「自動車」のニュース (10,000件)
-
比亜迪電子国際(BYDエレクトロニック)
2025年上期業績はまちまち、下期の減速懸念も2026年は見通し良好現地コード銘柄名00285比亜迪電子国際(BYDエレクトロニック)株価情報種類41.18HKD(9/1現在)株価企業情報チャートスマ...
-
NEW
会議中にメールチェックするのはアリか、ナシか…仕事がサクサク進む「マルチタスク」の組み合わせ一覧
一つのことに集中する「シングルタスク」と、同時並行で複数のことを行う「マルチタスク」、どちらがより効率的か。ビジネスコンサルタントのマーク・ザオ・サンダーズ氏は「一般的にはシングルタスクのほうが生産性...
-
三菱電機だけではない、パナソニック・日産・JDIなど大手企業で人員削減が続々
三菱電機が希望退職者を募集すると発表した。業績が好調なうちに次代を見据え、組織の若返りを図る狙い。同社に限らず、大手企業では今年も大がかりな人員削減が続いている。目的は各社各様だが、ここまでの主な動き...
-
「オートバックスセブン」M&Aでeモータースポーツを拡充 1万人規模の大会や海外進出も
カー用品店オートバックスを展開するオートバックスセブン<9832>は2025年9月4日に、eモータースポーツをはじめとするeスポーツイベントの企画や運営などを手がけるNGM(神戸市)を子会社化した。同...
-
BMW iX3 M Sport 他 計13車種 再始動できないおそれ
「BMWiX3MSport他計13車種」の電動制御ユニットに不具合があり、再始動できないおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。電動制御ユニットの高電圧システムの絶縁モニタリング機能において、...
-
福岡を横断する「トラック街道」ぜんぶ4車線化へ! 筑豊のボトルネック区間、だいぶできてきた!?
福岡から周防灘まで「ぜんぶ4車線化!」いま車線がしぼむ場所は国土交通省九州地方整備局は2025年9月、本年度2回目の事業評価委員会を開き、福岡県で事業中の国道201号「香春(かわら)拡幅」を審議。事業...
-
ホンダ シビック 保安基準不適合の恐れ
「ホンダシビック」の事故情報計測・記録装置(エアバッグコントロールユニット)に不具合があり、保安基準に適合しないとして、国交省にリコールを届け出た。事故情報計測・記録装置において、事故時の情報を記録す...
-
日経平均最高値!上昇続く?懸念は日米関税の実行(窪田真之)
日経平均最高値!日米合意で日本への相互関税・自動車関税が15%になる見通しとなったことが評価されています。日本企業は長期的にトランプ関税を克服していけそうです。ただ、一つ大きな不安があります。日米合意...
-
野村證券株式会社が日野自動車株式会社<7205>株式の変更報告書を提出
東証プライム・名証プレミアの日野自動車株式会社<7205>について、野村證券株式会社が2025年8月7日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「・共同保有者の除外・ノムライン...
-
日経平均最高値更新、日本株は今、売りタイミング?四つのリスクを要チェック(窪田真之)
最高値更新に沸く日経平均。この熱狂の陰には、見過ごしてはならない四つの懸念材料があります。日本が約束した対米5,500億ドル投資の不透明性、米景気悪化リスク、ポスト石破政権の行方、そして過熱するAI関...
-
太陽光発電はすでに化石燃料より安い?2050年、再エネが世界の主力電源に
再生可能エネルギーは長らく「環境に優しいから」という理由で推進されてきた。だが今や、その選択は倫理的なものにとどまらない。国連の最新レポートや海外の研究によれば、太陽光発電は世界の多くの地域で石炭や天...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年9月8日〜2025年9月12日)
2025年9月8日マイクロ波化学<9227>、ディーピーエスから低濃度貴金属回収事業を取得マイクロ波による化学品の製造技術を持つマイクロ波化学は、今後の成長戦略の一環として、ディーピーエス(京都市)か...
-
Gab、廃棄物を人工皮革など“選べる素材”へ変換する炭化ソリューション「.Garbon」を始動 TOYOTA UPCYCLEと実証実験も開始
Gabは、炭化技術で再利用が困難だった有機系廃棄物(プラスチックを含む)を独自プロセスで炭化し、人工皮革などの“選べる素材(再資源)”へ変換する新循環ソリューション「.Garbon(ガーボン)」を始動...
-
わさび田をかすめて「中央道-日本海」短絡! これぞ「高速大糸線」松糸道路 新設バイパスの工事着手へ
長野道から分岐「松糸道路」建設へ長野県・新潟県にまたがり中央道・長野道と日本海側の北陸道を短絡するルート「松本糸魚川連絡道路」の計画が進捗しています。2025年9月7日には長野県安曇野建設事務所が地元...
-
上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る
2025年1-8月上場企業「早期・希望退職募集」状況今年1月から8月31日までに判明した上場企業の「早期・希望退職」募集の対象人数が、1万人を超えた。募集の大型化が目立ち、3年ぶりに1万人を超えた20...
-
「ポスト石破」で注目の 5 銘柄:高市トレードやライドシェア解禁に期待
石破首相が就任からわずか1年で辞任を表明。不安定な政権運営の中、8日の日経平均は大きく上昇しました。かつての「安定政権=株高」という常識は崩れ、企業の好業績が株価を支えています。次期政権の政策で恩恵を...
-
「生活にゆとりがない日本人」はどうすればいいのか…コメ5kg7800円の「超インフレ時代」に資産を守る方法
■「価格破壊」と騒いだのは昔の話現在、わが国の経済は、物価が下落する“デフレ”から、物価が上昇する“インフレ”へ変わりつつある。1990年代後半から、わが国は景気の低迷もあり、“価格破壊”などと言われ...
-
関越道きょう渋滞「最大40km」 でも先頭地点がちょっと違う? 変化した渋滞名所「高坂」
変化した「高坂渋滞」全国各地には、お盆をはじめレジャーや帰省のシーズンになると、交通が集中して数十キロにおよぶ大渋滞が発生する“名物スポット”が存在します。関越自動車道の「高坂SA」もそのひとつ。ここ...
-
なぜ寝ても疲れが抜けないのか…脳神経外科医が明かす「自律神経を暴走させるNG生活習慣」
休んでいるのに疲れが取れないのは、なぜなのか。脳神経外科医の菅原道仁さんは「疲れの原因は体ではなく脳にある。背後には自律神経の乱れが隠れており、正常な状態に戻すために食事や睡眠で意識してほしいことがあ...
-
今週のマーケット:AI半導体株の上昇、「高市トレード」の追い風続く?
先週は米国・オラクルが強気なAI関連見通しを発表して急騰。日経平均株価や米国三大株価指数が、過去最高値を更新するAIトレードが沸騰しました。今週はFOMCで利下げが確実視される中、材料出尽くし売りを克...
-
2025年上半期、日系自動車世界自動車販売、前年同期比5.5%増のトヨタ世界一
日系主要乗用車メーカーが発表した2025年上期(2025年1~6月期)の生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同期比0.7%増の1193万9512台で2年ぶりに前年超えとなった。日本が得意と...
-
赤信号で停まるとプー←「廃止されたのに…!」 また一つ消えたレア標示板「左折可」しかし新設も 見直しの事情
後ろからクラクション…「もう廃止されたのに!」前方の信号が赤でも、常時左折が可能な交差点があるのをご存知でしょうか。一方通行の矢印標識を反転させたような、白地に青い左矢印が描かれた「左折可」の標示板が...
-
桐谷さんは年間30万円もらっている!?高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
桐谷広人さんプロフィール365日、株主優待でゲットした優待品で暮らすことで有名な株主優待家。プロ棋士八段、2007年に引退。現役時代に、東京証券協和会将棋部の師範をしていたことをきっかけに株と出会い、...
-
東京都、“水素で世界をリード”を目指すプロジェクト「TOKYO H2」に参画 燃料電池タクシー「クラウン」導入
東京都は9月3日、水素で走る燃料電池車(FCV)のタクシーの出発式を都庁で開いた。同時にトヨタ自動車は、東京都が9月3日に発足させた“水素で世界をリードする東京”を目指す新たなプロジェクト「TOKYO...
-
どうなる日本株?石破首相辞任、日米関税合意の大統領令、米雇用冷え込みで(窪田真之)
日本株にとって重要な発表が三つ続きました。【1】4日、日米関税交渉の合意内容を記載した大統領令にトランプ大統領が署名。【2】5日、7月の米雇用統計発表、米国の雇用冷え込みが決定的に。【3】7日、石破首...
-
2025年9月高配当株ランキング:スバル、ヒューリックなど「信用売りが多いから」下値リスクが少ない5銘柄
9月は利下げの決定が予想される米FOMCが最大の注目イベントとなります。ただ、利下げ決定が出尽くし感につながる可能性があることに加え、9月は株式市場のパフォーマンスが悪化しやすい月となります。株価の下...
-
2026年度の業績予想に基づく業種選択は?
1.TOPIX(東証株価指数)は3,100ポイントまで上昇、1年先の利益成長を織り込む前回記事で、史上最高値圏にあるTOPIX(7月28日の終値=2,930ポイント)に対し、「妥当レンジ上限値(赤線、...
-
【8月資本提携サマリー】セブン銀行にファミリーマートの伊藤忠が出資へ、SBIは地銀連合を拡大
8月の上場企業がかかわるM&Aは活況を保ち、“夏枯れ”懸念を払しょくした。件数は111件と8月として最多で、金額も1兆5454億円と2020年に次ぐ高水準だった。こうした中、将来的なM&Aの端緒になり...
-
ニッパツを買い推奨!半導体製造装置・精密部品関連で収益拡大中のばね製造大手(西勇太郎)
ニッパツ(5991)はばね製造で売上高世界3位の企業で、半導体製造装置・精密部品関連で収益拡大中です。過去10年で収益の柱を自動車関連から半導体製造装置部品等にシフトし、連結利益や株主資本を1.5倍以...
-
レゾナック・ホールディングス<4004>、自動車・産業用鉛蓄電池メーカーのイタリアFiamm Energy Technologyを譲渡
半導体材料大手のレゾナック・ホールディングスは、長期経営計画で世界トップクラスの機能性化学メーカーを目標としており、段階的に事業ポートフォリオの見直しを進めている。傘下で自動車・産業用鉛蓄電池を製造す...