「福祉」のニュース (2,305件)
-
横浜市、初となるESG債(サステナビリティボンド)を12月に発行 ESG債として30年債発行は政令市初
神奈川県横浜市は、企業によるESG投資への関心の更なる高まりなど、金融市場および機関投資家のニーズを踏まえ、同市初となるESG債(サステナビリティボンド)の発行を12月に予定していることを発表した。E...
-
東大の起業家を支援する東京大学協創プラットフォーム開発(東大ICP)とは
東京大学協創プラットフォーム開発(東大ICP)は、東京大学が100%出資するベンチャーキャピタル。東京大学の研究や人材を活用した起業家を主な対象とし、資金や育成支援を行っています。2020年に組成した...
-
弧食や孤立の境遇にある子どもを支援 社会課題解決へアサヒ飲料が「全国のこども食堂を応援」継続
アサヒ飲料は2018年から「全国のこども食堂を応援」のプログラムを通じて弧食や孤立の境遇にある子どもを支援している。このプログラムは「赤い羽根福祉基金」の中の企業名を冠した「冠基金」プログラムで、企業...
-
埼玉県戸田市、モデルナ社のオミクロン株対応型ワクチン接種を開始 「戸田中央大規模接種センター」も開設 11月18日より受付
埼玉県戸田市は、2022年12月12日からオミクロン株(BA.4-5)に対応したモデルナ社のオミクロン株対応型ワクチンの接種を市内医療機関で開始するとともに、12月13日から「戸田中央大規模接種センタ...
-
アトラグループ Research Memo(4):売上高は前年同期比で6割超の伸長
■業績動向1.2022年12月期第3四半期の業績2022年12月期第3四半期累計の連結業績は、売上高が前年同期比67.4%増の3,384百万円、営業利益が3百万円(前年同期は134百万円の損失)、経常...
-
1週間のM&A速報まとめ(2022年10月17日〜2022年10月21日)
2022年10月17日小僧寿し<9973>、ペット共生型障がい者グループホーム運営の子会社「アニスピホールディングス」を創業者の藤田氏に譲渡小僧寿しは、ペット共生型障がい者グループホームを運営する福祉...
-
アトラグループ Research Memo(1):鍼灸接骨院ほねつぎを全国でチェーン展開
■要約アトラグループは、鍼灸接骨院「ほねつぎ」を全国に184院(2021年12月末時点)チェーン展開している。柔道整復師、はり師・きゅう師をターゲットに、鍼灸接骨院の経営を総合的に支援する事業を展開し...
-
医療・福祉施設の展示会「HOSPEX」、初日10月26日には新調理システム推進協会がセミナー開催
医療・福祉施設のための設備・機器の総合展示会「HOSPEX」が10月26~28日の3日間、東京ビッグサイトで開催される。新企画として、未来の医療体制と物流について映像を展示。国際医療福祉大学大学院の高...
-
サクシード---2Qは増収、全セグメントで増収を達成
サクシードは10日、2023年3月期第2四半期(22年4月-9月)決算を発表した。売上高が前年同期比14.3%増の14.85億円、営業利益が同8.6%減の2.47億円、経常利益が同12.0%減の2.4...
-
介護事業者の倒産、過去最多ペース 背景に人材不足、物価高...価格転嫁難しい状況【馬医金満のマネー通信】
みなさん、こんにちは。馬医金満です。今回は、介護事業者の倒産が過去最多ペースであることに注目しました。東京商工リサーチによると、2022年1月から9月までの介護事業者の倒産は100件と、去年の同じ時期...
-
EMシステムズ---3Qは2ケタ増収増益、調剤システム事業が大幅な増益
EMシステムズは10日、2022年12月期第3四半期(22年1月-9月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比20.3%増の124.91億円、営業利益が同80.3%増の21.13億円、経常利益が同39...
-
無印良品、関西の一部店舗限定で「きのこアヒージョ」「きのこごはん」など4商品を発売 11月11日より
無印良品を展開する良品計画は、地元の生産者と加工会社、同社近畿事業部で共同企画した「きのこアヒージョ」「きのこごはん」「きのこスープ」「きのこの醤油糀だれ」の4商品を、11月11日から関西の一部店舗で...
-
品川区、家庭で眠っている食品等を持ち寄り寄付する「フードドライブ」を区内3か所で実施 買い過ぎや期限切れによる食品ロス削減へ
品川区は、10月24日から30日まで、区施設3か所で今年度3回目の「フードドライブ」を実施すると発表した。「フードドライブ」とは、家庭で眠っている食品等を持ち寄り、それらを社会福祉協議会等に寄付する活...
-
1週間のM&A速報まとめ(2022年11月14日〜2022年11月18日)
2022年11月14日Jトラスト<8508>、ミライノベート<3528>と合併へJトラストとミライノベートは14日、2023年2月1日に経営統合すると発表した。Jトラストが存続会社として、ミライノベー...
-
小僧寿し<9973>、ペット共生型障害者グループホーム運営の子会社「アニスピホールディングス」を創業者の藤田氏に譲渡
小僧寿しは、ペット共生型障害者グループホームを運営する福祉事業子会社のアニスピホールディングス(AHD、東京都千代田区。売上高15億1000万円、営業利益1億7800万円、純資産7900万円)の全保有...
-
アトラグループ Research Memo(2):ほねつぎのチェーン展開をはじめ、鍼灸接骨院経営を総合的に支援(1)
■会社概要1.会社概要アトラグループは「世界中の人を健康にしたい。」という企業理念のもと、柔道整復師、はり師・きゅう師を主要顧客として鍼灸接骨院経営を支援するサービスを総合的に提供している。柔道整復師...
-
TOKAIホールディングス---にかほガスが社会貢献活動の取り組みを強化、にかほ市の福祉・教育分野の発展に寄与
TOKAIホールディングスは5日、グループ会社の東海ガスの子会社にかほガスが、同社グループが推進する社会貢献活動の一環として、秋田県にかほ市の「にかほ市教育支援センター」に対して学習机8台と椅子16脚...
-
イオンと埼玉県狭山市、包括連携協定を締結 地域の活性化や市民サービスの向上を目的に
イオンと埼玉県狭山市は、狭山市内における地域の一層の活性化および市民サービスの向上を図ることを目的に、包括連携協定を締結したことを発表した。イオンは、全国各地の自治体と協働し、特産品の拡販や防災・健康...
-
ラジオ体操は肩甲骨と脊柱の連動性に着目する 高血圧予防のための「時短かんたんエクササイズ」とは?
高血圧予防には生活習慣の改善や減塩ほか運動習慣も有効となる。順天堂大学大学院の谷本道哉スポーツ健康科学研究科先任准教授は10月7日、ノバルティスファーマーと大塚製薬が開催した高血圧メディアセミナーで「...
-
月間販売目標台数の4倍に達したマイナーチェンジ後のダイハツ・タントシリーズの進化ポイント
■ダイハツが想定していた販売比率は、カスタムが50%、タントとファンクロスが各25%だが…マイナーチェンジを受け、2022年10月3日に発売されたダイハツ・タントが絶好調といえるスタートを切ったようで...
-
味の素 京都府・市とおばんざいで減塩献立
味の素は京都府、京都市、イオンリテールと連携し、「素材を活かして『うま味』と『だし』をきかせた『おばんざい献立』」メニューブックを作成。10月23日に、イオンスタイル京都桂川(京都市)の店頭で開いたイ...
-
EMシステムズ Research Memo(8):クラウド型介護/福祉事業所向けシステムをリリース
■中長期の成長戦略・トピックス1.クラウド型介護/福祉事業所向けシステム「MAPsforNURSINGCARE」をリリース、医療介護情報連携に優位性2022年8月、EMシステムズは「MAPsforNU...
-
ダイキアクシス Research Memo(5):インド・デリーに自社工場を建設し大躍進を図る(2)
■事業概要(2)上水事業2007年より事業を開始した上水事業は、安全で安価な飲料水を安定的に提供する。供給する上水は地下水を飲料化したもので、従来の上水料金よりも10~30%のコスト削減になる。利用方...
-
自転車「歩道は例外」徹底へ 書き換わった国の基本方針のポイント 乗り手の責任より厳しく
自転車の取締りが強化されるなか、その広報啓発の基礎となる「自転車安全利用五則」が書き換わりました。あいまいだった歩道の走行については、明確に「歩行者優先」の方針に。増加する自転車関連の事故を減らす具体...
-
千葉県松戸市民対象のPCR検査実施期間を延長 「新型コロナPCRセンター松戸駅前店」にて 全国旅⾏⽀援の陰性証明にも
医療法人社団MYメディカルは、東京都・神奈川県のPCR等検査無料化事業に参加しており、MYメディカルクリニックで無料のPCR検査の実施しているが、千葉県松戸市で実施しているPCR検査の実施期間が延長し...
-
マツダが健常者とシェアできるMX-30 SeDV、ロードスター SeDVを出展。ドライビングシミュレーターも用意【第49回 国際福祉機器展 H.C.R.2022】
■足の不自由な方にも移動する自由、喜びを提供するSeDVマツダは、2022年10月5日(水)~7日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第49回国際福祉機器展H.C.R.2022」の出展概要を明らかに...
-
三菱総合研究所、神戸市で紙おむつ支給事業を対象に 「スマート給付実証事業」開始 デジタル地域通貨サービスを活用
三菱総合研究所(以下、MRI)は、2022年10月より、神戸市・アイネスと共に、地域課題解決型デジタル地域通貨サービス「RegionRing®」を活用した自治体福祉給付券のデジタル化である「スマート給...
-
EMシステムズ Research Memo(3):医科・調剤・介護/福祉システム間で情報連携可能なシステムを提供
■会社概要1.会社概要EMシステムズは薬局を中心に、クリニック、介護施設向けに、業務処理用コンピュータシステムの開発・販売を行うITサービス会社である。経営理念は「感謝・感動・共感」、ブランド・ロゴは...
-
ダイキアクシス Research Memo(11):海外売上高は2030年12月期に80億円を目標とする
■中長期の成長戦略2.海外展開現中期経営計画以降もダイキアクシスの成長を牽引すると期待されるのは、海外事業の急拡大である。2025年12月期の海外売上高は4,000百万円、海外売上高比率8.9%を計画...
-
習近平の党大会報告からみる、中国少子高齢化問題の現状と対応策
中国共産党大会が開幕。7-9月期経済統計結果の発表は延期16日、中国共産党第20回全国代表大会(以下「党大会」)が開幕し、習近平(シー・ジンピン)中央委員会総書記が報告を発表しました。2017年開催の...