「福祉」のニュース (2,305件)
-
SDGsとは?知っておくべき基礎知識と企業の取り組み事例を紹介
SDGsとは、日本語では「持続的な開発目標」と訳されており、2015年9月の国連サミットにおいて提唱された概念です。2030年を目途に、世界が抱えている環境・差別・貧困・人権などの諸問題を解決し、持続...
-
USEN-NEXT HOLDINGS---ソラストの医療機関向け外来業務ICT化サービスにラインナップ決定
USEN-NEXTHOLDINGSは16日、グループ会社のアルメックスが提供する「Sma-paTERMINAL」をはじめとするDX製品・システムがソラストの医療機関向け外来業務のICT化パッケージサー...
-
CaSy Research Memo(5):2022年11月期は顧客基盤の成長と価格改定により増収増益
■業績動向1.2022年11月期の業績概要CaSyの2022年11月期(2021年12月-2022年11月)の業績は、売上高で前期比170百万円増の1,335百万円(同14.6%増)、営業利益は同34...
-
ミニスカートブームに対応「車の乗り降りを楽にする仰天装備」3代目スズキ アルト【推し車】
規格改正は珍車やレア車が生まれるビッグチャンス?スズキ歴史館に展示されている3代目スズキアルトのスライドドア車、アルトスライドスリム(660cc版)現在もスズキの軽ベーシックカーとして9代目が販売され...
-
茨城県大子町、介護福祉特化のお手伝いプラットフォーム「スケッター」を導入 学生らが介護業務サポートへ
介護福祉特化のお手伝いプラットフォーム「スケッター」を運営するプラスロボは、1月より茨城県大子町と連携。町内の介護施設における周辺業務をサポートする地域人材のマッチングを促進させる。「スケッター」は、...
-
PCNET Research Memo(3):ITサブスクリプション事業は持続的成長の基盤、最重要分野と位置づけ
■事業概要パシフィックネットの事業セグメントは、サブスクリプション型サービスが大部分を占める「ITサブスクリプション事業」、使用済みIT機器のデータ消去及び適正処理サービス等を手掛ける「ITAD事業」...
-
保証人がいなくても賃貸探しに選択肢を。入居困難の壁にぶつかった人同士、互いに見守り、一人にしない「やどかりサポート鹿児島」の取り組み
やどかりサポート鹿児島が取り組む「地域ふくし連帯保証」とは入居の際に必要な「連帯保証人の確保」は、賃貸借契約に必ず必要なことです。昨今は多くの物件が、「家賃保証会社」を使用することが入居の条件となって...
-
賃上げしないと倒産する「急増」懸念の理由とは
大手企業を中心に賃上げ機運が高まる中、中小企業に賃上げをしないと倒産する懸念が浮上してきた。賃上げをすることで、経費がかさみ経営破綻する事例はあるが、賃上げをしないことで倒産するのはなぜなのか。その理...
-
【2024年卒就活生】内定率早くも2割以上! 理系は3割&進路確定し就活終了の人も...情報、IT、コンサル中心にどんどん内定早出し
早くも2024年3月卒業予定の大学3年生の就職活動が本格化している。新卒者を募集する企業の採用活動解禁日は3月1日だが、その1か月前時点で内定(内々定)者が2割以上に達することが、就職情報サービスの学...
-
AHCグループ---大幅に3日ぶり反落、23年11月期は営業黒字転換予想も前期は会社計画に届かず
大幅に3日ぶり反落。23年11月期の営業損益予想を0.61億円の黒字と発表している。福祉・介護事業所の拡大を進めるほか、外食事業の来店客数回復を見込む。22年11月期の営業損益は2.15億円の赤字(前...
-
新興市場銘柄ダイジェスト:メドレック、ストレージ王がストップ高
AHCグループ674-63大幅に3日ぶり反落。23年11月期の営業損益予想を0.61億円の黒字と発表している。福祉・介護事業所の拡大を進めるほか、外食事業の来店客数回復を見込む。22年11月期の営業損...
-
サクシード---3Qは2ケタ増収、教育人材支援事業と個別指導教室事業が2ケタ増収に
サクシードは9日、2023年3月期第3四半期(22年4月-12月)決算を発表した。売上高が前年同期比14.4%増の22.30億円、営業利益が同8.1%減の3.29億円、経常利益が同7.5%減の3.29...
-
いったいどうして...? 現役中高生に聞いた「将来なりたい職業」が「Youtuber」じゃないワケ
現役中高生に聞いた「将来なりたい職業」のトップに、男女ともに「教師・教員・大学教授」に輝いた。ベネッセコーポレーション(岡山市)が「中高生の将来の夢や職業に関するアンケート調査」の結果を、2023年2...
-
都民の約7割が東京に定住意向あり。交通利便性、住み慣れていること以外にカギとなる魅力とは?
【今週の住活トピック】「都民生活に関する世論調査」結果を発表/東京都調査結果に表れる「住めば都」の実態「都民生活に関する世論調査」は、東京都全域に住む満18歳以上の男女を対象に郵送やインターネットで実...
-
【今日の一冊】日本でいちばん大切にしたい会社8
本書は、べストセラー『日本でいちばん大切にしたい会社』シリーズの第8作だ。本シリーズは、社員や家族、取引先など関係者の「幸せ」を大切にする経営を実践し続けている全国各地の企業に着目する。そのベースには...
-
三井物産<8031>、日米合弁給食大手のエームサービスを子会社化
三井物産は、給食大手のエームサービス(東京都港区。売上高1732億円)の株式50%を合弁相手の米国アラマーク(ペンシルベニア州)から取得し、完全子会社化することを決めた。グループの総合力を発揮し、食を...
-
千葉県四街道市、使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収「アイシティ ecoプロジェクト」を開始
コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を事業展開するHOYAアイケアカンパニーは、2月1日、千葉県四街道市と『使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定』を締結。同協定は、HOYAアイケアカンパ...
-
1週間のM&A速報まとめ(2023年1月30日〜2023年2月3日)
2023年1月30日ファブリカコミュニケーションズ<4193>、アドブレイブからEC特化型CRMプラットフォーム事業を取得ファブリカコミュニケーションズは、アドブレイブ(東京都千代田区)からEC(電子...
-
温めれば、何度だって、やり直せる。映画『チョコレートな人々』
福祉と経済、生きがいと生産性、さまざまな人と共に働くよろこびと、その難しさ。2023年1月2日公開の映画『チョコレートな人々』は、人気のチョコレートブランドとなった「久遠(くおん)チョコレート」の19...
-
話題のバンライフを送れるSEDONAシリーズの新作「SUNRISE」|ジャパンキャンピングカーショー2023で初公開
理想の“バンライフ”を送りたい人は要チェック。クルマの架装デザインや開発を手がける「ワークヴォックス」が、昨今のバンライフブームの先駆けとなった「SEDONA」シリーズの新モデル「SUNRISE」をリ...
-
日本生協連 エシカル商品伸長 3年連続2千億円超に
日本生活協同組合連合会(日本生協連)は19日に都内で開いた新年記者会見で、コープ商品のエシカル消費対応商品が拡大していることを明らかにした。2022年度の供給高(売上高)見通しは組合員供給価格ベースの...
-
コンビニ店員の投資家が実践!ETF2銘柄だけの投資法 前畑うしろさんインタビュー[前編]
コンビニで働きながら株式投資を行い、ブログやツイッターで投資情報を発信、やがてその手法が注目されるようになり、2冊の投資本を出版──。今回は、そんな経歴を持つ、前畑うしろさんにご登場いただきました。投...
-
公益財団法人中山視覚福祉財団がトラスコ中山<9830>株式の変更報告書を提出
東証プライムのトラスコ中山<9830>について、公益財団法人中山視覚福祉財団が12月23日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等に関する担保契約等重要な契約の締結」に...
-
神奈川県茅ヶ崎市、 障害者支援アプリ「ちがさき障がい者支援アプリ」導入開始
自治体向けサービスを開発するミラボは、神奈川県茅ヶ崎市にて「障害者支援アプリ」を導入し、「ちがさき障がい者支援アプリ」として本日より提供を開始したと発表した。「障害者支援アプリ」は、自治体からのお知ら...
-
サクシード Research Memo(2):自社ブランドの教育サービスと、教育・福祉に特化した人材サービスを展開
■会社概要1.会社概要サクシードは、「教育と福祉の社会課題を解決し、より良い未来を創造する」を企業ミッションに、自社ブランドの教育サービスと教育・福祉業界に特化した人材サービスを展開している。教育サー...
-
サクシード Research Memo(3):教育と福祉に特化した4事業で構成
■事業概要1.サービス・事業内容サクシードの事業は、教育人材支援事業、福祉人材支援事業、個別指導教室事業、家庭教師事業4つで構成されている。前2者が人材サービス、後2者が教育サービスに分類される。なお...
-
Facebook Japan、福祉領域におけるVRの可能性を発信する「VRを活用した未来の福祉プロジェクト」発表 盛岡市・神戸市の2都市より実施
Facebook Japan、福祉領域におけるVRの可能性を発信する「VRを活用した未来の福祉プロジェクト」発表 盛岡市・神戸市の2都市より実施。Meta日本法人FacebookJapanは、12月15日、福祉の現場でXR活用の研究を行う登嶋健太氏と自治体と共に、福祉領域におけるVRやARテクノロジー活用の可能性を発信することを目的とした「VR...
-
芙蓉リース Research Memo(7):「社会課題の解決」と「経済価値」の同時実現により、持続的成長を目指す(2)
■芙蓉総合リースの成長戦略(4)BPO/ICT深刻化する人手不足や働き方改革を背景として、DXやノンコア業務の見直しなど、生産性向上に向けた取り組みが加速するなかで、オペレーションとシステムの両面から...
-
「超メンチカツ」登場 パーソナルユースも拡充 ニチレイフーズ春季新商品
ニチレイフーズは、2023年春季新商品・リニューアル品として、冷凍食品ならではの簡便性や、専門店に匹敵するおいしさ、新たな健康感を付加した商品ラインアップを追求、家庭用はインパクト抜群の「超メンチカツ...
-
私大入試最新動向【理系編】―偏差値を比較分析、MARCHの注目株は明治大学総合数理
朝日新聞出版『大学ランキング2016年度版』の2015年偏差値ランクと最新の河合塾「Kei-Net」の2023年の予想偏差値を比べ、2023年入試がどうなるかを探る企画で、前回は人文系と法・政治系、経...