「自動車」のニュース (10,000件)
-
トランプ関税、着地見えた?日経平均、年末4万4,000円の予想維持(窪田真之)
日米通商交渉の「歴史的合意」報道で、市場に安ど感が広がり、日経平均が急騰しました。しかし、その裏には、日本にとって「吉」と出るか「凶」と出るか予測不能な80兆円もの対米投資の約束が潜んでいます。日本経...
-
上海最新レポート:コーヒー半額、電気自動車が3割値下げ、デフレで疲弊する中国経済
6月中旬、中国の上海市に出張した著者の、実地調査、現場取材の最新レポート。不動産不況やデフレ、需要不足といった構造的問題が解消されない中、経済全体が「内巻式競争」という、閉鎖的、疲弊的、悪循環としての...
-
「途切れた区間」つなげます! 山陰近畿道の最西端「南北線」計画が本格始動 ICはどこに置く?
山陰道と山陰近畿道をつなげる通称「南北線」の計画が、本格的に動き出しました。「南北線」計画が本格始動山陰道と山陰近畿道をつなげる計画が、本格的に動き出しました。山陰近畿道(国道9号駟馳山バイパス)の大...
-
日米関税合意を受けてTOPIX最高値更新!「リスクオン」、どこまで続く?(土信田雅之)
今週の株式市場は、日米関税交渉の早期合意と予想以上の関税率引き下げがサプライズとなった。株価が大きく上昇し、日経平均は4万2,000円台が意識され、TOPIXは史上最高値を更新。海外株市場にも波及し、...
-
雇用統計ショックを克服できるか!円安トレンドの復活に期待
先週はトランプ関税引き下げの材料出尽くし感や、主力半導体企業・東京エレクトロンの業績下方修正が日本株の足を引っ張りました。米国株も1日(金)の7月雇用統計の悪化で急落。今週、雇用統計ショックを克服でき...
-
日経平均、一時4万2,000円台。米関税合意に期待感。今後の市場見通しは?
24日の東京株式市場で、日経平均は一時4万2,000円を超え、史上最高値に迫った。前日の日米関税交渉の合意が好感され、投資家の積極的な買いにつながった。今後の日本株市場の見通しは?日米関税交渉が合意。...
-
日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円
経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。内田誠前社長の報酬額は3億9,000万円(前年6億5,700万円)...
-
新型コンパクトSUV「グランディス」発表 2025年内より欧州で順次販売を開始
三菱自動車が海外戦略を活発化している。三菱自の欧州事業統括会社であるミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ・ビー・ブイは、欧州市場向けの新型コンパクトSUV「グランディス」を2025年内より欧州で順次販売を...
-
ビットコイン、12.3万ドルで史上最高値更新!鬼門の8月は「助走期間」?
7月に掲載したこのレポートはアノマリー的に「史上最高値を若干更新する可能性」を指摘、「12~13万ドル程度は視野に入るが20万ドルへの挑戦は秋以降」とほぼ予想が的中。一方、8月はアノマリー的に鬼門の月...
-
暫定税率廃止へ 野党連携し実現へ 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は23日の記者会見で衆参ともに「少数与党」になったことを踏まえ「個別のテーマごとに対話を通じて、野党連携していく」とし、特に衆院で野党が連携してめざした「ガソリン暫定税率の廃止...
-
日産株主総会は高額報酬、業績低迷で大荒れも「本当に注目すべき隠れた論点」とは
巨額赤字転落の日産大荒れの株主総会に予想通り、大荒れとなったのが日産自動車の2025年の株主総会だ。25年3月期の最終利益が6708億円もの巨額赤字に転落した日産。4月に急きょ、内田誠前社長に代わって...
-
千葉県千葉市に3温度帯対応マルチテナント型物流施設「千葉市美浜区新港物流施設計画」が着工 2027年6月末竣工予定
サンケイビルと長谷工総合開発は、3温度帯対応のマルチテナント型物流施設「千葉市美浜区新港物流施設計画」の着工を発表した。竣工は2027年6月末を予定しているという。同計画では、千葉市美浜区新港に位置し...
-
日米相互関税15% 赤澤大臣から一報と総理
石破茂総理は23日、トランプ米大統領がSNSで「日本との相互関税は15%」と発信したのを受け、記者団に応じ「赤澤亮正経済再生担当大臣から第一報は受けている」とし「必要な指示は出しているし、赤澤大臣と....
-
「渋滞ワースト政令都市」返上なるか!? 「熊本西環状道路」8年ぶり延伸 10月に一挙5km 全体の3分の2が開通!
2025年7月25日、熊本県熊本市は総延長およそ12kmに及ぶ「熊本西環状道路」について、「池上工区」の延長4.6kmを10月19日に開通すると発表しました。総延長12kmのうち4.6kmが新開通!九...
-
次世代産業を支える半導体の未来 AI時代の需要拡大
半導体産業は、AIや5G、自動運転など先端技術の発展を背景に、今や世界経済をけん引する成長分野となっています。しかし、2024年以降は米中対立や市場の波乱により一時的な調整局面を迎えました。しかし、今...
-
長野県須坂市に「アークスクエア須坂」8月6日より順次オープン ヤマダHDとアークランズが共同出店
ヤマダホールディングスは、ホームセンターを運営するアークランズとのコラボレーションによる共同開発店舗「アークスクエア須坂」を、8月6日から順次オープンすると発表した。「アークスクエア須坂」は、家電量販...
-
今の仮面ライダーに似すぎのバイク!? テレカの時代に“カードキーで動く” ヤマハのスゴいコンセプトモデルとは
ヤマハが1991年に発表したコンセプトモデル「MORPHOII」は、34年前に想像された未来のバイクです。仮面ライダー風の外観と専用カードで動く仕組みを持つこのバイクは、今の時代を予見したような革新的...
-
ディズニーの1デーパス特別優待や国内線半額のANA、JALも!2025年9月株主優待ランキング
9月の株主優待株は406銘柄。携帯キャリアや家電量販店、鉄道、外食チェーンなど、魅力的な優待が多くそろっています。業績や株価水準、配当利回りも考慮して、長期で安心して保有できる有望優待株を見つけましょ...
-
404A:グローバルX チャイナテック・トップ10 ETF
2025年8月20日に【グローバルXチャイナテック・トップ10ETF】(銘柄コード:404A)が新規上場することから、この新しいETFの特徴、組成や設定のねらいについてご紹介いたします。基本情報銘柄名...
-
日立とセブン-イレブン・ジャパン、物流センターで再生可能エネルギー利用の実証実験を開始
日立製作所は、セブン-イレブン・ジャパンの店舗向け共同配送センター「チルド・フローズン日野センター」において、可動式蓄電池「バッテリキューブ」とエネルギー管理システムを導入し、再生可能エネルギーの活用...
-
【工作機械業界のM&A】非自動車分野の開拓や、自動化、省力化などの課題解決に活用
工作機械業界で、主要顧客である自動車分野以外の新市場の開拓や、製造業が抱える自動化や省力化などのニーズに応えるために、自社の技術だけでは不足する部分を補う手段としてM&Aを活用するケースが増えつつある...
-
「電車を廃止」して拡幅しても“足りない!” 九州屈指の交通量の国道 「拡げられない道」を拡げたウルトラC
別府市と大分市を結ぶ国道10号、通称「別大国道」。九州でも屈指の交通量を捌くため、歴史的に拡幅が進められてきました。ただし地形的に“極めて狭い”のが特徴で、鉄道を犠牲にした過去もあります。逃げられない...
-
【ベトナム現地ルポ】マンション価格が5年で爆上がりエリアも! 日本も参画、10年で激変したマンション市場の最前線
ベトナム、急成長で激変。10年で何が起きた?急激な経済成長を遂げている国、ベトナム。その注目度は高く、アメリカや中国、フランス、ロシアといった世界中の首脳が頻繁に視察に訪れているほどだ。2025年5月...
-
参院選で与党大敗!悪材料出尽くしで日本株は上昇へ?米国株はトランプ関税の様子見続く
先週はAI関連株を中心に日米ともに株価が小幅上昇。参院選で自公与党が過半数割れして悪材料が出尽くしたことから、今週は減税や財政出動への期待感で日本株上昇の可能性も。8月1日に迫った相互関税発動前の通商...
-
広島「住みたい街ランキング2025年版」1位は新駅ビルが開業を迎えた広島駅!
広島駅が不動の第1位!新駅ビルが開業し、エキキタには新病院の計画も「住みたい街(駅)ランキング」で、毎回1位を獲得しているのが広島駅だ。2025年3月に開業した新駅ビル「minamoa」には、ホテルや...
-
日産、本格クロスカントリー4WDモデル「PATROL NISMO」をようやく世界公開
日産自動車は、本格クロスカントリー4WDモデル「PATROL(パトロール)NISMO」をようやく世界公開した。新型「PATROL」は、中東地域のユーザーの期待とニーズに応えることを目的に開発された日産...
-
2025年上期、最も多くのM&Aを手がけた上場企業は?
上場企業がかかわるM&Aがハイペースで推移中だ。2025年上期のM&Aは660件(適時開示ベース)と前年同期を53件上回り、年間件数も2年連続の最多更新が早くも“当確”となっている。では、この半年間に...
-
県都中心部と九州道を直結! 街を大胆に貫く「鹿児島東西道路」で掘削が進む2.3kmトンネル計画
国道3号バイパス「鹿児島東西道路」の、鹿児島市中心部に至るトンネルの掘削が進んでいます。鹿児島の中心部を東西に貫く新トンネル国道3号バイパス「鹿児島東西道路」の、鹿児島市中心部に至るトンネルの掘削が進...
-
新都ホールディングス<2776>、金属・機械リサイクルの龍一商事を簡易株式交付で子会社化
金属、プラスチックのリサイクル事業や不動産事業などを展開する新都ホールディングスは、金属リサイクル事業で全国規模での拠点拡大を進めており、その一環。龍一商事(茨城県利根町)を子会社化することで、金属ス...
-
イクヨ<7273>、水素関連製品販売のYOUON JAPANを子会社化
自動車用樹脂成型装備品メーカーのイクヨは、YOUONJAPAN(東京都新宿区)の株式59.2%を取得して子会社化することにより、水素関連分野をはじめとする環境対応型モビリティーの開発を強化する。YOU...