「自動車」のニュース (10,000件)
-
今週のマーケット:米物価高の加速で株価急落も!石破首相辞任で日本株は上昇?
先週は半導体株が乱高下しましたが、日本市場はトランプ関税合意もあって鉄鋼、自動車株が好調でした。今週は米国で雇用統計が大幅に悪化した中、8月の物価指標が発表され、物価高と景気後退が同時進行するスタグフ...
-
「マイカーvsカーシェア」どちらがお得か…タイムズカーを月平均476km利用する専門家が導き出した"損益分岐点"
コスパの良さからカーシェアの利用者が増えている。自動車生活ジャーナリストの加藤久美子さんは「私自身は、帰省時に利用していたカーシェアをやめてマイカーを買った。しかし、日常的に車を運転する人にとってはど...
-
山梨県で免許不要のモビリティ「WHILL」のレンタルサービス開始へ 地域活性化や魅力向上を目指す
甲斐日産自動車とレンタルギア山梨は、WHILLと地域・業界を横断した連携を通じ、免許・ヘルメット不要で歩行領域を走行可能な近距離モビリティ「WHILL」の網羅的な取り扱いを開始すると発表した。山梨県内...
-
損保ジャパンら、水素燃料電池自動車による配送を開始 脱炭素社会の実現へ
損保ジャパンは、丸運および丸運ロジスティクス関東と連携し、水素燃料電池自動車(以下、FCV)による配送業務を通じた取り組みを開始したと発表した。同取り組みでは、同社の社内便配送を、丸運ロジスティクス関...
-
ホンダ<7267>傘下のユタカ技研<7229>、インドのマザーサンによるTOBを受け入れて株式を非公開化
ホンダ子会社で自動車部品メーカーのユタカ技研は、インド自動車部品大手SamvardhanaMothersonInternationalLimited(マザーサン)傘下のオランダMothersonGlo...
-
8月新車販売、前年比8.3%減 6社がマイナス、さすがのトヨタも13.1%減
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が9月1日発表した。2025年8月の日本国内新車販売台数は、前年同月比8.3%マイナスの30万1221台となり、2カ月連続のマイナ...
-
日本株、短期ショックに警戒。日米関税合意に暗雲、対米80兆円投資で重大な認識相違(窪田真之)
日米関税交渉の合意内容につき、重大な認識相違が露呈。トランプ政権は、日本政府がトランプ大統領が管理する「国家経済安全保障基金」に80兆円入れると誤解。解釈相違が明らかになると、米国が日本に対する自動車...
-
コスモ石油、埼玉県幸手市「中央研究所」に再エネ・EV設備を導入 脱炭素ソリューションの社会実装を推進
コスモ石油マーケティングは、コスモ石油の中央研究所(埼玉県幸手市)に再生可能エネルギーおよび電気自動車(EV)関連設備を導入したと発表した。今回の導入は、同社が展開する脱炭素社会に向けたソリューション...
-
東海環状道「新区間」きょう開通 名古屋圏の「鬼渋滞スポット」とオサラバ!! 新しい“楽しげなPA”もオープン
途切れ途切れだった愛知・岐阜の区間がつながる!2025年8月30日、東海環状自動車道の新区間である「本巣IC~大野神戸IC」間が開通します。これにより、東名・新東名、中央道、東海北陸道、名神の各路線を...
-
佐賀県鳥栖市に賃貸用物流施設「MID LOGI鳥栖」が9月に着工 2026年10月竣工予定
西日本鉄道は、佐賀県鳥栖市に賃貸用物流施設「MIDLOGI鳥栖」を9月に着工し、2026年10月に竣工予定だと発表した。同施設は、同社初となる賃貸用物流施設とのことだ九州自動車道「鳥栖インターチェンジ...
-
G‐7ホールディングス<7508>、牛タン加工・卸のミートプランニングを子会社化
G‐7ホールディングスはフランチャイジー(加盟店)として展開する自動車用品販売店「アオートバックス」、食品スーパー「業務スーパー」に次ぐ第3の事業として精肉分野を位置付けており、その業容拡大の一環。ミ...
-
長期低迷を強いられたプラチナ、投資で「10年分の怒り」を発散しよう
2015年9月に発覚した「フォルクスワーゲン問題」をご存じでしょうか。当時、関係者の多くは「プラチナはもうダメだ」「プラチナの価格はもう上がらない」などと、はやしたてました。こうした出来事から10年目...
-
GO、京都市内で「大型ワゴンタクシー」指定機能を開始 最大5名乗車、スーツケース4個収納可能
GOが展開するタクシーアプリ「GO」は、「大型ワゴン」指定機能を京都市内にて開始したと発表した。同機能の導入は、大阪・神戸・福岡に続く国内4エリア目。7社87台、アルファード、セレナなどで開始し、順次...
-
釧路ガス、EVカーシェアサービスを9月1日から提供開始 脱炭素の推進および持続可能なエネルギー循環社会の実現へ
REXEVは、釧路ガスに向けた電気自動車(以下、EV)カーシェアリングサービスの提供を9月1日より開始すると発表した。同サービスは、地域における脱炭素の推進および持続可能なエネルギー循環社会の実現を支...
-
NEW
「非常に珍しい新幹線駅」いよいよ工事着手へ 高速道路の「スマートIC」が駅直結! 完成はいつ?
「リニア山梨県駅」工事契約が締結JR東海は2025年9月17日、リニア山梨県駅の新設工事の請負業者を名工建設・鉄建建設・早野組のJV(共同企業体)に決定したと発表しました。この駅は、新幹線駅と高速道路...
-
東光高岳、埼玉県蓮田に「SERA OCPP テストセンター」を開設 EV充電インフラの信頼性強化へ
東光高岳は、埼玉県蓮田市の「蓮田事業所」内に「SERAOCPPテストセンター」を新設したと発表した。同センターは、EV充電インフラの国際標準プロトコルであるOCPP(OpenChargePointPr...
-
スミダコーポレーション<6817>、大型コイルメーカーのドイツSchmidbauerを子会社化
車載・通信用のコイル関連部品を製造するスミダコーポレーションは、ドイツのEV(電気自動車)向け補助金廃止や中国経済の低迷による需要減に伴い、欧州事業の構造改革を進めており、その一環。Schmidbau...
-
「この給料じゃ新米は逆立ちしても買えない」2025年="実質賃金"ダダ下がりで国民を泣かせ続ける「元凶」は誰か
なぜ国は依然として続く物価高を放置しているのか。経営コンサルタントの小宮一慶さんは「GDPで日本の2倍も豊かなアメリカは景気を下支えするため、来週利下げをする可能性がある。一方、実質賃金がマイナスの日...
-
トヨタ ヤリスクロス他 計2車種 保安基準不適合の恐れ
「トヨタヤリスクロス他計2車種」の前方および側方カメラに不具合があり、保安基準に適合しないおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。パノラミックビューモニターの前方および側方カメラにおいて、カメ...
-
NEW
中国マクロ経済:物価統計
8月CPIは0.4%下落、「反内巻」政策が下支えも一段の消費刺激策に期待中国の8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.4%下落し、7月の横ばいから下向きに推移した。主に食品価格と国際石油価格の軟...
-
DeeSEO、「自動車SEOライター」との連携を開始 自動車関連の専門記事を制作へ
ディーテラーは、SEOライティングサービス「DeeSEO」において、「自動車SEOライター」との連携を開始したと発表した。「DeeSEO」は、オリジナルコンテンツを制作するSEOライティングサービスで...
-
災害相次ぐ熊本-鹿児島に“高速もう1本” 「南九州道」どこまで進んだ? 142kmの自動車道で“ダブルネットワーク”形成なるか
九州道の海回り「南九州道」どこまでできた?国土交通省九州地方整備局が2025年8月7日、事業評価監視委員会を開催し、「南九州西回り自動車道」の一部として建設している国道3号「芦北出水道路」の進捗を共有...
-
NEW
50代で会社の「お払い箱」になる人は平社員より部長…「出世した勝ち組」を待ち受ける再雇用の高い壁
「定年延長で65歳まで働ける」と言われても、安心できるわけではない。むしろ“出世した勝ち組”と呼ばれた部長や課長ほど、役職を降りた後の再雇用で苦労するケースが多い。50代以降も「会社に必要とされる人」...
-
家計の「固定費」見直しチェックシート!節約効果大な4項目から始めよう
一度見直せばその効果が長く続く固定費。家計改善でまず手を付けたいポイントですよね。今回は固定費の中でも特に節約効果の高い項目を四つに絞り、具体的なテクニックを交えながら紹介します。毎月必ずかかる「固定...
-
関東最東端「銚子」って、車でどういけばいい…? どれもビミョーなルート “高速”はいつ通じる?
高速アクセスがビミョーな「銚子」千葉県東部が2026年度、大きく変わりそうです。「圏央道」の未開通部である大栄JCT-松尾横芝IC間が開通し、アクアライン方面から成田空港へのルートが拓けるほか、「東関...
-
ニッサン エクストレイル 走行できなくなるおそれ
「ニッサンエクストレイル」の電気装置(発電用モーター)に不具合があり、走行できなくなるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。e-POWER車の発電用モーターにおいて、ステータコアへの絶縁材(...
-
だから会社にも浜松にも染まらなかった…「世界の鈴木修」が晩年、故郷に建てた石碑にびっしり書いたこと
昨年末、94歳でこの世を去ったスズキの鈴木修元相談役は、40年以上にわたって世界的なカリスマ経営者であり続けた。その礎となっていたのは、生まれ故郷である岐阜県・下呂への強い思いだった――。※本稿は、永...
-
年収は約200万円下がるのに、仕事の負荷は変わらない…定年再雇用後のミドルシニアが直面する厳しすぎる現実
定年を迎えたあと、年収や働き方はどう変化するのか。リクルートワークス研究所研究員の坂本貴志さんとコンサルタントの松雄茂さんとの共著『再雇用という働き方』(PHP新書)より、一部を紹介する――。(第1回...
-
東京のド真ん中「約5時間通れません!」三連休の初日に警視庁が異例の呼びかけ「クルマ使うの控えて」
「東京2025世界陸上」開催で交通規制を実施警視庁は「東京2025世界陸上(以下、世界陸上)」の開催に伴って、2025年9月13日と20日に国立競技場の周辺で交通規制を行います。【お出かけ前にチェック...
-
中央自動車工業<8117>、自動車補修部品輸出の森田産業を子会社化
中央自動車工業はコーティング剤などの自動車用品販売を主力とするが、補修部品の輸出にも力を入れており、その一環。森田産業(大阪市)はエンジン部品やブレーキ・クラッチ部品、駆動系部品など各種自動車補修部品...