「福祉」のニュース (2,305件)
-
最新の「転職」事情...転職理由「給与低い」、入社の決め手「給与良い」が最多 給与への不満、目立ち始める結果に
みなさんは、いまの自分の評価や給料に納得できている?マイナビ(東京都千代田区)が2023年3月24日に発表した「転職動向調査2023年版」によると、転職者における主な転職理由は「職場の環境が良くなかっ...
-
【2023年度の雇用動向】賃上げ実施企業は、雇用も前向き 正社員の採用「予定」企業はわずかに増加
2023年度に正社員の採用予定がある企業は63.0%で、前年度から0.8ポイント増えたことが、企業信用調査の帝国データバンクの調べでわかった。2023年3月20日の発表。なかでも、採用人数を増加する予...
-
法で禁止されている「白タク」行為! 友人が送ってくれたお礼に「金銭を渡す行為」は違法になるのか?
この記事をまとめると■白ナンバーで客を運送する行為(白タク)は違法■では友人などをクルマに乗せてお金をもらった場合はどうか?■改正地域公共交通活性化再生法の内容をもとに解説する白いナンバーをつけたタク...
-
エラン Research Memo(4):独自のノウハウで後発他社をリード
■事業概要3.独自のビジネスモデルやノウハウ蓄積で競合優位性エランは、既存の取引関係(病院・介護老人保健施設等と各地域のリネンサプライ業者との取引関係)を活用する共存共栄型ビジネスモデルに加えて、利用...
-
転職で年収が上がった人は約40% 2019年以降増加傾向 マイナビ、「転職動向調査2023年版」発表
マイナビは、現在正社員として働いており、2022年に転職した20〜50代の男女1,500名を対象に、転職者の傾向や変化を調査した『転職動向調査2023年版』を発表した。■2022年の正社員の転職率は7...
-
年収が低い会社ランキング2022最新版【従業員の平均年齢30代後半】1位は上野の有名中華料理店
上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2022【平均年齢30代後半】」を作成した。本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が100人未...
-
大学発ベンチャーの「起源」(77) エクサウィザーズ
エクサウィザーズは、静岡大学発のAI(人工知能)ベンチャー。「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」ことを目指し、2016年2月に元DeNA取締役会長の春田真氏を社長に迎えて前身とな...
-
デイトナ Research Memo(9):自社グループで使用する電力を100%再生可能エネルギーで賄う取り組みを推進
■SDGsへの取り組みデイトナはSDGsに対しても積極的に取り組んでおり、化石燃料に代わる、または化石燃料使用量を減らすことにより環境への貢献ができる代替エネルギーの研究と、それを実用化するための商品...
-
50代人気ブロガーRinさんがコンパクト平屋に住み替えた理由。暮らしのサイズダウンで夫婦円満に
子育て時期は、通学・通勤に便利なマンション暮らしを選択娘の高校進学をきっかけに、Rinさん夫妻が購入したのは駅に近い約80平米のマンションだった。結婚当初は賃貸暮らしだったが、娘の通学の便を考え住宅購...
-
日産『ルークス』がマイナーチェンジでキリッ!Vモーション採用し先進的な見た目に
日産『ルークス』がマイナーチェンジ!日産ルークスXグレード2023年3月16日に日産は、軽スーパーハイトワゴンの『ルークス』を2023年4月にマイナーチェンジを発表し、2023年初夏に発売する予定であ...
-
47都道府県別に見る「家計」...所得額、貯蓄額にはどんな差が? 物価水準の高い、低いはどこか?【俯瞰して見る日本(3)】(鷲尾香一)
シリーズ連載中の「俯瞰して見る日本」。第3回は、所得額や貯蓄額、消費者物価から家計関連を取り上げてみる。都道府県によって、所得額や貯蓄額にどの程度格差があるのか。また、物価水準が違うのかを見てみる。/...
-
ビーロット Research Memo(7):収益構造変革は順調に進捗。次世代リーダー育成で成果
■成長戦略・トピック1.中期経営計画と進捗状況ビーロットは、2023年12月期を最終年度とする3ヶ年の中期経営計画を推進しており、“100年続く企業グループ”を目指し、安定した利益を生み出す企業体質に...
-
フォーシーズ Research Memo(6):M&A及び既存事業の海外展開加速により、売上伸長を目指す
■成長戦略フォーシーズHDは、2020年6月に成長戦略を発表し、経営目標として2023年9月期に売上高55億円、時価総額250億円、東証1部指定替えを目指してきた。しかしながら、2023年9月期の計画...
-
魔法の駄菓子屋「チロル堂」、大人の飲食代が子どものカレーやおやつに変身! 子どもを貧困・孤独から地域で守る 奈良県生駒市
子どもたちに金銭での支援以上に価値のある食べ物を支援できる仕組み奈良県生駒市の大通りから一本入った路地に「まほうのだがしやチロル堂」(以下、チロル堂)はあります。学校帰りの子どもたちが暖簾(のれん)を...
-
防災食にもサステイナブルの波 自治体、企業、病院食の決め手に
2011年に発生した東日本大震災から12年が経過した。おりしも今年は関東大震災から100年の節目の年にあたり、9月1日の「防災の日」に向けて防災食の需要は大きな拡大が予想される。防災食の需要は1年のう...
-
タカノ<7885>、車椅子など福祉用具・健康用品輸入のユーキ・トレーディングを子会社化
タカノは、車椅子など福祉用具・健康用品の輸入販売を手がけるユーキ・トレーディング(東京都台東区。売上高3億1500万円、純資産1億3300万円)の全株式を取得し子会社化することを決めた。住生活関連機器...
-
現在の年収に不満67%...年収アップのためにしてること、「転職」以上に多かったものは?
春、春闘のシーズンだ。とりわけ大手各社では、賃上げと一時金の組合からの要求に対して、会社側から満額回答が出るかどうかは気がかり。このところ、一部の企業では物価上昇に合わせたベースアップも進んでいる。し...
-
ビーロット Research Memo(1):販売用不動産は順調に拡大、2023年12月期は過去最高水準の利益を見込む
■要約ビーロットは、代表取締役会長の宮内誠(みやうちまこと)氏をはじめ不動産業界に長く従事してきたプロ集団が2008年に設立した「不動産投資開発事業」「不動産コンサルティング事業」「不動産マネジメント...
-
リネットジャパングループ<3556>、障害者向けグループホーム展開のアニスピホールディングスを子会社化
リネットジャパングループは、障害者向けグループホームを展開するアニスピホールディングス(東京都千代田区。売上高15億1000万円、営業利益1億7900万円、純資産7900万円)の全株式を取得し、子会社...
-
ジェイ・エス・ビー Research Memo(9):中期経営計画の最終年度は上方修正した目標数値の達成を目指す(3)
■ジェイ・エス・ビーの中長期の成長戦略(2)高齢者住宅事業高齢者住宅事業のコンセプトは「高齢者住宅をコアに多世代共生型のまちづくりを目指す」である。具体的には高齢者住宅入居者の不動産利活用によって空き...
-
「住みたい街ランキング2023関西版」自治体では明石市・草津市が大躍進。駅は梅田が西宮北口を引き離し断トツ1位に!
TOP3は昨年同様1位「梅田」、2位「西宮北口」、3位「神戸三宮」まず、今年の「2023年の住みたい街(駅)ランキング」の結果を紹介しよう。TOP3は1位が関西ナンバーワンの都心「梅田」、2位が盤石の...
-
【2024年卒就活生】内定率早くも3割超! 理系は4割にも 1月に最終面接32.2%で最多に
3月1日に企業の新卒採用活動解禁日を迎え、早くも2024年3月卒業予定の大学3年生の採用が活発化している。2月末までの段階で内定(内々定)者が3割超に達することが、就職情報サービスの学情(東京都千代田...
-
1週間のM&A速報まとめ(2023年2月27日〜2023年3月3日)
2023年2月27日リテールパートナーズ<8167>、宮崎市で高級食品スーパー「フーデリー」5店舗展開のハツトリーを子会社化リテールパートナーズは傘下企業を通じて、高級食品スーパー「フーデリー」5店舗...
-
障がい者の絵をデザイン化 レトルトカレーの新商品発売 ベル食品工業
SDGs視点での活動を積極的に事業に取り入れているベル食品工業は、今春の新商品で障がい者が同社の「ベルカレー」を食べて感じた絵をパッケージにデザイン化したレトルトカレー3品を新発売した。合わせて2月1...
-
2024年、本拠地・パリでパラリンピック開催...アクサが「ブラインドサッカー(R)」を応援するワケ【SDGs実践編】
日本ブラインドサッカー協会(JBFA)主催の、クラブチーム日本一を決める「第20回アクサブレイブカップブラインドサッカー日本選手権FINALラウンド」が2023年2月11日、東京・町田市民総合体育館で...
-
株ブロガー・さなさえ:気になる株にアタック!ポイントは低PBRで業績期待が高い事【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「さなさえ」氏(ブログ:『さなさえの麗しき投資ライフ』)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投...
-
さあ、職場のマスク着用が個人判断に!あなたは外す?着ける? 調査で判明、女性の4割超ノーマスクの多数派...「ストレスから解放されたい!」
職場からマスクが消える日がやって来ようとしている。政府は2023年3月13日から「マスク着用は、屋内であっても個人の判断が基本」という方針を打ち出したからだ。そんななか、働く女性のホンネを探る調査機関...
-
JINS、メガネ移動販売車「JINS GO」サービス開始 1号車は関東近郊の社会福祉施設や店舗のない地域に訪問
ジンズ(以下、JINS)は、商品選択から視力測定補助、レンズ加工まで、JINSのサービスをすべて搭載した専用車両による移動販売サービス「JINSGO」1号車を本日2023年1月26日より稼働開始すると...
-
新型『アルファード』『ヴェルファイア』のグレード別情報をキャッチ!トヨタ初採用の機能も
ディーラーに届いた新型『アルファード』と『ヴェルファイア』の情報を入手トヨタアルファードとヴェルファイア(現行車種)プレミアムクラスのミニバンとして圧倒的な支持を集めるトヨタ『アルファード』は、201...
-
ISO30414とは?知っておくべき基礎知識と企業が導入するメリットを解説
ISO30414は「人的資本の情報開示のためのガイドライン」のことを指し、2018年12月に国際標準化機構(ISO)によって定められました。アメリカでは米国証券取引委員会(SEC)が上場企業に対して、...