「自動車」のニュース (10,000件)
-
モノか思い出か…幸せが長続きするお金の使い方。知っておきたい「地位財」の話
お金の使い道によって幸せが長続きすることもあれば、短期間で終わってしまうこともあるのはご存じでしょうか。幸せになるためのお金の使い方で大切な考え方の一つ、「地位財」と「非地位財」についてご説明します。...
-
日産自動車、リストラ費用捻出のため資産売却、グローバル本社ビル1000億円で売却か?
経営再建中の日産自動車は、既報のとおり同社の追浜工場(横須賀市)と子会社・日産車体の湘南工場(平塚市)について閉鎖も含めて検討している。完成車工場は、B2Cメーカーである日産にとって生命線。工場が閉....
-
北海道「北湯沢温泉」、サウナ施設と屋内遊具パークを7月12日よりリニューアル 大浴場の日帰り入浴営業も開始
野口観光マネジメントは、北海道北湯沢温泉にある「緑の風リゾートきたゆざわ」の大浴場サウナと「きたゆざわ森のソラニワ」の屋内遊具パーク「ア・ソ・ボーヤ」を7月12日にリニューアルオープンすると発表した。...
-
日産自動車、Bセグメントの意欲作「マイクラBEV」欧州発表 2025年末までに欧州で発売予定
日産自動車は、6世代目となるBセグメントの意欲作・新型「マイクラ」(過去日本名:マーチ)を2025年後半に欧州市場で電気自動車(BEV)として発売すると発表した。大胆で個性的なエクステリアとBEVを組...
-
日産、新世代「e-POWER」を搭載した欧州向けコンパクトSUVの主力「キャシュカイ」を発表
日産は、欧州で同社自慢のシリーズ型ハイブリッドシステム「e-POWER」の新世代第3世代を搭載した「キャシュカイ」を発表した。キャシュカイは2006年に登場したコンパクトSUVの主力製品だ。欧州を中心...
-
2024年度「上場企業」の不動産売却は85社 大型取引が増え、土地の総面積は約1.6倍
東京証券取引所に上場している3,826社のうち、2024年度に国内不動産の売却を開示したのは85社で、前年度の97社から12社減少した。一方、売却地の総面積は70社が公表し、合計157万494平方メー...
-
NEW
世界は沈み始めている──気温上昇とともに迫る、“10億人の内陸移動”時代
気候変動が人々の生活圏を根本から揺るがす時代が目前に迫っている。最新の研究によると、地球の気温上昇を国際的な目標である1.5℃に抑えたとしても、グリーンランドや南極の氷床融解は止められず、海面上昇によ...
-
日経平均3万8,000円手前で足踏み/日鉄のUSスチール買収が前進(窪田真之)
日本製鉄によるUSスチール買収が認められる可能性が高まった意義は大きい。トランプ政権による鉄鋼アルミ関税は50%へ。日本に自動車関税・鉄鋼アルミ関税の減免が認められる可能性は低いが、日本の自動車・鉄鋼...
-
NEW
10年後の資産はいくらに?お金の不安をなくすためのライフプラン作成方法
お金と上手に向き合い、経済的に良好な状態にある「ファイナンシャル・ウェルビーイング」の一つの要素として、将来への見通しが立てられていることがあります。今回は現在の家計状況を確認し、将来への見通しを立て...
-
結論が出ない「持ち家vs.賃貸どちらが得か」問題…元財務官僚が「答えはけっこう簡単」と断言するワケ
「持ち家と賃貸のどちらがよいか」はなかなか結論の出ない問題だ。持ち家派は「家賃を払っても資産にならないから買ったほうが得」というが、本当のところはどうなのか。経済学者で元財務官僚の髙橋洋一さんは「地価...
-
パーク24:「買い」継続だが、英国駐車場事業の減損リスクに注意(窪田真之)
パーク24(4666)は駐車場事業「タイムズパーキング」とカーシェア事業「タイムズカー」で国内首位。コロナ禍から回復し、最高益を更新中。英国駐車場事業に減損リスクがあるものの、カーシェアで成長する企業...
-
栃木県佐野市に大型物流拠点「佐野田沼センター」が竣工 7月から稼働開始
南日本運輸倉庫は、栃木県佐野市に新たな大型物流拠点「佐野田沼センター」が竣工し、7月から稼働を開始すると発表した。同センターは、栃木県内で2拠点目となり、冷凍・冷蔵食品輸送の需要増加に対応するための拠...
-
株価は出遅れ、業績成長期待が高い素材・化学関連株
直近1年おおむね横ばいで推移してきた日本株について、騰落率と予想EPSから今後魅力的なセクターを考察します。1.日本株式市場は、過去1年程度、おおむね横ばいで推移日本株式市場の代表指数である東証株価指...
-
ドル売り再開。ドル/円2日続落、一時142円台
7月1日のドル/円は、前日までのドル安傾向が継続し、米国の金利低下の期待から海外市場でドル安円高の動きが見られた。トランプ大統領によるFRBへの批判もドル売り要因になった。ただ、結局のところ新しい円高...
-
「大日本印刷」企業買収にアクセル 2025年は半年で3件に
印刷大手の大日本印刷<7912>が企業買収にアクセルを踏み込んでいる。同社は2025年7月に、今年3件目となる企業買収に踏み切る。2010年以降の同社の主な案件を見ると2010年、2019年、2020...
-
NEW
ヨボヨボ80歳までローンが続く…世帯手取り年収約2000万円なのに家計破綻に陥るトンでもない"聖域出費項目"
広告代理店マンの夫と出版社勤務の妻。ともに正社員で高収入、世帯年収は手取りで約2000万円を超える家庭だが、実は家計が危険水域だ。購入したマイホームは8000万円と高額であるものの、収入を考えれば余裕...
-
ドル/円反落143円台後半。144円台が重く
6月30日のドル/円は、144円台後半で円安が止まったあとは、143.78円まで円高に動いた。下げは限定的だったものの、144円台には売りが集まってきているようだ。今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑...
-
「四国の右下高速」トンネルが貫通! 徳島‐高知つなぐ阿南安芸道、延伸に向け工事着々
阿南安芸道の一部を構成する国道55号「桑野道路」で、下大野トンネル(仮称)の貫通式が行われました。下大野トンネル(仮称)で貫通式国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所が2025年6月20日、建設を...
-
NEW
日米株は7月相場で失速か?関税交渉、インフレ・・・七つの鬼門
日米株は、今年も5~6月にサマーラリーを享受してきましたが、やはり7月を鬼門として終息する可能性があります。日米株の行方を、相場の鬼門として(1)季節性、(2)サマーラリー、米国の鬼門として(3)景気...
-
ボルボ V60 他 計2車種 保安基準不適合のおそれ
「ボルボボルボV60他計2車種」の車体(フロントフェンダー)に不具合があり、保安基準に適合しないおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。左右のフロントフェンダーにおいて、設計検討が不十分なため...
-
S&P500最高値更新、日経平均4万円台の先は?今週は円高と関税交渉に警戒
先週はイスラエル・イランの早期停戦で原油価格が急落。米国では7月利下げ説が急速に台頭し、S&P500が史上最高値を更新しました。外国人の買いで日経平均株価も4万円の大台乗せに成功。今週もトランプ関税の...
-
メルセデス・ベンツ G450d 他 計3車種 保安基準不適合の恐れ
「メルセデス・ベンツG450d他計3車種」の横滑り防止装置(ESP)のコントロールユニットに不具合があり、保安基準に適合しないとして、国交省にリコールを届け出た。横滑り防止装置(ESP)のコントロール...
-
トヨタグループ、豊田自動織機<6201>をTOBで非公開化
自動車業界が変革期にある中、短期的な業績変化の懸念にとらわれず長期的な視点で販路拡大や事業拡大を進めるのが狙い。トヨタ自動車が買付者だと完成車メーカー視点の経営になる懸念があるとして、トヨタグループの...
-
広島県が大型プロジェクト『OK!!広島』を始動。 観光需要の高まりを受け、食のPRを強化
広島県は、2025年6月17日より食の大型プロジェクト『OK!!広島(おいしいけぇ、ひろしま)』を始動した。首都圏を中心に、広島の食の魅力や“おいしさ”を発信していくという。2023年に開催されたG7...
-
「国鉄」「蒲蒲線」「東京メトロ」も作ったのはアメリカ? 日本の鉄道を形作った“戦後7年間”の痕跡
鉄道は戦中から戦後にかけて重要な交通機関でしたが、これは日本に進駐した連合国軍にとっても同じでした。進駐軍は荒廃した日本の鉄道を7年間でどのように変えたのでしょうか。その対応をたどります。GHQは日本...
-
NEW
トヨタでもサントリーでもない…ハーバード大学経営大学院が教材にする従業員850人の日本の同族経営企業
長年、ハーバード大学経営大学院の授業や日本への研修旅行を取材してきた佐藤智恵さんは、「同大学院の学生や教員の間では、近年、日本の長寿企業への関心が高まっている」という。最新の日本研修旅行、授業、教材か...
-
株価は出遅れ、業績成長期待が高い素材・化学関連株
1.日本株式市場は、過去1年程度、概ね横ばいで推移日本株式市場の代表指数であるTOPIX(東証株価指数)は、昨年7月に2,929ポイントの史上最高値を付けた後、足元に至るまでの約1年間、乱高下を繰り返...
-
茨城県境町に日本GLPのマルチテナント型物流施設「GLP 境古河Ⅰ」竣工 緊急避難場所としても活用
境町役場は、茨城県境町の圏央道境古河ICに近接する猿山・蛇池地区において、日本GLPのマルチテナント型物流施設「GLP境古河Ⅰ」が竣工したと発表した。また、同施設については、災害発生時に地域住民の緊急...
-
「ヤマハ発動機」e-BIKEやアルミボート関連2社を傘下に 相次ぐ買収の狙いは
ヤマハ発動機<7272>は2025年6月に、ドアシステムやモーターなどの自動車部品メーカーであるドイツのブローゼ(バイエルン州)から、電動アシスト自転車(e-BIKE)用ドライブユニット事業を手がける...
-
日本人の現金・預金比率は54%、ではアメリカ人は…資産を安定的に増やす「理想の投資スタイル」【2025年5月BEST】
2025年5月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。マネー部門の第5位は――。▼第1位「コメを買えない人」が続出しているのに…高級タワマンに賃貸で暮らす「シン富裕...