「福祉」のニュース (2,309件)
-
2024年「老人福祉・介護事業」の倒産、休廃業・解散調査
2024年は介護業界(老人福祉・介護事業)に嵐が吹き荒れた。2024年の倒産は、過去最多の172件(前年比40.9%増)を記録。事業を停止した休廃業・解散(以下、休廃業)も最多を更新する612件(同2...
-
ウェルディッシュ<2901>、カラダノート<4014>から宅配水事業を取得
ウェルディッシュ(旧石垣食品)は水出し麦茶やビーフジャーキーで知られるが、業績立て直しに向けて現在、食品・飲料分野を中心に新規事業の育成に注力しており、その一環。当該事業の直近売上高は6億2600万円...
-
QLSホールディングス<7075>、タイで高齢者グループホーム運営の現地COMMUNITY.JAPAN ASIAN NETWORKを子会社化
主軸の保育事業に続く経営体制構築に向けて、介護福祉事業や人材派遣事業の拡大に力を入れており、その一環。グループ初の海外施設となる。今後はタイでの事業展開を進めるとともに、将来的には国内向けの介護職員育...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年2月24日〜2025年2月28日)
2025年2月25日東京応化工業<4186>、感光性フォトレジスト開発・製造のドイツmicroresisttechnologyを子会社化東京応化工業は、2027年12月期までの中期経営計画で掲げる重点...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年2月17日〜2025年2月21日)
2025年2月17日CaSy<9215>、ハウスクリーニングのすっきりマイスターを子会社化CaSyは掃除や料理などの家事代行サービスのオンラインマッチング・プラットフォームを展開する。今回、子会社化す...
-
身体障がい者の一人暮らしの困難は千差万別。車いすユーザー社員の経験をもとに大阪の不動産会社が快適な住まい提供めざす デイリーエステート
手や足が不自由な人のうち、約28万人は同居者なしの一人暮らし厚生労働省の「2022年(令和4年)生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」によると、身体に障がいがある人のうち全体...
-
メーカークオリティの「湘南カスタム集団」! 安心の走り系モデルを続々リリースするオーテックの技術力がヤバい!!
この記事をまとめると■オーテックでは日産の市販車をベースにさまざまなカスタマイズカーを手掛ける■初代社長にはスカイラインの父としても知られる桜井眞一郎氏が就任していた■カスタマイズカーでありながらメー...
-
(医)和伸会(名古屋市千種区)と(医)社団御幸会(熊本市南区)が破産申請、運営を継続し譲渡を模索
(医)和伸会(名古屋市千種区)と、(医)社団御幸会(熊本市南区)は2月13日、東京地裁に破産を申請し同日、保全管理命令を受けた。申請代理人は阿部信一郎弁護士(霞ヶ関国際法律事務所、東京都千代田区霞が関...
-
やっぱり日産はこうでなくちゃ! 80年代に登場した「ガルウイング」「タッチパネル」「バイフューエル」とてんこ盛りコンセプトカー「NX21」の勢いがヤバイ
この記事をまとめると■1980年代の日産は革新的なクルマを次々と発表していた■NX-21は未来的デザインや技術を取り入れた意欲作だった■パルサーEXAなど市販車にもNX-21の影響が色濃く反映された1...
-
節分チャリティに行列 大阪海苔組合が恒例セール
大阪海苔協同組合は節分の日の2月2日、大阪天満宮(大阪市)で海苔チャリティセールを開いた。焼海苔3帖、味付海苔をセットにした福袋をそれぞれ1000円で販売したほか、プレミアム焼海苔、寿司海苔なども市価...
-
世界最高峰フレンチの秘密に迫る! ノンフィクション映画『至福のレストラン 三つ星トロワグロ』
ミシュラン三つ星レストランを舞台にしたノンフィクション映画、『至福のレストラン三つ星トロワグロ』のBlu-ray&DVDが、来たる4月25日(金)にリリースされる。同レストランは、親子3代で55年間も...
-
2024年「介護事業者」倒産が過去最多の172件 「訪問介護」が急増、小規模事業者の淘汰加速
2024年の介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が、過去最多の172件(前年比40.9%増)に達したことがわかった。これまで最多だった2022年の143件を29件上回った。「訪問介護」が過去最多の8...
-
公益財団法人中山視覚福祉財団がトラスコ中山株式会社<9830>株式の変更報告書を提出
東証プライムのトラスコ中山株式会社<9830>について、公益財団法人中山視覚福祉財団が2024年12月27日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等に関する担保契約等重...
-
驚くほどマジメな団体だった!! トラックドライバーの味方「全日本トラック協会」の活動とは
この記事をまとめると■公益社団法人「全日本トラック協会」について解説■日々トラック業界が直面する課題に取り組んでいる■年に一度「トラックドライバーコンテスト」も主催トラック業界が直面するさまざまな課題...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年1月27日〜2025年1月31日)
2025年1月27日光響<5887>、光学・分光機器製造の日本マイクロ光器を子会社化光響が主力とするレーザー関連製品事業の拡充が狙い。日本マイクロ光器は計測用光源に用いられる高精度ヘリウムネオンレーザ...
-
【今日の一冊】楠木建の頭の中 戦略と経営についての論考
はじめはどんなに斬新なサービス、商品、経営手法であったとしても、これだけ情報流通の速い現代では、あらゆることがそれほど時を置かずして陳腐化し、レッドオーシャンに変わり、コモディティ化してしまう。しかし...
-
米アーカンソー州議会議員、軍事施設周辺での暗号通貨採掘禁止法案を発議
米国アーカンソー州の議員たちが、州内のすべての米国の軍事施設から半径30マイル以内で暗号資産(仮想通貨)の採掘作業を禁止する新しい法案を提出した。16日(現地時間)コインテレグラフによると、15日、リ...
-
【山口市】ケンミン困惑「なぜNYタイムズに『行くべき場所』と推されたのか分からない」。ヒントは超個性あふれる”レコードB面”スポットにあり!? 編集部体験記
■関連記事列島を1万キロ歩くモドさんがNYタイムズに盛岡と山口を載せた理由。東京と廃墟ラブホから見える日本クレイグ・モド(CraigMod)インタビューNYタイムズで「行くべき場所」に選ばれた山口市。...
-
「雇用調整助成金」の不正受給公表1,545件 愛知県が200件超、サービス業他が半数占める
第10回「雇用調整助成金」不正受給公表企業調査全国の労働局が12月31日までに公表した「雇用調整助成金」(以下、雇調金)等の不正受給件数が、2020年4月から累計1,545件に達したことがわかった。不...
-
「四日市製紙」富士製紙との合併を推進した“飛将軍”|産業遺産のM&A
明治中期から大正期にかけて、四日市製紙(三重県四日市市)という製紙会社があった。1887(明治20)年に設立され、本社は四日市市に置いていた。だが、主力となる生産拠点は三重県を離れ、往時には“製紙のま...
-
帝国データバンク、2024年に発生した企業の休廃業・解散動向を発表 休廃業・解散をした企業は約7万件に
帝国データバンクは、2024年に発生した企業の休廃業・解散動向について調査・分析を実施し、その結果を公表した。■全国の動向/2024年の休廃業・解散は6万9,019件、前年比1万件の大幅増2024年に...
-
ミズノ、FC岐阜の地域活性企画「ウェルビーイングプロジェクト」に参画 ファン感謝祭で「ながら運動」を実施
ミズノは、FC岐阜が業種・業界の垣根を越えた多様な組織や団体との連携で推し進める、地域活性企画「FC岐阜ウェルビーイングプロジェクト」に参画すると発表した。第一弾の活動として、1月13日に開催される「...
-
2024年12月の全国企業倒産842件
12月の企業倒産2年連続で800件超、負債が1.8倍に大幅増加2024年12月度の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が842件(前年同月比3.9%増)、負債総額は1,940億3,000万...
-
民事再生法から破産に 再生計画案作成が見込めず 旭機工(株)(東京)が破産開始決定
旭機工(株)(東京都)は12月27日、東京地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には平山隆幸弁護士(平山法律事務所、新宿区新宿2-9-22)が選任された。2024年9月3日、コロナ禍に伴う売上減少か...
-
2024年の「休廃業・解散」企業、過去最多の6.26万件 高齢代表者の退出が加速、赤字率は過去最悪に
2024年に「休廃業・解散」した企業は、6万2,695件(前年比25.9%増)と初めて6万件を突破した。2000年に調査を開始以来、最多の2023年(4万9,788件)を超え、過去最多を更新した。コロ...
-
佃煮、煮豆など3千個を寄贈 板橋区社協に 全調食東日本ブロック会など3団体
全国調理食品工業協同組合東日本ブロック会、全国甘納豆組合連合会、全国フライビンズ組合連合会はこのほど、板橋区社会福祉協議会に、佃煮や煮豆など27品・計3000個以上の商品を寄贈した。この取り組みは地域...
-
兵庫県三木市に多世代交流拠点「(仮称)三木地域交流拠点」が2025年2月上旬着工 住宅団地活性化のモデルを創出
大和ハウス工業は、兵庫県三木市が公募した「青山7丁目団地再耕プロジェクト交流拠点整備及び運営事業」に採択された、公共施設「(仮称)三木地域交流拠点」を2025年2月上旬に着工すると発表した。同拠点は、...
-
2025年の米国ハイテク株投資を展望する_PART1(半導体とAI半導体、生成AIとIT)
●2024年米国大統領選挙の結果を振り返り、トランプ新政権の主要政策と課題を検討する。●トランプ氏は2022年インフレ抑制法とCHIPS・科学法を廃止にしたい模様。●なぜトランプ氏なのか。物価高、住宅...
-
賛否あるバスのキャッシュレス化! これで路線廃止に歯止めがかかるのなら「現金派」が柔軟に対応すればよし!!
この記事をまとめると■国土交通省は2024年11月から完全キャッシュレスバスの実証運行を始めている■完全キャッシュレスバスのデータを活用することで効率的な路線やダイヤを組める■利便性を高めるためにも路...
-
戸田市の不登校生の居場所づくりが子ども・保護者・教員にも好影響。教室でも保健室でもない”学びの場”、高校内に中学生向けの支援教室など
全小学校に教室以外の学びの場を選択肢のひとつに。中学校でも新設ひと言で不登校といっても状態はさまざまだ。家から出られない、外出はできるが登校は難しい、学校には行けるけれど教室には行けない、教室に行ける...