業」の採択団体に対し、オンライン贈呈式を執...
-
「2万円バラマキなんてみみっちい」若者は所得税0円で婚姻数は10年で2倍、出生率急騰した日本に似た国の名
「2万円バラマキ」「既存制度の微調整」「一時的な負担軽減」……もうこういった政策では日本の少子化は到底止めることはできない。ジャーナリストの池田和加さんは「若い世代は所得税を0円、子供2人の母親は生涯...
-
斜面の空き地を農園に。空き地管理の救世主「さかのうえん」とは? 長崎県長崎市
空き地を貸し農園として活用長崎の観光名所としても有名なオランダ坂から歩いて上ること10分ほど。洋館や煉瓦塀などを横目に上っていくと、次第に息が上がってくる。道幅はどんどん狭くなり、車は入ることができな...
-
警官は「ここはホテルじゃないから」と拒絶した…警察署に助けを求めた18歳少女が最後に行き着いた場所
親の暴力におびえ、深夜の警察署に駆け込んだ18歳の少女。だが「警察はホテルじゃない」と突き放され、彼女は行き場を失った。少女を迎えに来たのは、450キロ離れた場所にいた一人のNPOスタッフだった。暴力...
-
だから「ズレた医者」が量産される…医師・和田秀樹「医学部が"面接試験"をやめない本当の理由」
日本の医療にはどのような問題があるのか。医師の和田秀樹さんは「日本の医療は、患者のための医療になっていない。その原因は医学部の入試制度にある」という――。※本稿は、和田秀樹『幸齢党宣言』(幻冬舎新書)...
-
日東ベスト 嵯峨社長「日配ユーザーの視点活かす」 手間かかる仕事にチャンス
日東ベストの嵯峨秀夫社長は「グループ内で日配食品(コンビニ向けの弁当・おにぎり等)を長く担当して培ったユーザー視点を生かし、主力の業務用冷凍食品事業を強化していきたい。商品やサービスを改善していけばま...
-
ウォーキングだけでは「ヨボヨボ老人」になる…「寝たきり老後」を回避する"自宅でできる"3つの運動【2025年6月BEST】
2025年6月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。健康部門の第2位は――。▼第1位世界の研究でわかった「中高年のマスターベーション」の重要性…医師が勧める「1週...
-
高齢者の「暴走事故」は年齢のせいなのか…和田秀樹「免許返納よりいい」テレビが報じない事故を減らす方法
高齢ドライバーの暴走事故はなぜ無くならないのか。医師の和田秀樹さんは「テレビ局を始めとするマスメディアは、すぐに年齢のせいにして事故原因に迫ろうとしない。薬の副作用を検討すらしない姿勢は問題がある」と...
-
世界の研究でわかった「中高年のマスターベーション」の重要性…医師が勧める「1週間あたりの射精の回数」【2025年6月BEST】
2025年6月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。健康部門の第1位は――。▼第1位世界の研究でわかった「中高年のマスターベーション」の重要性…医師が勧める「1週...
-
薬を「1日5種類以上」飲んでいる人は要注意…健康な人を「寝たきり老人」に変える日本の医療制度の欠陥
高齢になっても元気に過ごすにはどんなことに気を付ければいいのか。医師の和田秀樹さんは「複数の病気を抱える高齢者は、医師から必要以上に薬を処方されてしまうことがある。多剤併用には弊害が多く、注意が必要だ...
-
東日本大震災から14年ぶりの海開き、子どもたち「海遊び知らない」。仙台市唯一の海水浴場にもう一度にぎわいを、地元不動産会社の挑戦「深沼うみのひろば」
色と音と光をテーマに想像力&創造力を育むイベントを開催2025年4月19日、仙台市若林区荒浜深沼地区の深沼うみのひろばでイベント「カラフル・アドベンチャーin深沼うみのひろば」が行われた。深沼うみのひ...
-
そりゃ参政、国民、れいわに票が流れるわ…"大波乱の予感"の参院選で新興政党を推す若者層のパニックと絶望
自民党の支持率は70代以上の場合は35~40%と高率だが、50代までは10%台。その傾向は公明党など既成政党にも言える。逆に、若い世代は参政党、国民民主、れいわなど新興政党を支持している。統計データ分...
-
くつろげるはずの在宅勤務でなぜ体調を崩すのか…心を病んだ公認心理師がカウンセリングを受けて知った事実
自分らしく生きるにはどうすればいいのか。公認心理師の伊藤絵美さんは「人生にはいろいろなことが起きる。心の専門家である私自身も、数年前、メンタルの調子を崩してしまった。何が足りなかったのか。考えた末に、...
-
ストレスに負けない人は「たった一つの指標」を持っている…公認心理師が「もう疲れた」という相手に伝えること
「悩み」を抱えたときにはどうすればいいか。公認心理師の伊藤絵美さんは「30年以上カウンセリングを行ってきて、気づいたことがある。人間関係、仕事、トラウマ……表に見える“困りごと”は様々でも、根本には同...
-
M&A総研の関わりに注目集まる資金流出トラブル ~ アドバイザリー契約と直前の解約 ~
続発するM&Aトラブルへの対応も念頭に、中小企業庁は2026年度に新たなM&Aに関するアドバイザリー資格を創設する。こうしたなか、(株)トミス建設(TSRコード:352899824、神奈川県)のM&A...
-
「長生きしてごめんね」高齢者家賃滞納のリアル。 “人生100年時代”の賃貸住宅問題に不動産会社レキオスが挑む 沖縄
レキオスが取り組み続ける「沖縄の貧困」問題。賃貸稼働率は99%超の市も沖縄県というと、国内外から多くの観光客が訪れる華やかで自然豊かな観光地を思い浮かべる人が多いかもしれません。都市部では近年、宿泊施...
-
ローソン、値引きおにぎり購入が寄付になる「FOOD GOOD SMILE」開始 1個につき1円を福祉施設に寄付
ローソンは、8月5日から11月3日までの期間、食品ロス削減プログラム「FOODGOODSMILE」を実施すると発表した。同プログラムは、全国のローソン店舗(約14,000店:「ローソンストア100」除...
-
【6月資本提携サマリー】サンリオがアニメ制作のIGポートに出資、外国人材採用でも動き
2025年が早くも折り返しを迎えた。前半戦を締めくくる6月の資本業務提携の動きを点検した。キャラクター大手のサンリオはアニメ制作大手で東証スタンダードに上場するIGポートの株式4.98%を約17億60...