「資産運用」のニュース (3,248件)
-
シニア世代がやってはいけない投資!「安心・安定・安全」は落とし穴?
●老後に備えて始めた資産運用は絶対に失敗したくない!ではどうすれば?●シニア世代が資産運用で陥りがちな落とし穴「安心・安定・安全」●シニア世代が後悔する「悲惨な投資先」とは?●人生を楽しみつつも「高齢...
-
リグア Research Memo(6):様々な金融商品をワンストップで顧客に提供
■リグアの事業概要2.ファイナンシャル事業ファイナンシャル事業は、保険代理店やIFA※1を展開している。保険代理店のKPIは新規ANP※2と新規契約者数、IFAのKPIは預かり資産と口座数である。※1...
-
日銀が介入監視を開始!世紀の空売りのバーリが米国株をビッグショート?
ドル/円は146円台に上昇!市場はマイナス金利死守のための介入を警戒ドル/円が146円台に乗せてきた。財務省による昨年9月の円買い為替介入の水準を超えてきている。ドル/円(日足)ドル/円(週足)ドル/...
-
やってはいけない!人マネ投資でマネー激減…
●自分にとって最適な金融商品を探したいけど、どう見分けたらいいのか?●資産運用での金融商品選び、なぜ悩んでしまうのか?●金融商品を見分けるポイントは、「安全性・収益性・流動性・手数料・実績」●まずは「...
-
投資家から投資家への情報発信イベント「インデックス投資ナイト2023」に潜入!
2023年7月8日、渋谷のイベント会場には約150人の参加者が集まり、お酒やソフトドリンクを片手に談笑していた。フランクな雰囲気の漂う空間だが、ここで行われるのは“インデックス投資”をテーマに個人投資...
-
【元銀行員が語る】メガバンクへの就職は意外とメリットが多い!
メガバンクは一昔前憧れの就職先だった。しかし、年々業務環境は厳しさを増し、今や斜陽産業の代表格として扱われることもある。しかし、今でもメガバンクに就職する意味は十分にある。メガバンクに15年以上勤務し...
-
2023年7月 人気記事ランキングTOP5
いつも「東証マネ部!」をご覧いただき、ありがとうございます。当サイトではほぼ毎日記事を掲載していますが、今回は2023年7月の新着記事で特に人気だった(アクセス数の多かった)記事を紹介していきたいと思...
-
ポラリス・ホールディングス---ホテル2物件(販売用不動産)の売却及び賃貸借契約の締結
ポラリス・ホールディングスは7日、2物件(販売用不動産)の売却及び賃貸借契約の締結を発表。子会社の天神ホテル管理が保有するベストウェスタンプラス福岡天神南(BW天神南)のホテル建物及び借地権を対象資産...
-
平和不動産リート投資法人 Research Memo(2):東京都区部中心のオフィス・レジデンス複合型REIT
■特長・優位性1.概要平和不動産リート投資法人は、東京都区部を中心とする、オフィス・レジデンス複合型REITである。2002年1月に前身であるクレッシェンド投資法人として設立された後、2005年3月に...
-
「株でもうけたから、回らない寿司に行こう」はあり?散財と価値ある出費の違いとは
●もうかったら利益確定して散財するのは基本的には推奨されませんが…●経験や感動につながる消費が実現すれば、散財も意外にあり?●旅行や経験、感動への消費は強く、長く、記憶に刻みつけられる●ただし、大前提...
-
実録・資産家たちのお金の増やし方1:富裕層の資産運用、4つの共通点
●富裕層には、お金を増やすための共通のこだわりがあった!●富裕層の共通点1:運用の方針(お金の働かせ方)を変えない●富裕層の共通点2:同じ投資先または同じ商品を追い続ける●富裕層の共通点3:ピンチこそ...
-
平和不動産リート投資法人 Research Memo(5):投資口の流動性向上を推進
■中長期の成長戦略1.中長期目標「NEXTVISION」平和不動産リート投資法人では、2021年11月期より中長期目標「NEXTVISION」を推進している。具体的には、今後5~10年で目指す姿を「投...
-
一般NISAで駆け込み投資、投資信託は何を買う?
まだNISAを始めていない人は、年内のスタートがお勧め早いもので、2023年も残すところ4カ月と少し。2024年1月から始まる新NISA(ニ―サ:少額投資非課税制度)の成長投資枠の対象となる投資信託も...
-
【元銀行員が語る】富裕層と一般層…メガバンクはどう顧客対応を分けているのか?
メガバンクの個人顧客を相手にする資産運用業務は厳しくなっている。しかし、あるメガバンクでは、富裕層の対応と一般的な資産形成層で明確に対応を分ける施策をとることによって、収益の改善を図っているのをご存知...
-
ジー・ダブル・アンド・ケー・インベストメント・マネジメント・エルエルシー(GW&K INVESTMENT MANAGEMENT, LLC)が株式会社デジタルハーツホールディングス<3676>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの株式会社デジタルハーツホールディングス<3676>について、ジー・ダブル・アンド・ケー・インベストメント・マネジメント・エルエルシー(GW&KINVESTMENTMANAGEMENT,L...
-
「米国債格下げショック!」世界株安なのに、大丈夫とは? エコノミストが指摘「米国債、世界最強4つの理由」「前回の世界株安時に、景気後退なかった」
大手格付け会社フィッチ・レーティングス(本部ロンドン、ニューヨーク)が2023年8月1日、米国債の格下げを発表してから世界株安が起こっている。米国では8月4日まで3営業日連続でダウ工業平均株が下落。日...
-
山田コンサル Research Memo(6):2026年3月期に売上高227億円を目指す(2)
■山田コンサルティンググループの今後の見通し(3)中期経営目標中期経営目標は、2026年3月期に売上高227億円、売上総利益178億円、営業利益42億円としている。コンサルティング事業が安定的に成長す...
-
【60代編】ライフスタイル別に「ポートフォリオ」の組み方を考えてみた
NISAやiDeCoなどの制度を知り、投資を始めたいとは思うものの、どのような金融商品にいくらくらい投資すればいいか、判断できないという人は多いだろう。そこで、ファイナンシャルプランナー兼社会保険労務...
-
FJネクHD Research Memo(7):新たな販売チャネルの開拓に向けプルデンシャル・グループ子会社と業務提携
■主なトピック2023年4月13日付で、プルデンシャル・グループの新設会社ソナミラとの業務提携を発表した。ソナミラは、日本の社会構造の急速な変化や多様化したライフスタイルを送る顧客に寄り添うことを目的...
-
日本参入のきっかけは法改正。“選べない”悩みに向き合う金融アプリ「Habitto」
アプリで投資や貯金ができる金融サービスが増えるなか、外資系企業が日本に入り、この種のプロダクトを作って展開するケースも出てきた。2023年6月にサービス提供を開始した「Habitto(ハビット)」がそ...
-
FJネクHD Research Memo(4):業界内でのポジションを生かした信用力、財務力、情報量に強み(2)
■企業特長3.FJネクストホールディングスの特長(優位性)続いて、首都圏でトップクラスの販売戸数を誇る同社の優位性は以下のように整理できる。(1)明確な商品コンセプトの下、良質な住環境を提供同社は、自...
-
【やってはいけない資産形成】老後の備えはバッチリ!でも○○がない新婚夫婦!?
●将来に備えてコツコツ資産形成をしていたのに、「今」使えるお金がなかった●老後の目標貯蓄だけを考えて、目先の生活支出を想定していなかった●一定程度のすぐに動かせる資産を準備していなかった●老後よりも、...
-
クリアル Research Memo(1):高成長を続けるオンライン不動産投資市場のリーディングカンパニー
■要約クリアルは、不動産投資クラウドファンディング市場のオンライン不動産投資市場のリーディングカンパニーである。「株式会社ブリッジ・シー」の社名で2011年に設立した。不動産特定共同事業法※が2017...
-
FJネクHD Research Memo(10):2024年3月期も前期と同額の1株当たり48円配当を予定
■株主還元と株価バリュエーションFJネクストホールディングスの株主還元は、「積極的な事業展開のための内部留保と資本効率等を総合的に勘案のうえ、経営成績に応じた利益の配分を継続的かつ安定的に行うこと」を...
-
やってはいけない下落ファンドの放置。正しいショック対応のヒント
●将来のために積み上げた資産。コロナ・ショックで3割失う●相場暴落!戻りを待つそのとき、そのまま放置は正解?それとも…●相場の戻りを待っている期間に支払う「運用コスト」は適切か?●相場の戻りを待つこと...
-
クリアル Research Memo(3):主力の「CREAL」は1万円から投資可能、不動産投資の民主化を実現(1)
■事業内容と特長不動産投資には、本来ミドルリスク・ミドルリターンの投資対象としての大きな魅力がある。にもかかわらず、業界の閉鎖性や情報の不透明性、資金や専門知識の不足を背景に、個人投資家にとってはハー...
-
クリアル Research Memo(4):主力の「CREAL」は1万円から投資可能、不動産投資の民主化を実現(2)
■事業内容と特長2.各サービスの特長「CREAL」「CREALPARTNERS」「CREALPRO」の各サービスの特長は以下のとおりである。(1)「CREAL」クラウドファンディングを活用した、個人投...
-
クリアル Research Memo(2):「不動産投資を変え、社会を変える」不動産投資運用のデジタルイノベーター
■会社概要1.会社概要同社グループは、現時点でクリアル及び連結子会社(クリアルパートナーズ(株)、(同)RLSプロジェクト、(同)RLSプロパティ)の計4社で構成されている。社名「クリアル」は「クリア...
-
ついに20万円突破!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
●2023年7月の保有額:20万1,245円●2023年7月時点の、エリア別ポートフォリオを解説!●2023年7月時点の、タイプ別ポートフォリオを解説!●2023年7月の保有投資信託~騰落率ベスト10...
-
正しい金融論教育のために大学で必要なこと
※本記事は2016年5月20日に公開したものです。筆者は、先週の土曜日(5月14日)に武蔵大学で行われた日本金融学会に出席して、「正しい金融論教育のために大学で必要なこと」というタイトルで短い報告を行...