「福祉」のニュース (2,311件)
-
記入済みの離婚届がお守り・・・定年離婚を考える女性たちの心の支え
定年を迎えたあとは、夫婦でのんびり過ごしたい…。そう思っている夫婦がいる一方で、「定年したら離婚しよう」と密かに考えている夫婦も存在するようです。これまでの生活とは異なり、夫婦で過ごす時間が一気に増え...
-
「幸せ」がGDPで計れない時代 人生のプラスアルファの「何か」が豊かさを決める(小田切尚登)
日本経済の低成長が続いている。IMF(国際通貨基金)によると2010年代の10年間の日本のGDP(国内総生産)は年平均わずか1.3%しか増加しなかった。そして、2020年は消費税の増税や新型コロナウイ...
-
南アフリカ・ヨハネスブルグは、「1%金持ちと99%の極貧層」 という究極の格差社会が作り出した"未来社会" [橘玲の日々刻々]
昨年末に南アフリカのヨハネスブルグを訪れました。ここは「世界一危険な都市」として知られていますが、実際には一般の旅行者がトラブルに巻き込まれることはほとんどありません。これは治安がよくなったからではな...
-
[注目トピックス 日本株]ミアヘルサ---校内外部実習の委託先への指名増える、研修プログラムが評価
*11:19JSTミアヘルサ---校内外部実習の委託先への指名増える、研修プログラムが評価ミアヘルサは26日、独自の研修プログラム「サポートブック」が評価され、校内外部実習の委託先として指名の獲得が増...
-
[注目トピックス 日本株]シノケングループ---ライフケア事業の拡大へ ゆたかカレッジと資本・業務提携
*20:01JSTシノケングループ---ライフケア事業の拡大へゆたかカレッジと資本・業務提携シノケングループは31日、同社傘下で、ライフケア事業を展開しているシノケンウェルネスが、知的障がいのある若者...
-
障がい者雇用にも新しい道。産福連携の事業モデルが横浜市でスタート
内閣府の調査によると、日本の障がい者数の概数は、身体障がい者436万人、知的障がい者108万2千人、精神障がい者392万4千人。この中には、複数の障がいを併せ持っている人もいるので単純な合計にはならな...
-
ウィズコロナの今だからこそ、家族で家事シェアを進めよう!
コロナ禍で例年のようなレジャーや遠出が難しい昨今。在宅勤務を続ける会社もあり、家にいる人数と時間はいつもより増え、必然的に家事も増える……。つい、イライラする人もいるのでは。筆者もその1人だ。そこでこ...
-
サ高住「ゆいまーる花の木」に込めた、秩父市×豊島区が目指すアクティブシニアの未来とは
自分のセカンドステージをどういったように暮らしたいかと考えたとき、生活を楽しみ、人との交流も続けたいと望むアクティブシニアが増えている。そんな高齢者向けの住宅や施設も誕生しているようだ。今回は秩父市に...
-
AI・IoTスマート工場関連投資1兆円市場、30年には2兆円超で急成長
日本は深刻な人手不足の状態にある。直近の有効求人倍率は1.57倍で以前よりは緩和傾向が見られるというものの未だ高い水準を維持している。今後は急速な生産年齢人口の減少が確実であるのだから人手不足の状況....
-
[注目トピックス 日本株]学研ホールディングス--- 中期経営計画「Gakken2020」を上方修正。2020年9月期業績も続伸見通し
*10:39JST学研ホールディングス---中期経営計画「Gakken2020」を上方修正。2020年9月期業績も続伸見通し学研ホールディングスは13日、2019年9月期連結決算を発表した。売上高は前...
-
[注目トピックス 日本株]サイネックス---2Q売上高微減、ロジスティクス事業は引き続き好調に推移
*11:48JSTサイネックス---2Q売上高微減、ロジスティクス事業は引き続き好調に推移サイネックスは8日、2020年3月期第2四半期(19年4-9月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比1.6%...
-
地方国立大学の逆襲…文科省が国立大定員増に方針転換、東京の私大進学者が格段に多い現実
文部科学省は5月下旬に、戦後大学政策の大きな転換になる方針を、地味だが表明した。国立大学法人の戦略的経営実現に向けた検討会議(第4回)において、地方国立大学の収容定員を見直す資料を提出したのだ。「国立...
-
[注目トピックス 日本株]みらかホールディングス---2Qは売上高が4.3%増、受託臨床検査事業及び滅菌関連事業が好調に推移
*19:18JSTみらかホールディングス---2Qは売上高が4.3%増、受託臨床検査事業及び滅菌関連事業が好調に推移みらかホールディングスは11日、2020年3月期第2四半期(2019年4月-9月)連...
-
典型的な「NIMBY」の南青山の児童相談所問題
東京都港区の一等地として知られる南青山。そこに、子ども家庭支援センター・児童相談所・母子生活支援施設が一体となった「港区子ども家庭総合支援センター(仮称)」を建てることについて一部の住民が猛反発してい...
-
[注目トピックス 日本株]船井総研ホールディングス---3Qは2ケタ増収・増益、主力の経営コンサルティング事業が好調に推移
*11:55JST船井総研ホールディングス---3Qは2ケタ増収・増益、主力の経営コンサルティング事業が好調に推移船井総研ホールディングスは5日、2019年12月期第3四半期(19年1月-9月)連結決...
-
日経平均株価は2万3,118円でスタート~注目の5銘柄を分析
6727ワコム東証1部PER(株価収益率)19.9倍PBR(株価純資産倍率)2.7倍配当利回り1.6%8月2日時点の2020年3月期本決算予想は、前年同期比で営業利益+25.2%の52.00億円、経常...
-
増える労災 犠牲は「70歳」雇用延長の高齢者と「危険な仕事」担う外国人労働者(鷲尾香一)
厚生労働省が発表した2020年の「労働災害発生状況」によると、死亡者数は前年比43人(5.1%)減少し、802人と3年連続で過去最少を更新した。その半面、休業4日以上の死傷者数(以下、死傷者数)は前年...
-
いつまでたっても貯まらない…お金が離れていく人の「5つの口癖」
「お金が離れていく人」というフレーズを聞いてドキッとした方、いらっしゃいませんか?確実に貯金が進む人がいる一方、「どういうわけか、いつまでたっても貯まらない」と嘆いている人もいます。どこにその違いがあ...
-
"戌(いぬ)年”の法人は全国で17万155社
2018年の干支は戌(いぬ)。全国の法人270万社のうち、戌年の設立法人は17万155社あることがわかった。十二支のうち、戌年の法人構成比は6.2%と最も少なかった。戌年で最も古い設立年は1886年(...
-
空き家対策は「人」がカギ! 人材育成や学生参加で新たな風を
2019年8月1日に国土交通省から発表された「令和元年度空き家対策の担い手強化・連携モデル事業」。空き家対策のモデル的な取り組みについて国が支援を行い、その成果の全国への展開を図る目的で平成30年度か...
-
ESGが投資基準として重要な時代に。既存のESGファンドは玉石混交
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「[動画で解説]「ESG」が株価に大きく影響する時代に既存のESGファ...
-
EMシステムズ Research Memo(7):2021年12月期は売上高139億円、営業利益15億円を予想
■今後の見通し2021年12月期の連結業績は、売上高13,974百万円(前期比※4.5%増)、営業利益1,508百万円(同11.3%増)、経常利益2,017百万円(同6.2%増)、親会社株主に帰属する...
-
EMシステムズ Research Memo(3):薬局向けシステムでは30%以上のシェアを持つリーディングカンパニー
■事業概要EMシステムズグループでは、「調剤システム事業及びその関連事業」「医科システム事業及びその関連事業」「介護/福祉システム事業」「その他の事業」の4つの事業を展開している。「調剤システム事業及...
-
EMシステムズ Research Memo(2):医科・調剤・介護/福祉システム間で情報連携可能なシステムを提供する
■会社概要1.会社概要EMシステムズは薬局を中心に、クリニック、介護施設向けに、業務処理用コンピュータシステムの開発・販売を行うITサービス会社である。「先進的なテクノロジーを活用し、国民の健康レベル...
-
EMシステムズ Research Memo(1):2021年12月期はMAPsシリーズの本格展開で利益成長が期待される
■要約EMシステムズは、薬局を中心に、クリニック、介護施設向けに、業務処理用コンピュータシステムの開発・販売を行うITサービス会社である。主力事業である薬局向け調剤業務処理用コンピュータシステムは16...
-
あなたの近所、あなたが通院する病院がなくなるかも? 置き去りにされる地域住民......(鷲尾香一)
2019年9月26日、厚生労働省は2017年度時点の全国1652の公立・公的病院について、「再編統合について特に議論が必要」する分析をまとめ、病院名を公表した。※参考リンク:厚生労働省第24回地域医療...
-
介助者も利用者もラクに。スムーズに移乗できる電動車いす型ロボット「RODEM」が販売開始
最近、街中で車いすの利用者を見かけることが増えていますが、今後の高齢化社会の到来で車いすの利用者はますます増加すると見込まれており、いろいろな利用シーンに応じた使いやすい車いすが望まれています。今回、...
-
デュアルライフ・二拠点生活[19]東京・佐賀、仕事バリバリ母の「いいとこ取り」な日々
「二拠点生活してます」と言うと、仕事は都心で、住まいは田舎で素敵にスローライフ、なイメージでしょうか?半年前から二拠点生活を始めた筆者ですが、もともと自他ともに認める「超・仕事人間」。田舎時間でゆっく...
-
[注目トピックス 日本株]CAICA Research Memo(7):2020年10月期上期は金融機関向けや「Zaif」向けのシステム開発が堅調
*15:17JSTCAICAResearchMemo(7):2020年10月期上期は金融機関向けや「Zaif」向けのシステム開発が堅調■決算概要CAICAの2020年10月期上期の連結業績は、売上高が...
-
エコな移動が地域を救う? グリーンスローモビリティ全国で広まる
ポルシェがスポーツカーの「電気自動車」を販売するほど、乗りものが地球に優しくなっていくなか、2018年度から、国土交通省は特定の電気自動車を使った自治体への支援事業を開始している。その目的は?反響は?...