「自動車」のニュース (10,000件)
-
ランボルギーニ レヴエルト 火災に至るおそれ
「ランボルギーニレヴエルト」の接続フランジボルトに不具合があり、火災に至るおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。エンジン潤滑装置のエンジンオイルラジエターからオイルタンクへの配管にある接続フ...
-
「新コストコ」はなぜ“南アルプスIC”に? カギを握る「新山梨環状道路」のいま 将来は「100km先のアウトレット」直結!?
山梨県の南アルプス市に「コストコ南アルプス倉庫店」がオープンしました。ここから甲府方面に通じる「新山梨環状道路」の計画をひもとくと、コストコの立地のスゴさが見えてきます。オープン初日は10万人!?“新...
-
ブロードリーフ Research Memo(2):自動車産業向けSaaS企業からトータルマネジメントサービス企業へ
■会社概要及び事業概要1.会社概要ブロードリーフの起源は、自動車整備工場や部品商など自動車アフターマーケット向けソフトウェアの開発・販売を目的として2005年に創業した旧(株)ブロードリーフである。そ...
-
青森県五所川原市に「五所川原ロフト」が5月2日オープン オープン記念キャンペーンも実施
ロフトは、青森県五所川原市の「ELM(エルム)」1階に「五所川原ロフト」を5月2日よりオープンすると発表した。青森県内には、これまでFC店舗として2019年6月に「ロフト青森店」、2020年11月に「...
-
今仙電機製作所 Research Memo(2):シート・電装事業、電子事業を主とする自動車関連製品メーカー
■事業概要1.会社概要今仙電機製作所は1932年に日本初となる電磁式ホーンの開発・生産により創業して以来、変化し続ける自動車業界において常に顧客ニーズに対応、多種多様な製品を提供してきた。開発から設計...
-
さいたま市の「東側」が大化け!? 悲願の「鉄道延伸」実現に向け国に“助けて!” 県と市が要望
埼玉県とさいたま市は2025年4月14日、埼玉高速鉄道の延伸に向け、県市共同で国土交通省へ支援を要望しました。果たして実現するのでしょうか。今年度中に「事業実施要請」を目指す埼玉県とさいたま市は202...
-
MINI Cooper SE 他 4車種 火災に至るおそれ
「MINIMINICooperSE他4車種」の高電圧バッテリーに不具合があり、火災に至るおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。(1)高電圧バッテリーのセルモジュールにおいて、製造が不適切なた...
-
採用強化とは?採用力を強化する方法や注意点、事例を解説
人手不足が叫ばれる今の日本では、採用活動の成否が企業の将来を左右するといっても過言ではありません。そこで重要となることが、「採用強化」に対する取り組みです。本記事では、採用強化の概要や重要性とともに、...
-
軽自動車が日本車の勢いを取り戻す! 世界で注目を浴びる「Kカー」こそニッポンの最終兵器だ
この記事をまとめると■日本の軽自動車は世界的にも注目度が高い■正規販売のないアメリカや東南アジアでも軽自動車を見かけることがある■軽自動車を本格的に海外に導入するためにはその市場に合わせた仕様にする必...
-
ブロードリーフ Research Memo(1):自動車部品業を中心としたモビリティ産業向けSaaS企業
■要約ブロードリーフの主要事業は、自動車整備工場や部品商などモビリティ産業向けのソフトウェアの開発・販売である。同社はソフトウェア販売のメイン商材を、従来ソフトウェア「.NSシリーズ(ドット・エヌエス...
-
旭食品と新会社 食品産業をより強く イントループ・林博文社長
コンサルティングのINTLOOP(イントループ)は今年1月、旭食品と地域の食品企業を支援する合弁会社・食共創パートナーズ㈱を設立した。イントループの林博文社長に設立の狙いや展望を聞いた。◇◇――今回、...
-
アストンマーティンDB12他 計2車種 エンジンオイルクーラーホース
「アストンマーティンDB12他計2車種」のエンジンオイルクーラーホースに不具合があり、火災となるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。エンジンのオイルクーラーホースにおいて、製造工程が不適切...
-
決め手は債券安?二転三転するトランプ関税。米国「トリプル安」の行方は?
先週は米国の過激な相互関税の発動が90日間停止となり、株式市場は反発。債券市場で米国債が売られ、米国売りが鮮明になったことがトランプ大統領の方針転換のきっかけでした。スマートフォンなどが相互関税の対象...
-
円高いつまで?為替を動かす三大要因とは(窪田真之)
円高がじりじり進んでいます。為替を動かす三大要素を解説し、年末のドル/円を予想します。※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクより...
-
【TSRの眼】「トランプ関税」の影響を読む ~ 必要な支援と対応策 ~
4月2日、トランプ米国大統領は貿易赤字が大きい国・地域を対象にした「相互関税」を打ち出し、9日に発動した。だが、翌10日には一部について、90日間の一時停止を表明。先行きが読めない状況が続いている。米...
-
トランプ相場、「皆の者、長期投資は控えおろう」
15日のドル/円の終値は反発して143.24円。高値は143.59円、安値は142.60円でした。今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは144.95円↓下値メドは141.25円インフレ:日本の...
-
三重県松阪市にBYD正規ディーラー店舗「BYD AUTO 松阪」が4月26日オープン 三重県内2店舗目
BYDAutoJapanの正規ディーラーであるエフエルシーは、4月26日に、全国で41店舗目、三重県内で2店舗目となるショールームを備えた正規ディーラー店舗「BYDAUTO松阪」をオープンすると発表し...
-
日本株「買い」継続!トランプ関税に二つ「緩和の兆し」、iPhoneダメージ回避(窪田真之)
荒れの株式市場にかすかな希望の光!トランプ関税は緩和され、世界不況は回避されるでしょうか?米中交渉・日米交渉の行方と、日本株底入れの兆しを分析します。トランプ関税に二つ「緩和の兆し」4月2日にトランプ...
-
物流・運送業界の外国人雇用、「雇用予定なし」が47.5% 自動車運送業の特定技能制度解禁も「言葉の壁」などが懸念材料に
アルフォース・ワンは、物流・運送業界を対象に「外国人雇用」に関する調査を実施し、結果を公表した。■物流・運送業界の外国人ドライバーの雇用状況の実態物流・運送業界の外国人ドライバーの雇用状況を調査したと...
-
レクサスのBEV専用車に新型モデル! 電気自動車なのに”マニュアル”のようなドライブ…「RZ」のステアバイワイヤがついに発売へ
レクサスは3月12日、BEV(バッテリーEV)専用モデル「RZ」の新型モデルを世界初公開した。注目は、BEVシステムの全面刷新とステアバイワイヤシステムの導入だ。2025年秋以降、順次グローバルでの販...
-
独立系鉄鋼商社の佐藤商事が子会社をカーブアウト、M&Aで重視したものとは?
鉄鋼を主軸に事業を拡大してきた佐藤商事株式会社は2024年、グループ会社であったエヌケーテックの株式の大部分を高洋電機へ譲渡し、カーブアウトした。一時は清算も検討されたエヌケーテックだったが、M&A...
-
JR東日本「荷物新幹線」になぜ熱心? JR貨物はどう思ってる? 次世代新幹線も「物流」前提か
鉄道網を活用した物流サービスが拡大していますが、特に熱心なのがJR東日本です。2025年秋には新幹線で荷物輸送専用車両のデビューも予定されています。なぜ同社は今、荷物輸送サービスに注力するのでしょうか...
-
世界初の電気自動車レース「フォーミュラE」が掲げる持続可能な未来戦略とは カーボンニュートラルなモータースポーツの最前線
モータースポーツの世界に革命をもたらした「フォーミュラE」。それは単なるレースではなく、持続可能な未来を見据えたテクノロジーとビジネスの最前線である。2014年に世界初の電気自動車によるレーシングチャ...
-
マツダ---大幅続伸、米トランプ政権がメキシコ自動車関税適用を1か月間免除
マツダは大幅続伸。トランプ米政権では前日に、カナダとメキシコからの輸入品への25%関税について、自動車を1カ月間対象外とすると明らかにしている。米自動車メーカーからの要請を受けて行われた協議において決...
-
愛知県春日井市に危険物倉庫3棟が建設 2026年3月竣工予定
安田倉庫は、子会社であるオリエント・サービスが、愛知県春日井市明知町にて危険物倉庫3棟の建設を開始すると発表した。同施設は、同社の物流拠点「明知物流センター」隣接地に位置し、中央自動車道小牧東ICに近...
-
自動車関税猶予を背景に過度な警戒感が和らぐ【クロージング】
6日の日経平均は続伸。286.69円高の37704.93円(出来高概算19億3000万株)で取引を終えた。トランプ政権の関税猶予策を好感した米国株の上昇を受けて、自動車株などを中心に買いが先行。日経平...
-
TSMC決算:米アリゾナ工場へ1000億ドルの追加投資。収益悪化で目標株価引き下げへ
TSMCの2025年12月期1Qは、41.6%増収、63.5%営業増益。AI半導体、3ナノ、5ナノが好調だった。会社見通しによれば、下期は業績鈍化か。米アリゾナ工場に1,000億USドルを追加投資する...
-
米関税措置にWTO協定等との整合性にも懸念が
石破茂総理は8日、トランプ政権の相互関税に対応するため、全閣僚による「米国関税措置に関する総合対策本部」を開き「アメリカ政府の関税措置はWTO協定(世界貿易機関を設立するマラケシュ協定及び附属協定)及...
-
「トランプ関税」 企業の52.3%が「マイナス」 「賃上げ見送り」や在庫調整、設備投資の減少も
東京商工リサーチは4月1日~8日、企業対象の「トランプ関税」に関するアンケート調査を実施した。相互関税が「マイナス」と回答した企業は52.3%と半数を超えた。一方、「プラス」の回答はわずか1.3%にと...
-
NYの視点:米2月小売、オンラインでの支出が支えるも裁量的支出は手控え、リセッション懸念もくすぶる
米商務省が発表した2月小売売上高は前月比+0.2%と、1月-1.2%からプラスに改善したものの予想は下回った。ただ、国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、外食を除いたコントロールグ...