「福祉」のニュース (2,305件)
-
駅遠の郊外団地を「駅マエ化」!? 移動サービス付きの新しい団地暮らしの実証実験、家賃高騰のなか注目あつまる 兵庫・神戸市
団地の空き家を抑制するきっかけづくりに実証実験の舞台となるのは、神戸市の都心から西へ約15kmに位置し、神戸市垂水区と明石市にまたがる明舞(めいまい)団地。なだらかな丘陵地に集合住宅が立ち並び、その規...
-
マルエツ、新たに千葉県内の4店舗で「フードドライブ」開始 実施店舗は109店舗に拡大
マルエツは、「とうかつ草の根フードバンク(TKF)」の協力のもと、11月3日より鎌ヶ谷大仏店と小金原店にて「フードドライブ活動」を開始すると発表した。また、11月10日からは高塚店、11月16日からは...
-
【2024年11月号】10分で転職希望者の“今の”実態をつかむ!パーソルグループHRニュース・調査結果まとめ
パーソルグループでは人事・採用担当者が自社の採用活動に活用できるさまざまなニュース(情報)をリリースしています。本記事では、直近3カ月(2024年8~10月)にリリースされたニュースから、「転職求人倍...
-
リネットジャパングループ<3556>、子会社が手がける障害者福祉施設のフランチャイズ本部事業を譲渡
リネットジャパングループは、子会社のアニスピホールディングス(東京都千代田区)が展開する障害者向けグループホームなどのフランチャイズ本部事業を会社分割して設立する新会社の全株式を、アニスピ(東京都千代...
-
コカ・コーラ ボトラーズジャパンの余剰在庫品を「ファミマフードドライブ」に寄贈 全国12カ所のこども食堂にPETボトル製品が届く
ファミリーマートとコカ・コーラボトラーズジャパンは、コカ・コーラボトラーズジャパンで余剰在庫となったPETボトル製品120ケース(500mlPETなど2,880本)を、「ファミマフードドライブ」を通じ...
-
公益財団法人中山視覚福祉財団がトラスコ中山株式会社<9830>株式の変更報告書を提出
東証プライムのトラスコ中山株式会社<9830>について、公益財団法人中山視覚福祉財団が2024年9月27日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等に関する担保契約等重要...
-
2024年度上半期の「介護事業者」倒産 95件で最多に 「訪問介護」46件を中心に、記録的な増加
介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が止まらず、10月には年間最多を更新する見込みとなった。2024年度上半期(4-9月)の「介護事業者」倒産は95件(前年同期比66.6%増)で、2022年度上半期...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年9月30日〜2024年10月4日)
2024年9月30日リネットジャパングループ<3556>、子会社が手がける障害者福祉施設のフランチャイズ本部事業を譲渡リネットジャパングループは、子会社のアニスピホールディングス(東京都千代田区)が展...
-
増え続ける市営住宅の空室問題を解決!? ひとり親やDV被害者、外国人など住まいに困っている人への居住支援、生活協同組合が窓口に 兵庫県尼崎市「REHUL(リーフル)」
増え続ける市営住宅の空き室問題を解決するために兵庫県尼崎市が行っている事業「REHUL(リーフル)」とは、市営住宅の建て替え計画によって入居者募集を停止することで増えた空室を、住まいに困っている人の自...
-
幸和製作所<7807>、福祉用具レンタル・販売のパーソンケアを子会社化
幸和製作所は、福祉用具レンタル・販売のパーソンケア(堺市。売上高1億9300万円、営業利益139万円、純資産8210万円)の全株式を取得し、子会社化することを決めた。介護福祉の現場から得られるさまざま...
-
ファミリーマート、フードドライブの取り組みが4,000店舗を達成 集まった食品の累計が270トンを突破
ファミリーマートは、地域における食品ロスの削減と食支援を目的に展開する「ファミマフードドライブ」の取り組みが、2021年4月の取り組み開始から、2024年10月21日に4,000店舗を達成したことを発...
-
億万長者のマーク・キューバン、SEC委員長の職に意欲…「SECのゲンスラー委員長を交代するべき」
億万長者のマーク・キューバン(MarkCuban)が、カマラ・ハリスが大統領に当選した場合、米国証券取引委員会(SEC)または保健福祉省(HHS)の長官を務める意思があることを明らかにした。金融界の大...
-
横浜市交通局、完全キャッシュレスバスの実証運行を実施 ベイサイドブルーと109系統特急が対象
横浜市交通局は、国土交通省の実証運行に参画し、ベイサイドブルーと109系統特急の2路線で、完全キャッシュレスバスの実証運行を実施すると発表した。同実証運行を通じ、完全キャッシュレスでの運行による課題や...
-
広島「住み続けたい街ランキング2024年」駅1位は買い物や教育環境の整った「広大附属学校前」
「住み続けたい駅」には、買い物の利便性がよい街が多くラインクインランキング上位の駅を見てみると、一番の共通点として挙げられるのは買い物利便性の高さだろう。1位となった「広大附属学校前」と10位「皆実町...
-
【図解】2024年から2026年の障害者雇用促進法の改正内容と企業対応例 ~募集・選考・入社後のフォローなど早わかり~
障害者の雇用安定を図るための取り組みについて定めている、「障害者雇用促進法」。2024年4月には「法定雇用率の引き上げ」や「雇用率の対象となる障害者の拡大」といった大きな改正が行われました。一方で、人...
-
佐賀駅前の歩道に50mのテーブル出現、140人でワイワイ乾杯!? 新しい道路の活用法「ほこみち」がおもしろい 最新事例「さが維新テラス」
佐賀駅前の歩道に突如出現した、50mのロングテーブル2024年9月4日の午後、佐賀県佐賀市の玄関口である佐賀駅南口を出ると全長50mの白くて長いロングテーブルが設けられ、数人が集まっていました。この場...
-
労働市場の未来、2035年には1日あたり1,775万時間(384万人相当)の労働力不足に 女性・外国人の労働力は増加を見込む
パーソル総合研究所と、中央大学(東京都八王子市、学長:河合久)は、共同研究として取り組んできた「労働市場の未来推計2035」の結果を発表した。今回の「労働市場の未来推計2035」では、労働力不足を「人...
-
決して遠い未来の話ではない「ヒューマノイド」が労働力になる日
8月、ドイツの車メーカー「BMW」が、ヒューマノイド「Figure02」を使って、自動車製造現場での実証実験を成功させたと発表した。公開された動画には人間のシルエットをしたロボットが製造ラインで滑らか...
-
高配当株ランキング~年初からのNISA組み入れ需要をにらみ、増益・増配基調が続く高配当利回り銘柄を探る
●自民党総裁選で波乱も見られたが、日経平均は一時4万円大台を回復●当面の最大の注目ポイントは米国の大統領選、半導体関連株などの行方を左右●連続増益・増配が続く銘柄はNISAの主要投資対象に●厳選・高配...
-
福祉車両とか呼んで勝手にハードル上げてない? もっと自由に「趣味用途」にも使っていい福祉車両の活用法
この記事をまとめると■ミニバンや軽自動車には福祉車両というカテゴリーが存在する■新型フリードは「福祉車両」ではなく「スリーウェイマルチムーバー」と名称を変更した■福祉車両は福祉以外の使い道でも役に立っ...
-
障がいのある人もない人も、住人みんなで自主管理の「コレクティブハウス大泉学園」。料理は定期で当番制、居室リノベなど大事なことはみんなで決める自立スタイルの暮らし 東京都練馬区
住人同士が緩やかにつながる「コレクテイブハウス」とはコレクティブハウスとは、北欧を中心に始まった住人たちが「共に創り、共に暮らし、共に生きていく集合住宅」をコンセプトに、住む人たちがフラットな話し合い...
-
ライフ店舗にて食品寄贈の実証実験を11月30日まで実施 子ども支援と食品ロス削減に貢献
こどもの機会格差の解消を目指すネッスーは、ライフコーポレーションおよび一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会と連携し、ライフ店舗において食品寄贈の実証実験を11月30日まで実施すると発表した。...
-
埼玉県朝霞市「マルエツ 朝霞店」で「衣類ドライブ」を10月4日~10日実施 支援が必要な家庭に無償提供
マルエツは、支援を必要としている子どもたちに、埼玉県社会福祉協議会(以下、埼玉県社協)を通じて衣料品を届ける「衣類ドライブ」を、10月4日から10月10日の7日間、「マルエツ朝霞店」(埼玉県朝霞市)で...
-
介護について親子で話し合った経験は2割程度 話し合うと「家族の絆」や「親孝行」...ポジティブなイメージ高まる
介護用品や福祉用具のレンタルと販売を行うダスキンヘルスレントは2024年8月28日、「敬老の日」を前に、60~80代の親世代1000人と、20~50代の子世代1000人を対象とした「親子で向き合う介護...
-
SBI新生銀行、送金の件数に応じて寄付を行う「ことら×サステナビリティ」プロジェクトを実施
SBI新生銀行は、利用者によることら送金(※1)の件数に応じて寄付を行う「ことら×サステナビリティ」プロジェクトを実施すると発表した。同プロジェクトは、SBI新生銀行アプリより送金手数料無料で利用でき...
-
Overview Coffee Japanがリジェネラティブ・オーガニック認証取得の希少コーヒーを発売
ポーランド発のスペシャルティコーヒーロースター「OverviewCoffee」の日本企業であるOverviewCoffeeJapan社が、世界初の「リジェネラティブ・オーガニック認証」を取得したニカラ...
-
2024年度上半期(4-9月)の全国企業倒産5,095件
2024年度上半期の倒産10年ぶり5,000件台、全9地区が2年連続で増加2024年度上半期(4-9月)の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が5,095件(前年同期比17.8%増)、負債...
-
2024年9月の全国企業倒産807件
9月の企業倒産807件9月としては10年ぶりに800件台に乗せる2024年9月度の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が807件(前年同月比12.0%増)、負債総額は1,327億5,400...
-
AGF初となるフードバンク支援活動の社員体感プログラムを実施 様々な環境で困難に向き合っている方生活者へ「ふぅ」を提供
味の素AGFの商品は、様々な環境で困難に向き合っている生活者へ、「ふぅ」と一息つく癒しをお届けできる――。社員が実際にこのような気づきを得ることができた「体感プログラム」が7月開始された。体感プログラ...
-
「介護事業者」の倒産が急増 過去最多を上回るペース コロナ禍、人材獲得、物価高の三重苦で「息切れ」が加速
長引く人手不足とコロナ禍のダメージ蓄積、物価高など、厳しい経営環境が続く介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産増に歯止めがかからない。1-8月の「介護事業者」倒産は114件(前年同期比44.3%増)で...