「福祉」のニュース (2,340件)
-
大卒初任給初めて21万円を超える トップ3は「学術研究」「情報通信」「建設業」
今春、大学を卒業した新入社員の初任給が、平均21万200円(前年比1.7%増)と、初めて21万円を超えたことが2019年12月4日に厚生労働省が発表した調査でわかった。また、大卒の新入社員は4年連続で...
-
[注目トピックス 日本株]みらかHD Research Memo(3):全自動化学発光酵素免疫測定システム「ルミパルス®」でグローバル展開
*15:43JSTみらかHDResearchMemo(3):全自動化学発光酵素免疫測定システム「ルミパルス®」でグローバル展開■みらかホールディングスの事業概要2.臨床検査薬事業富士レビオを中心に、医...
-
「ADHD」女子の生きづらさ…自己肯定感なんてそもそもない
「発達障害」や「グレーゾーン」が世間に認知され、とくに職場での当事者の困りごとや周囲の接し方について議論されることが増えてきた。発達障害者の男女比は圧倒的に男性が多い。しかしそれは、女性の発達障害が幼...
-
うつ病を発症し退職からのひきこもり、どのように回避すれば良いか?
うつ病を発症し退職からのひきこもり、どのように回避すれば良いか?。うつ病が引き金のひきこもりについて「中年になってうつ病を発症し、退職からのひきこもり」ということが、最近の事件の背景に指摘されることもあって、注目を集めているようです。この「うつ病発症➝退職➝ひきこも...
-
介護費用ってどれくらいかかる?~働き盛りがちょっと気になる「老後のお金」~
「住宅ローンや子供の教育費などで、貯蓄が思うようにできない」、なんてお悩みをお持ちの働き盛りの世代のみなさんはたくさんいるでしょう。2019年に話題となった「老後2000万円問題」や、コロナ禍での労働...
-
早稲田大学“医学部”誕生が現実味を帯びてきた…東京女子医大は経営難で学費1200万円値上げ
北海道旭川市の旭川医科大学の吉田晃敏学長が、新型コロナウイルスの感染者を受け入れるよう訴えた同大付属病院の古川博之病院長を1月25日付で突然解任して、文部科学省も巻き込む騒ぎになっている。学長は病院長...
-
秋は毒キノコの食中毒に注意!専門家が教える「キノコ狩りの注意点」
秋といえば、実りの季節。ぶどうや栗、さつまいもなどさまざまな食物が旬を迎える。そして忘れてはならないのがキノコ。全国的に生えるので、ハイキングついでに山で収穫する人も少なくないだろう。だが、キノコを食...
-
「老人福祉・介護事業」上半期倒産、最多記録を更新。コロナ関連は1件、ヘルパー不足が背景
老人介護業界の再編が加速しているようだ。近年、老人介護事業所の倒産は増加傾向で推移している。これまで政府もこれといった救済策を出しておらず、安易な参入で淘汰されて行く事業所の退場を傍観して来たと言える...
-
[注目トピックス 日本株]プラッツ Research Memo(8):「Miolet III」のフル寄与やコストダウン効果で増収・大幅増益を計画
*15:08JSTプラッツResearchMemo(8):「MioletIII」のフル寄与やコストダウン効果で増収・大幅増益を計画■業績の動向と今後の見通し2.2020年6月期の見通し2020年6月期...
-
[注目トピックス 日本株]プラッツ Research Memo(7):レンタル市場向けに介護用ベッドが順調に販売を伸ばし、増収増益で着地
*15:07JSTプラッツResearchMemo(7):レンタル市場向けに介護用ベッドが順調に販売を伸ばし、増収増益で着地■業績の動向と今後の見通し1.2019年6月期決算の概要プラッツの2019年...
-
東京、団地の街の逆転劇…足立・葛飾・江戸川区が再開発ラッシュでタワマン乱立
「行ったことはないし、行ってみたいとも思わない」そんな声が聞こえてきそうなほど、東京の外れのイメージがつきまとう足立区、葛飾区、江戸川区の東部3区。ここで今、再開発のラッシュが始まっている。駅の中に地...
-
シニア働き手に多様な選択肢提供が大切 総務相
高市早苗総務大臣は24日の記者会見で、安倍晋三総理が議長を務める「全世代型社会保障検討会議」がスタートしたことへの受け止め、総務大臣として議論してほしいことを聞かれ「会議でも申し上げたが、クラウド上の...
-
世界で最も持続可能な企業に選ばれた仏シュナイダーのサステイナビリティ戦略とは
カナダの調査会社であるコーポレートナイツ社が発表した「世界で最も持続可能な企業100社」で第1位を飾った仏電機メーカーのシュナイダーエレクトリック(以下、シュナイダー)。日本では馴染みのない方も多いか...
-
EMシステムズ---3Q売上高は103.86億円、調剤システム事業及びその関連事業が堅調に推移
EMシステムズは10日、2021年12月期第3四半期(21年1月-9月)連結決算を発表した。売上高が103.86億円、営業利益が11.72億円、経常利益が17.62億円、親会社株主に帰属する四半期純利...
-
ダイキアクシス Research Memo(3):水と環境を中心とした開発型企業(1)
■ダイキアクシスの事業概要2021年12月期第2四半期(以下、当四半期)の事業規模は、売上高が19,117百万円、営業利益が780百万円であった。売上高の事業別構成比は、環境機器関連事業が53.0%、...
-
学研ホールディングス---21年9月期は増収・2ケタ増益、教育分野及び医療福祉分野が堅調に推移
学研ホールディングスは12日、2021年9月期連結決算を発表した。売上高が前期比4.7%増の1,502.88億円、営業利益が同22.9%増の62.39億円、経常利益が同16.2%増の61.26億円、親...
-
J.フロントリテイリングのESG戦略とは?その内容と解説
J.フロントリテイリングのESG戦略とは?その内容と解説。昨今、企業のESGに向けた姿勢への注目度が高まっています。ESGとはE(環境)、S(社会)、G(企業統治)の英語の頭文字をとったものです。今回は様々な上場企業がESG戦略を検討、実施する中で、百貨店運...
-
サイクリストが集う空間!福島「いわき自転車文化発信・交流拠点ノレル?」
サイクリストならずとも注目の、自転車を通じた交流ができる拠点がオープンした。いわきスポーツ・サイクルツーリズム推進協議会が運営する「いわき自転車文化発信・交流拠点ノレル?」が、いわきFCパーク1Fにオ...
-
高齢者も障がい者も“ごちゃまぜ”に暮らす。空き家を活用した街「輪島KABULET」
社会福祉法人「佛子園(ぶっしえん)」が手掛けるまちづくりの特徴は、温泉やカフェ、レストラン、農園など、地域住民が集える場所をつくり、高齢者、障がい者が地域と自然に交われるよう、多様性に富んでいること。...
-
日清医療食品「食宅便」のこだわりと社会課題への対応とは
「食宅便やわらかい食事コース」メニューの一例配食サービスの市場規模は矢野経済調べで2009年度から2014年度の6年間で1.8倍強拡大しており、今後の高齢者世帯数の増加や、医療・介護の在宅化等の流れを...
-
3つの資金源で考えるSDGs達成のための処方箋
「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」は、最近では聞かない日がないといってよいほど盛んに使われている言葉です。しかし、SDGsとは一体どういったもので、これを達成するためにどうすればよいかといった具体的...
-
「時給1000円」払えないのはダメ企業? 最低賃金引上げより直接給付が100倍マシな理由(城繁幸)
政府が全国一律の最低賃金1000円への引き上げを「骨太の方針」に盛り込むことを検討中との報道に対し、日本経済団体連合会および日本商工会議所のトップが相次いで懸念を表明し話題となっている。一部の意識高い...
-
コロナ禍の貸付 申請期限が11月末まで延長に
厚生労働省は2021年8月17日、コロナ禍で生活が苦しい人向けの貸付金制度について、申請期限を8月末までに延長することを公表しました。具体的には「緊急小口資金」と「総合支援資金」の申請期限が延長される...
-
人気ブロガー・テスタさん 後編:デイトレーダーになる条件とは?
人気ブロガー・テスタさん 後編:デイトレーダーになる条件とは?。※このインタビューは2018/11/07に公開した記事となります。人気ブログ『投資家テスタの投資日記─目指せ利益30億円』を運営する、凄腕デイトレーダー、テスタさんインタビューの後編をお届けします。今...
-
「介護保険を使ってお得に購入!」足腰が不安ならぜひ使いたい「おすすめ浴室アイテム」4選!
高齢になると、お風呂に入るだけでも苦労します。シャワーチェアや浴槽台などの道具があれば体への負担が軽減できますが、しっかりとした製品を購入しようとすると高額になってしまいます。実は、介護保険制度を活用...
-
成人誌が8月末でコンビニから完全撤去…性が排除されるほど“不快な性”が増える矛盾
成人誌が8月末でコンビニから完全撤去…性が排除されるほど“不快な性”が増える矛盾。今年の8月いっぱいで、全国の90%以上のコンビニエンスストアから「成人誌」が消える。2017年11月にミニストップが18年からの取り扱い中止を発表すると、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートも...
-
テーブルマーク 冷凍パン、個包装商品が伸長 家庭用スイーツに手ごたえ
テーブルマーク冷凍パン、個包装商品が伸長テーブルマークの冷凍パン事業は今期、新型コロナウイルス感染拡大の影響が響いている。外食産業、特に焼成冷凍パンの最大の販売チャネルであるホテル・宿泊施設、宴会場が...
-
[注目トピックス 日本株]アルプス技研 Research Memo(3):顧客の要請に応じて技術提供する高度技術者集団へ(2)
*16:53JSTアルプス技研ResearchMemo(3):顧客の要請に応じて技術提供する高度技術者集団へ(2)■会社概要2.事業概要(1)アウトソーシングサービス事業アウトソーシングサービス事業は...
-
児相対応件数は過去最多。人生をむしばむ「虐待の後遺症」と「毒親という罪」
2019年、児童相談所における虐待相談対応件数は、過去最多の19万3780件となりました。2018年の3月、東京都目黒区で、虐待を受けて亡くなった船戸結愛ちゃんのニュースは、皆さんの記憶にも残っている...
-
学校一斉休校、逆にコロナによる死亡率上昇の懸念との報告…小児の心身を脅かす弊害
3月2日から小中高校・大学の臨時休校が指示され、非常事態宣言が解除された5月25日以降も、登校日数や授業時間の減少が続いており、完全復旧には至っていない。学校での集団生活による感染や登下校中の感染を防...