「自動車」のニュース (10,000件)
-
「本州最北端になるはずだった鉄道路線」なぜ幻に? 跡地に行ったら「あ、でも残り香あるわ」
下北半島先端まで行く幻の鉄道本州最北端の駅として知られる大湊線の下北駅。終点は大湊駅ですが、経度的には下北駅が最北に位置しており、そのユニークさから鉄道ファンや観光客に人気があります。しかし、実は下北...
-
リンナイ、愛知県知多市の「低炭素水素モデルタウン実証事業」に参画 水素機器提供でカーボンニュートラル実現へ
リンナイは、愛知県が環境省から採択を受け開始する「愛知県知多市における低炭素水素モデルタウンの実証事業」に、共同実施者として参画すると発表した。愛知県は、昨年度から「低炭素水素モデルタウン事業」の事業...
-
アフリカ発展へ日インド洋連携に総理が意欲表明
石破茂総理は20日、日本経済新聞社主催のインド洋・アフリカ経済圏フォーラムであいさつし「フォーラムが我が国とアフリカとのパートナーシップを一層強化し、アフリカの発展に向けた、我が国とインドや中東諸国を...
-
トランプ大統領がFRBへ圧力。米国「トリプル安」再来の展開も(土信田雅之)
ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演は、9月利下げ期待が維持される内容でした。株式市場が堅調に推移している一方で、トランプ米大統領によるFRBへの圧力を強めたことで、売りに押される場面も見...
-
「つくばエクスプレス」が「JR常磐新線」にならなかったワケ 「当社は手を引くだけ」 いまや黒字の優等生路線
3セクのTXは黒字路線に成長2025年8月24日に開業20周年を迎えたつくばエクスプレス(TX)。運営する首都圏新都市鉄道は、茨城県、東京都、千葉県や、沿線の市区町村が計9割近くを出資する第三セクター...
-
ヒョンデ IONIQ5 N 車両が意図せず前進する恐れ
「ヒョンデIONIQ5N」のNモードにおいて、設計検討が不十分なため、ESCを解除した状態での走行中にブレーキペダル操作及びアクセルペダル操作の信号が同時にVCUに入力されると、車両がスリップ状態と判...
-
フィアット 600 他6車種 火災に至るおそれ
「フィアット600他6車種」の燃料装置(燃料パイプ取付ナット、インジェクターレール取付ボルト)に不具合があり、火災に至るおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。エンジンルーム内の燃料パイプ取付...
-
国1現道を回避! “無料信号なし”バイパス23日ついに全線開通 「草津‐栗東‐湖南」がスイスイ!!
草津~湖南が信号なし!!国道1号「栗東水口(りっとうみなくち)道路I」と、主要地方道「大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)」が、2025年8月23日(土)14時に開通します。市街地の国道1号に代わるバ...
-
シボレー コルベット 保安基準不適合
「シボレーコルベット」の車体(フロントスポイラー)に不具合があり、があるとして、国交省にリコールを届け出た。フロントエンドスポイラーにおいて設計検討が不適切なため、端部の切削加工が不十分なため、保安基...
-
マセラテイ MC20 ベースプレートが脱落する恐れ
「マセラテイMC20」の左右ドアのロックストライカーを取り付けるベースプレートにおいて、ドアフレームとの溶接が不十分なものがある。そのため、ドアの開閉や走行中の振動等により、ベースプレートの溶接が徐々...
-
プジョー 408他 ドアに不具合発生の恐れ
「プジョー408他」のフロントドアコントロールユニットにおいて、制御プログラムが不適切なため、以下の不具合が発生するおそれがある。・ドアガラスの挟み込み防止機能が働かない・集中ドアロックが作動しない・...
-
MINI Aceman SE 充電量が制限される恐れ
「MINIAcemanSE」の高電圧バッテリーのセルモジュールにおいて、製造が不適切なため、電極シート(正極)の端部がわずかにずれていることにより、セパレーターが損傷することがある。そのため、セルモジ...
-
アストンマーティン Valkyrie 火災の恐れ
「アストンマーティンValkyrie」のリヤヒューズボックスのパネル固定用スクリューにおいて、製造工程が不適切なため、長さの異なるものが使用され、電気配線に接触しているものがある。そのため、そのまま使...
-
メルセデスAMG CLA45S 4MATIC+他 計4車種 排出ガス規制値超える恐れ
「メルセデスAMGCLA45S4MATIC+他計4車種」のエンジンコントロールユニットにおいて、制御プログラムが不適切なため、ターボチャージャーのタービンハウジングのノズル部分の製造誤差に対して、エン...
-
メルセデス・ベンツE220d他 計3車種 排出ガス基準値超える恐れ
「メルセデス・ベンツE220d他計3車種」のエンジンコントロールユニットにおいて、故障診断プログラムが不適切なため、空気流量計や低圧排気ガス循環バルブが故障した際に、正しく制御できないこと、エンジン警...
-
萩原電気ホールディングス<7467>と佐鳥電機<7420>、2026年4月に経営統合へ
車載用半導体商社の萩原電気ホールディングスと電子部品商社の佐鳥電機は、次世代自動車やIoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)といった分野で半導体関連のニーズが急速に高まる中、両社の経営資源を集...
-
史上最高値を更新した日本株の行方は?
1.TOPIXは2025年7月に史上最高値を更新した日米関税交渉が急転直下で合意にたどり着いたことを好感し、7月23~24日にかけて日本株式市場は急騰しました。この急騰により、TOPIX(東証株価指数...
-
埼玉県秩父市で「アパホテル〈埼玉秩父駅前〉」10月オープンへ 第一ホテル秩父を「新都市型ホテル」にリニューアル
アパホテルは、エイ・アンド・エイチとフランチャイズ契約を締結し、埼玉県秩父市の第一ホテル秩父を「アパホテル〈埼玉秩父駅前〉(仮称)」(全63室)として、2025年10月にオープンすることに合意したと発...
-
ランドローバー ディスカバリー他 計4車種 被牽引車両が外れるおそれ
「ランドローバーディスカバリー他計4車種」の車体及び車枠(牽引フック)に不具合があり、被牽引車両が外れるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。純正アクセサリーの牽引フックにおいて、設計検討が...
-
高速3車線ふさぎ「トラック横並び」どうしようもないのか? 延々と“通せんぼ状態”になるワケ 以前より増えた?
大型トラック“3車線塞ぎ横並び”もなぜ…?高速道路で、大型トラックが車線を塞ぎ横並びで走行する――そうした光景をしばしば目にします。片側2車線の高速道路はもちろん、3車線の高速道路でこうなると、後続車...
-
NTT都市開発、大阪府八尾市に同社初の物流施設が竣工 再エネ活用で環境に配慮
NTT都市開発は、大阪府八尾市にて開発を進めてきた、同社初の物流施設が竣工したと発表した。竣工後は、東京センチュリーが出資するSPC(特別目的会社)へ引き渡し、NTTロジスコが入居することが決定してい...
-
米への5500億ドル投資 国際協力銀行等活用
日米関税交渉は「15%関税」で決着した。石破茂総理は23日、その内容について「日本の基幹産業の自動車、自動車部品について4月以降課された25パーセントの追加関税率を半減し、既存の税率を含め15パーセン...
-
配当利回りTOP15:アステラス、愛三工業は月間騰落率2桁増
今後の重要イベントに、米国の9月利下げが示唆される可能性もあるジャクソンホール会合と米エヌビディアの決算発表があります。ともにプラス材料となりそうですが、期待感は既に十分に織り込まれており、イベント通...
-
再編の思惑広がる「地銀」5銘柄_利上げは収益に追い風!
9月の日米金融政策に関心が向かっています。日本銀行による利上げ実施はまだ先となりそうですが、早期の利上げ期待で銀行株に注目が集まっています。今回は、再編期待が高まる地方銀行株にスポットを当てたいと考え...
-
不確実性回避の外交へ中、韓、EUとの連携重要
米国のベッセント財務長官が「四半期ごとに評価し、大統領が不満を持つようなら、自動車を含む製品すべてに、25%の関税率をブーメランのように適用する」と米FОXニュースのインタビューに答えたと読売新聞.....
-
生成AIとロボットが切り開く次の5年──電力・安全保障・インフラが勝者を分ける
AIと半導体の進化が企業活動とわれわれの日常を急速に変化させています。次の5年間は生成AIの商用化、AI対応インフラの整備が鍵を握るといわれています。ヒューマノイドやAIエージェント、ロボタクシー、戦...
-
ダイビル、神戸市北区の物流施設「CPD西宮北EAST」を竣工 満床で稼働開始
ダイビルは、センターポイント・ディベロップメントが組成する特定目的会社を通じて開発を進めていたマルチテナント型物流施設「CPD西宮北EAST」(兵庫県神戸市北区)が7月31日に竣工し、入居予定企業との...
-
桐谷さん厳選!2025年9月に買いたい優待銘柄10選!オリエンタルランド、コロワイド…
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。以下のリンクよりご視聴ください。「株主優待名人・桐谷さん厳選!2025年9月に買いたい注目優待10銘柄!」桐谷広人さんプロフィール36...
-
太平洋工業<7250>、MBOで株式を非公開化
太平洋工業はタイヤバルブ・バルブコア、カーエアコン用各種バブルなどを主力とする自動車部品メーカー。自動運転・電動車など次世代モビリティーの開発や技術革新に対応するには、足元の業績や株価にとらわれること...
-
【2025年9月株主優待】優待はおまけ!利回り5%超も狙える「高配当&好業績」優待ランキング
積極的な株主還元が強く要請されていることもあり、優待株の中にも配当利回りが5%超に達する銘柄が続出しています。優待はあくまで「おまけ」として、高配当利回りで売上高の拡大が続く9月優待株を厳選。配当利回...