「金融」のニュース (10,000件)
-
注目銘柄ダイジェスト(前場):クロスキャット、フジプレアム、エンビプロHDなど
artien:3105円(+114円)大幅反発。中期経営計画における資本政策の一部見直しを前日に発表している。26年12月期に向け、当初ROE7%以上としていた目標を8%以上の達成を目指していくとして...
-
決算発表一巡もあり指数は引き続き小動き
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;39108.88;-161.52TOPIX;2764.01;-11.50[後場の投資戦略]前場に伝わった日本銀行の高田審議委員の発言を受けて、10年物国債利...
-
CAICAD Research Memo(3):ブロックチェーン技術者集団として、高度な技術とノウハウに強みを有する
■CAICADIGITALの企業特長・高度な技術とノウハウに強み金融業界をはじめ、流通・小売業、情報通信業などでシステムを構築し、高品質なサービスを提供してきた実績を基に、その業務経験を通じて蓄積して...
-
トランプ大統領「DOGEで削減した予算の20%を米市民に還元検討中」
ドナルド・トランプ(DonaldTrump)米国大統領は、イーロン・マスク(ElonMusk)テスラCEOが率いる政府コスト削減部門である「政府効率化省(DOGE)」が削減した予算の20%を市民に還元...
-
日経平均は大幅反落、売り一巡後は下げ幅を縮小する場面も
日経平均は大幅反落。前日比430.95円安(-1.11%)の38345.99円(出来高概算9億9000万株)で前場の取引を終えている。24日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は33.19ドル高の434...
-
今日の為替市場ポイント:米長期金利の上昇を受けてドルは底堅い動きとなる可能性
18日のドル・円は、東京市場では151円24銭から152円22銭まで反発。欧米市場では151円53銭まで下落した後、一時152円13銭まで反発し、152円06銭で取引終了。本日19日のドル・円は主に1...
-
【市場反応】米11月FHFA住宅価格指数/20都市住宅価格指数、ドル堅調
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した11月FHFA住宅価格指数は前月比+0.3%と、伸びが10月+0.5%から鈍化し7月来で最低となった。一方、11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年...
-
【パルコ】一世を風靡したカリスマファッションビルは復活できるか?|ビジネスパーソンのための占星術
ファッションビルを全国展開し、アパレルだけでなく劇場やアートギャラリーといった文化的要素も積極的に取り入れてきたパルコ。近年は、いくつもの店舗を閉店せざるを得ない状況が続いている。どのような経営をすれ...
-
東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ
非鉄金属が下落率トップ。そのほか海運業、精密機器、パルプ・紙、サービス業なども下落。一方、医薬品が上昇率トップ。そのほかゴム製品、保険業、空運業、卸売業なども上昇。業種名/現在値/前日比(%)1.医薬...
-
イーロン・マスクのDOGE、SECの職権乱用調査に着手...暗号資産業界は歓迎
暗号通貨専門メディア「TUニュース」は、米政府効率化省(DOGE)を率いるイーロン・マスクが、米国の証券監督当局である証券取引委員会(SEC)の職権乱用に対する調査に着手したと報じた。17日(現地時間...
-
CAICAD Research Memo(7):システム開発業として約50年にわたる実績
■沿革CAICADIGITALは、1989年7月の設立以来、システム開発業を営んできた。後に経営統合した企業の実績を含めると、システム開発業としての実績は約50年にわたる。金融業界向けのシステム開発を...
-
荒れ馬「日経平均・S&P500」を乗りこなす「積み立て投資術」、「ドルコスト平均法」が効く(窪田真之)
●荒れる日経平均、S&P500●荒れれば荒れるほど、投資成果が高まる「積み立て」投資●「荒れ馬」投信Bは、ドルコスト平均法の効果で、含み益が発生●ファンドマネジャーにとってもうれしかった「積み立て」投...
-
【市場反応】米2月ミシガン大消費者信頼感指数は予想外に悪化も長期期待インフレ率は1995年来の高水準、ドルまちまち
米2月製造業PMI速報値は51.6と、1月51.2から予想以上に上昇し、2カ月連続で活動拡大域となる50を上回った。昨年6月来で最高となった。2月サービス業PMI速報値は49.7と、予想外に23年1月...
-
propetec Research Memo(5):強みはネットワーク、テクノロジー、組織文化
■propertytechnologiesの事業概要4.同社の強み同社はリアルなネットワーク、データとテクノロジーによる仕組み、組織文化という強みを背景に、独自のビジネスモデルを構築し優位性を発揮して...
-
米国株見通し:下げ渋りか、FOMC議事要旨で政策方針を見極め
(13時30分現在)S&P500先物6,154.25(+7.50)ナスダック100先物22,270.75(+38.50)米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は小幅高、NYダウ先物は4...
-
逆DeepSeekショックで上昇する香港株市場~「素晴らしい10銘柄」はその地位を獲得できるか?~(土信田雅之)
●逆「DeepSeek(ディープシーク)」ショックで上昇が際立つ香港株●米国の「壮大な7銘柄(M7)」と、香港の「素晴らしい10銘柄(T10)」●今週北京で開催されたシンポジウム(座談会)の政治的なメ...
-
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は3日続伸、内需関連の上昇が指数をサポートした
【ブラジル】ボベスパ指数128552.13+0.26%17日のブラジル株式市場は3日続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比333.54ポイント高(+0.26%)の128552.13で引けた。日中の取...
-
アイリックコーポレーション---2Qは2ケタ増収増益、3事業部門がいずれも増収を果たす
アイリックコーポレーションは14日、2025年6月期第2四半期(24年7月-12月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比25.2%増の44.79億円、営業利益が同29.3%増の2.63億円、経常利益...
-
欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米FOMC議事要旨にらみも日銀政策を意識
19日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨から、追加利下げが遠のけばドル買い先行の見通し。ただ、日銀当局者の見解で追加利上げが意識され、円買い...
-
日経平均は目先下値トライも。日本にインフレ・ショック、トランプ関税不安続く(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「日経平均、下値トライ?日本にインフレ・ショック。トランプ関税不安続く...
-
17日の中国本土市場概況:上海総合0.3%高で続伸、機械関連株に買い
17日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前営業日比9.11ポイント(0.27%)高の3355.83ポイントと続伸した。先週の好地合いを次ぐ流れ。「トランプ関税」の過度な警戒感がひとまず後退した...
-
高配当株ランキング~10-12月期決算発表受けて評価急上昇の高配当利回り銘柄
●中国「DeepSeek」台頭が上値を抑える形に、後半は米国の景気先行き懸念も強まる●米国景気の先行き懸念が急速に台頭、目先は米政権の関税政策の行方を注視●当面は好決算発表銘柄の循環物色に移行する公算...
-
後場に注目すべき3つのポイント~1月利上げ観測を材料視した金融株が下支え
15日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は5日ぶりに反発、1月利上げ観測を材料視した金融株が下支え・ドル・円は弱含み、米金利にらみ・値上がり寄与トップはファナック、同2位はフ...
-
Consensus 香港、個人投資は制限しても法人は奨励...「暗号資産ハブ」に飛躍
香港証券先物委員会(SFC)委員長であるジュリア・レオン(JuliaLeung)は19日、世界最大規模のWeb3カンファレンス「Consensus香港」で、機関投資家が香港の暗号資産(仮想通貨)業界に...
-
売り先行もプラス圏に浮上
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;39164.87;+15.44TOPIX;2766.47;+7.26[後場の投資戦略]後場の日経平均株価は、もみ合い展開が継続しそうだ。機械や銀行株の一角な...
-
2/19
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(39270.40、+96.15)・NYダウは上昇(44556.34、+10.26)・ナスダック総合指数は上昇(20041.26、+14.49)・SOX指数は上昇(...
-
[穂高唯希さん]新NISA1年目を自己採点&2025年の戦略を公開!
回答してくださった方:穂高唯希さん▼プロフィール14歳で金融に興味を持ち、慶應義塾大学在学中、北京大学に留学。卒業後、大手企業に就職、入社当日セミリタイアを計画。給与の8割を高配当株・連続増配株に投資...
-
日経平均は235円高、寄り後は堅調
日経平均は235円高(9時5分現在)。今日の東京市場は買いが先行した。先週末24日の日銀金融政策決定会合での利上げ決定や、その後の植田日銀総裁の記者会見の後も、外為市場で円相場が落ち着いた動きとなり、...
-
氷見野日銀副総裁、1月金融政策決定会合の焦点は利上げを行うかどうか(愛宕伸康)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の愛宕伸康が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「氷見野日銀副総裁、1月金融政策決定会合の焦点は利上げを行うかどうか」...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025-02-24 00:00:00 +0900〜2025-02-28 00:00:00 +0900)
2025年2月25日東京応化工業<4186>、感光性フォトレジスト開発・製造のドイツmicroresisttechnologyを子会社化東京応化工業は、2027年12月期までの中期経営計画で掲げる重点...