「福祉」のニュース (2,309件)
-
マツダが健常者とシェアできるMX-30 SeDV、ロードスター SeDVを出展。ドライビングシミュレーターも用意【第49回 国際福祉機器展 H.C.R.2022】
■足の不自由な方にも移動する自由、喜びを提供するSeDVマツダは、2022年10月5日(水)~7日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第49回国際福祉機器展H.C.R.2022」の出展概要を明らかに...
-
三菱総合研究所、神戸市で紙おむつ支給事業を対象に 「スマート給付実証事業」開始 デジタル地域通貨サービスを活用
三菱総合研究所(以下、MRI)は、2022年10月より、神戸市・アイネスと共に、地域課題解決型デジタル地域通貨サービス「RegionRing®」を活用した自治体福祉給付券のデジタル化である「スマート給...
-
ダイキアクシス Research Memo(11):海外売上高は2030年12月期に80億円を目標とする
■中長期の成長戦略2.海外展開現中期経営計画以降もダイキアクシスの成長を牽引すると期待されるのは、海外事業の急拡大である。2025年12月期の海外売上高は4,000百万円、海外売上高比率8.9%を計画...
-
EMシステムズ Research Memo(3):医科・調剤・介護/福祉システム間で情報連携可能なシステムを提供
■会社概要1.会社概要EMシステムズは薬局を中心に、クリニック、介護施設向けに、業務処理用コンピュータシステムの開発・販売を行うITサービス会社である。経営理念は「感謝・感動・共感」、ブランド・ロゴは...
-
EMシステムズ Research Memo(4):薬局向けシステムのリーディングカンパニー
■EMシステムズの事業概要同社グループでは、「調剤システム事業」「医科システム事業」「介護/福祉システム事業」「その他の事業」の4つの事業を展開している。「調剤システム事業」は薬局向けの調剤業務処理用...
-
千葉県 松戸市リサイクルセンター内に再生家具室「リユース工房 くりんくる」オープン ごみ減量と障害者の就労支援を推進
千葉県の松戸市リサイクルセンターは、センター内の再生家具室に、障害者就労施設が粗大ごみ等を清掃・補修してリユース品として販売する店舗「リユース工房くりんくる」をオープンすることを発表した。松戸市は、ご...
-
「マイナンバー義務化」は、財政破綻を想定した国民負担増の準備
マイナンバーカードの普及に向けて、政府の動きが活発になってきた。健康保険証や運転免許証をマイナンバーカードと統合し、健康保険証については廃止を打ち出している。このマイナンバーだが「本丸」はカードではな...
-
習近平の党大会報告からみる、中国少子高齢化問題の現状と対応策
中国共産党大会が開幕。7-9月期経済統計結果の発表は延期16日、中国共産党第20回全国代表大会(以下「党大会」)が開幕し、習近平(シー・ジンピン)中央委員会総書記が報告を発表しました。2017年開催の...
-
平山 Research Memo(3):製造業向けを中心としたインソーシング・派遣事業が売上高の約8割を占める主力事業
■事業概要1.事業内容平山ホールディングスの事業は、製造業を主力顧客としたインソーシング・派遣事業、開発設計技術者等の派遣を行う技術者派遣事業、タイにおける製造派遣を主とした海外事業、その他事業の4つ...
-
平山 Research Memo(2):人材サービスを国内外で展開、M&Aを活用しながら事業領域を拡大中
■平山ホールディングスの会社概要1.会社概要同社グループは「インソーシング・派遣事業」「技術者派遣事業」を主力事業として国内外で展開している。ものづくりの工程すべてを製造請負・派遣によって支援するとと...
-
ウマ娘と初コラボ!冬季限定イルミネーション『東京メガイルミ2022-2023』が10月15日(土)オープン
東京都競馬株式会社(本社:東京都大田区大森北一丁目6番8号代表取締役社長:中西充)と、特別区競馬組合(大井競馬の主催者)は、大井競馬場にて2022年10月15日(土)から『東京メガイルミ2022-20...
-
ボルボ暫定フラッグシップSUV「EX90」、その内部を先行公開&エクステリアデザインを予想!
■XC90の後を継ぐ電動SUVボルボEX90特許画像ボルボは現在開発を進める新型のエレクトリック・クロスオーバーSUV、「EX90」の内装の一部を先行公開しました。「EX90」は、フラッグシップクロス...
-
水害対策で注目の「雨庭」、雨水をつかった足湯や小川など楽しい工夫も。京都や世田谷区が実践中
都市化や気候変動によるゲリラ豪雨で、都市型洪水が増えている近年、気候変動に伴う異常気象が引き起こす大型台風やヒートアイランド現象等の自然現象が深刻になり、ゲリラ豪雨も問題になっています。処理できない水...
-
もうすぐ新型が登場? 日産セレナの魅力と歴史を解説
この記事をまとめると■日産セレナの魅力に迫る■歴代モデルを紹介■登場間近と言われている新型についても解説新型は一体どんなクルマになる?まもなく6代目となる新型セレナが登場すると噂されています。後ほど紹...
-
バックの時はシートベルトを外してもOK!? 緊急時は走行中のスマホ使用もアリ! 意外と知らない「道交法の例外規定」4つ
この記事をまとめると■道路交通法にはいくつかの例外規定がある■主な例外規定について解説■疑問を感じた時は警察などに確認すると良い厳しい道交法にもいくつか例外規定があるいろいろ厳しい道路交通法。細かいこ...
-
シエンタやアクア、ヤリス、プリウス、ルーミー/タンクなどの既存車に後付けできる「いつでもウェルキャブ」をトヨタが設定
■「車いす収納装置」と「助手席ターンチルトシート」をラインナップ2022年9月26日(月)、トヨタは、既販車(既存車)に後付けできる純正の福祉用品「いつでもウェルキャブ」の車いす収納装置を発売しました...
-
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズが3台のライフケアビークルを出展【第49回 国際福祉機器展 H.C.R.2022】
■「キャラバンチェアキャブ」「セレナチェアキャブ」「ルークス助手席スライドアップシート」を出展日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズは、2022年10月5日(水)から10月7日(金)までの3日...
-
早稲田大学教育学部で共通テスト利用の新方式、どう変わる?私大入試の注目変更点
2023年度入試は「2021年度の大学入試センター試験から大学入学共通テスト(以下、共通テスト)への転換」と「2025年度からの新課程入試」の間の“無風”状態になるのではないか、という見方が一般的であ...
-
サスメド Research Memo(7):開発パイプライン充実やブロックチェーン技術応用に向けて共同研究を推進
■成長戦略1.開発パイプラインの充実やブロックチェーン技術の応用を推進サスメドは研究開発段階にあるため数値的な目標となる経営指標を設定していないが、当面の成長戦略としてDTxプロダクト事業では長期的視...
-
「受信料1割値下げ」踏み切ったNHKに批判の声も...「もうテレビの時代じゃない」「スクランブル化望む」
NHKが来年(2023年)10月から地上契約・衛星契約ともに受信料を1割値下げする。あらゆるものが値上げしているこの折り、値下げの英断に踏み切った「みなさまのNHK」。インターネット上では「歓迎」の声...
-
医療法人のM&Aについて ー医療法人・病院のM&Aスキームや最新動向を解説、評価額の算出方法も紹介ー
医業承継対策として、医療機関、とりわけ医療法人を第三者へ譲渡する「医療法人のM&A」が増えています。しかし医療法人のM&Aは手続きが複雑なため、需要に対応できる仲介会社やアドバイザーが少ないのが現状で...
-
「太地水産共同組合と太地漁業」 鯨漁の聖地に花開いた“時限会社”|産業遺産のM&A
房総半島の千倉(千葉県南房総市)などとともに、“鯨漁の聖地”といわれる和歌山県太地町。太地水産共同組合の事務所は、その太地町の漁港にひっそりと建っている。大正期の1918(大正7)年に建てられ、床面積...
-
9月3日は「クエン酸の日」 キレートレモン贈呈とライトアップでPR ポッカサッポロ
ポッカサッポロフード&ビバレッジは2日、愛知県と名古屋市の児童福祉施設101か所の子どもたちに「キレートレモンCウォーター」500㎖PET7千272本をプレゼントした。9月3日の「クエン酸の日」に合わ...
-
NTTグループ、石川県加賀市で「こどもに関する各種データの連携による支援実証事業」を東京大学らと共同実施
石川県加賀市、NTTグループ各社、EDUCOM、国立大学法人東京大学(以下、東京大学)、東京大学大学院経済学研究科附属政策評価研究教育センター(以下、CREPE)は、デジタル庁が推進する「こどもに関す...
-
軽自動車で不動の人気を誇るホンダN-BOXカスタムの魅力に迫る!
この記事をまとめると■ホンダの軽自動車「N-BOXカスタム」を紹介■標準モデルの「N-BOX」との違いや魅力について解説■ライバル車との比較やグレードの選び方まで網羅軽自動車の中で群を抜いて人気のホン...
-
個人投資家・有限亭玉介:10月相場は波乱!?短期資金に狙われやすい銘柄を注視【FISCOソーシャルレポーター】
個人投資家・有限亭玉介:10月相場は波乱!?短期資金に狙われやすい銘柄を注視【FISCOソーシャルレポーター】。以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多...
-
1週間のM&A速報まとめ(2022年10月3日〜2022年10月7日)
2022年10月3日アクアライン<6173>、ジャパンベストレスキューシステム<2453>が「駆けつけサービス」事業を分社して設立する新会社を子会社化アクアラインは、ジャパンベストレスキューシステムが...
-
「早婚女子」じわり…イマドキ10代の「結婚観」とは
最近では、若い世代における未婚化が注目を浴びています。かつては「家のために結婚する」という価値観が広く存在していた日本ですが、そのような考えはどのように変化していったのでしょうか。現代の若者の結婚観や...
-
記入済みの離婚届がお守り・・・定年離婚を考える女性たちの心の支え
定年を迎えたあとは、夫婦でのんびり過ごしたい…。そう思っている夫婦がいる一方で、「定年したら離婚しよう」と密かに考えている夫婦も存在するようです。これまでの生活とは異なり、夫婦で過ごす時間が一気に増え...
-
「幸せ」がGDPで計れない時代 人生のプラスアルファの「何か」が豊かさを決める(小田切尚登)
日本経済の低成長が続いている。IMF(国際通貨基金)によると2010年代の10年間の日本のGDP(国内総生産)は年平均わずか1.3%しか増加しなかった。そして、2020年は消費税の増税や新型コロナウイ...