「自動車」のニュース (10,000件)
-
吉利汽車(ジーリー・オートモービル)
2025年4-6月期のコア利益は予想通り、この先の業界首位浮上も視野に現地コード銘柄名00175吉利汽車(ジーリー・オートモービル)株価情報種類18.95HKD(8/15現在)株価企業情報チャート中国...
-
グンゼ、AOKIなど9~12月権利付きオススメ株主優待10選!株主優待×高配当投資家・ペリカンさんインタビュー後編
2年間でさらに銘柄選択力に磨きがかかったペリカンさん。その眼力を生かして、9~12月に権利付きを迎えるオススメ優待を10銘柄、厳選してもらいました!ペリカンさんが楽しみにしている優待とは?選んだ理由も...
-
埼玉県川越市にマルチテナント型物流施設「DPL川越」が8月1日着工 2027年1月竣工予定
大和ハウス工業は、埼玉県川越市においてマルチテナント型物流施設「DPL川越」を8月1日より着工すると発表した。同施設は埼玉県内で58棟目の物流施設開発となり、都心から約35km圏内、関越自動車道「川越...
-
「バック駐車ができません。前から入った方がラクですよね?」なのに“バック駐車オンリー”の駐車場が増えているワケ
「前から入れてバックで出る方がいい」ではなかった…2025年7月、新東名高速の静岡SA下り線で駐車マスの増設工事が完了しました。これに伴い、駐車場の特徴的なレイアウトが改められました。【え…!】これが...
-
【1991(平成3)年8月14日】NTTドコモ前身会社が発足
1991(平成3)年8月14日NTTドコモの前身会社が発足1991年8月14日、NTT本体から分離する形で「エヌ・ティ・ティ移動通信企画」が設立されました。翌年4月にエヌ・ティ・ティ移動通信網に社名を...
-
関税発動へ。自動車、医薬品関連は 4-6 月期下方修正に注意!影響少ない建設株は買い妙味
日本からの輸入品に対する25%関税は8月1日から発動される公算が大きくなっています。これから4-6月期の決算発表が本格化しますが、通期予想には関税の影響が反映されるとみられ、例年以上に下方修正も多くな...
-
【関電工】グリーンイノベーション関連事業の拡大に向けM&Aを活用
電気設備工事大手の関電工<1942>は、グリーンイノベーション(環境への負荷を減らすために社会システムを変化させる取り組み)関連事業の拡大に向け、M&Aを活用する。脱炭素コンサルティング(EMS=エネ...
-
“短すぎるランプ”を改良! 「事故率ワーストの自動車専用道路」名阪国道で進む安全対策
名阪国道の上野ICで、下り大阪方面入口の加速車線が延伸しました。「上野IC」を改良国道25号「名阪国道」の上野IC(三重県伊賀市)で、2025年6月27日、下り大阪方面入口の加速車線が延伸しました。名...
-
だ~れもいない森のなかに「やけに立派な線路」なぜ? 本州最北の地に広がる珍景…実は「重要なモノ」を運んでいた!?
最北端に残る森林の中の鉄道跡日本本州の最北端である下北半島。その山林の中に現在は使われなくなった鉄道の線路が観光名所として残っています。なぜこのような場所に線路があるのでしょうか。【写真】異様だ…これ...
-
千葉県市原市、小型充電式電池のごみステーションでの回収を10月から開始 スマートフォンやモバイルバッテリーも回収可能に
千葉県市原市は、10月から、小型充電式電池やそれを内蔵した製品のごみステーションでの回収を開始すると発表した。市民の利便性向上および火災事故の未然防止を目的とした取り組みとのことだ。これまで市原市では...
-
テスラ・バッシングいつまで?トヨタに巻き返しの好機(窪田真之)
完全自動運転ロボタクシー実現に向け、世界最先端と思われていたテスラに、フロリダ地裁で巨額賠償判決が出ました。米国でテスラ・バッシングとも言うべき社会現象が起き、業績も株価も低迷しています。トヨタは、こ...
-
相互関税は日本側説明通り 米大統領令修正へ
林芳正官房長官は8日の記者会見で、日米相互関税で米側が日本側の認識と異なる対応をとった原因について「米側の内部の事務処理の問題で起こったこと」としたうえで「米側閣僚からも今回の手続きは遺憾であった、と...
-
記録的大雨 九州の高速道路で「寸断」続く 土砂崩れの影響 一部は復旧・解除も
のり面の崩落などにより九州道や南九州道で通行止め2025年8月11日ごろから災害級の大雨となっている九州地方では、高速道路の一部路線で通行止めの規制が行われるなど、交通網にも影響が広がっています。【復...
-
三菱自、インドネシアで新型3列SUVシート『デスティネーター』世界初公開
三菱自動車は、インドネシアで新型ミッドサイズSUV『デスティネーター』を世界初披露した。7月23日より開催される第32回インドネシア国際オートショーで展示し、販売を開始する。今後は、ベトナム、フィリピ...
-
【2025年9月株主優待】上場厳格化で増加!高額金券系&株価も有望な「新設・拡充優待」ランキング
2025年9月に初めて優待を実施する優待新設銘柄の中で1番お得度が高いのはソフトバンク。約2.3万円の少額投資でPayPayマネーライトが年間2,000円分もらえ、しかも高配当な点が魅力です。東京メト...
-
EVの更なる普及に向けて。バッテリーの高電圧化に必須の技術的ブレイクスルー
欧米諸国をはじめ、日本や韓国など、先進的なエネルギー消費国約30カ国が加盟する国際エネルギー機関(IEA)の調査によると、2024年時点での世界の新車販売台数に占める電気自動車(BEV、PHEV)の比...
-
理想汽車(リー・オート)
2025年下期決算に下振れリスク、7月に一段の販売不振現地コード銘柄名02015理想汽車(リー・オート)株価情報種類96.45HKD(8/8現在)株価企業情報チャート中国の三大新興EVメーカーの1社、...
-
SYSホールディングス<3988>、ソフトウエア開発・運用のアイビーシステムを子会社化
SYSホールディングスは、自動車、重工業、工作機械などの製造業向けソリューションや、エネルギー産業・金融業向けに社会情報インフラソリューションなどを事業として展開。成長に向けて規模拡大を必要としており...
-
フルサト・マルカホールディングス<7128>、食品機械輸入のタイMT Food Systemsを子会社化
フルサト・マルカホールディングスは機械・工具や建設資材を中心とする専門商社。タイで食品機械の輸入と食品加工の自動化システム構築を手がけるMTFoodSystems(バンコク)を傘下に収めることで、人口...
-
野村證券株式会社が日野自動車株式会社<7205>株式の大量保有報告書を提出
東証プライム・名証プレミアの日野自動車株式会社<7205>について、野村證券株式会社が2025年7月7日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「証券業務に係る商品在庫...
-
史上最高値を更新した日本株の行方は?
2025年7月、日本株式市場の急騰により史上最高値を更新したTOPIXの今後について、業績動向をふまえて考えます。1.TOPIXは2025年7月に史上最高値を更新した日米関税交渉が急転直下で合意にたど...
-
中日本エクシス、中央道で「よくばり中央道 夏旅キャンペーン」開始 観光施設で電子お買物券を配布
中日本エクシスは、中央自動車道(E20・E68)のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)において、「SA・PAも観光も!よくばり中央道夏旅キャンペーン」を7月19日から8月31日まで実施する...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年8月4日〜2025年8月8日)
2025年8月4日象印マホービン<7965>、家庭用品卸の香港Lin&PartnersDistributorsを子会社化象印マホービンは、香港Lin&PartnersDistributorsLimit...
-
「冷静に考えてもすごい…」 1000日で“大動脈”どうやって造った? 名阪国道の貴重な記録に「こんなに大変な工事だったとは」
名阪国道が、2025年12月に開通60周年を迎えます。名阪国道が、2025年12月に開通60周年を迎えます。開通まで1000日という目標が示され、「千日道路」の異名が付いた名阪国道の開通までを追った記...
-
茨城県つくば市に「つくばメディカル物流センター第2期/TMLC2」が竣工 メディカル物流の拡充・展開へ
沼尻産業は、茨城県つくば市において「つくばメディカル物流センター第2期/つくばメディカルロジスティクスセンター第2期」が竣工したと発表した。沼尻産業と伊藤忠ロジスティクスの共同開発物件であり、つくばで...
-
綿紡績大手の「クラボウ」売りから買いに 半導体とライフサイエンスに積極投資
綿紡績大手のクラボウは半導体製造関連分野とライフサイエンス・テクノロジー分野で、M&Aに積極的に投資する。両分野で業容を拡大し、企業の成長を加速するのが狙いで、今後3年間に、企業や事業の買収に100億...
-
香川県・豊島で三輪電動車「EVトゥクトゥク」のレンタルサービスを開始 快適な島内移動で観光の満足度向上へ
瀬戸内アイランドクルーズは、瀬戸内海の豊島(香川県土庄町)にて、三輪電動車「EVトゥクトゥク」のレンタルサービスを開始したと発表した。豊島は、国内外から多くの観光客が訪れるアートと自然の島である一方、...
-
「貨物が主役・旅客は赤字」のアメリカで“とんでもない規模”の鉄道会社が誕生へ! なぜそんなに貨物が儲かる?
アメリカの貨物鉄道最大手が、同業4位の会社を買収すると発表しました。その額は約12.5兆円。旅客鉄道の業績低迷とは対照的に、アメリカではなぜ貨物鉄道がそれほど儲かっているのでしょうか。全米鉄道史上イチ...
-
米関税「影響最小限になるよう万全尽くす」総理
石破茂総理は1日、トランプ米大統領が輸入品に課す相互関税の新たな関税率を「15%」として発動するための大統領令に署名したことを受けて、記者団に「合意内容の着実な実施、4318も対米輸出品目があるわけで...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年8月11日〜2025年8月15日)
2025年8月12日日本エンタープライズ<4829>、業務系システム開発の渚を子会社化体調管理アプリやゲームなどの個人向けスマホアプリ、法人向けシステムの開発を手がける日本エンタープライズは、渚(東京...