「金融」のニュース (10,000件)
-
ソーファイ、2年ぶりに仮想通貨サービス再開...オンライン送金・デジタル資産取引導入
ソーファイ、2年ぶりに仮想通貨サービス再開...オンライン送金・デジタル資産取引導入オンラインデジタルバンクのソーファイ・テクノロジーズ(SoFiTechnologies)は規制緩和の流れに合わせて、...
-
株価は出遅れ、業績成長期待が高い素材・化学関連株
1.日本株式市場は、過去1年程度、概ね横ばいで推移日本株式市場の代表指数であるTOPIX(東証株価指数)は、昨年7月に2,929ポイントの史上最高値を付けた後、足元に至るまでの約1年間、乱高下を繰り返...
-
サークルの共同創業者、1800万ドル誘致「AIベースの金融機関」設立に乗り出す
サークル(Circle)の共同創業者ショーン・ネヴィル(SeanNeville)が率いる「カテナ・ラボ(CatenaLabs)」が、人工知能技術を金融システムの中心に置く「AIベースの金融機関」設立計...
-
GMARCH+上智・理科大「就職先企業・団体」ランキング2024最新版!公務員、コンサル、金融…人気の業界は?
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれ、就職率が過去最高レベルに達しており、就活の早期化も進んでいる。そんな中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのか。国公立・私立主要27大学別...
-
インド与党の幹部、「ビットコイン準備金試験導入すべき」...米事例を言及
米国やブータンなど主要国がビットコインを国家戦略資産として採用する中、インド与党の幹部が自国もビットコイン準備金の導入を試験運用すべきだと主張した。現在、インドは暗号資産に対して課税しているが、規制は...
-
Web3.0実戦投資カンファレンスである「IXO シーズン3」、ソウルで開幕
開幕の辞を述べるトークンポストのキム・ジホ代表(写真:wowKorea)Web3.0実戦投資カンファレンスである「IXOシーズン3」がソウル市サムソン(三成)洞に位置する繊維センターで開幕した。実運用...
-
ニデックが買収を断念した「牧野フライス」ゴールドマン・サックスが5.3%を新規保有 2025年5月大量保有報告書
M&AOnlineが大量保有データベースで2025年5月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、工作機械大手の牧野フライス製作所の株式を、米国の大手金融機関であるゴールドマン・サックスが5.3%...
-
ロシア中央銀行、仮想通貨投資商品を許可…現物取引は除く
ロシアの中央銀行が国内金融機関に仮想通貨価格に連動した金融商品の発売を許可し、資格のある投資家(認定投資家)を対象とした仮想通貨投資市場が開かれている。ただし、実物ビットコインなど仮想通貨自体を直接保...
-
「トランプミームコイン」防止法登場…「仮想通貨の私益追求ダメ」
公務員が暗号資産(仮想通貨)を通じて私益を追求することを阻止する法案が米国で発議された。民主党議員たちが発議した法案で、トランプ大統領の仮想通貨関連行動を狙った法案だ。23日(現地時間)、コインテレグ...
-
参議院選挙が日本株に影響する可能性はある?注目すべき銘柄は?
想定される選挙結果のシナリオの中で参院選で与党が50議席割れした場合のみ、日本株に変化が生じる可能性があります。争点は物価高対策で、与党勝利なら小売、野党優勢なら食品スーパーやPOSレジ関連銘柄に注目...
-
この列車を止めるものは何もない!
「この列車を止めるものは何もない」というのは決して皮肉な見方ではない。これは、自分でコントロールできないことやほぼ避けられないことについてストレスを感じないことを認識するもので、代わりに自分でコントロ...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年6月23日〜2025年6月27日)
2025年6月23日アウンコンサルティング<2459>、クラサポから損害保険申請サポート「ミエルモ」事業を取得Web広告やマーケティング事業を展開するアウンコンサルティングは、クラサポ(東京都新宿区)...
-
ビットコイン、シェア62%に上昇…機関投資家は依然「ブルーチップ志向」か
ビットコインの市場シェアが再び62%まで回復し、機関投資家の資金が依然としてアルトコインよりもビットコインに集中していることが明らかになった。24日(現地時間)、ザブロックは、全体の暗号資産時価総額に...
-
国内5大仮想通貨取引所、「出金遅延制度」を再び運営...ボイスフィッシング防止
国内5大仮想通貨取引所、「出金遅延制度」を再び運営...ボイスフィッシング防止5大仮想通貨取引所(アップビット・ビッサム・コインワン・コビット・ゴーパックス)は、これまで中断したり縮小して運営していた...
-
FRB、早期利下げへ急旋回?~タカ派のボウマン副議長、7月利下げを主張~(愛宕伸康)
FRB高官の発言が7月利下げに傾いています。ウォラー理事、ボウマン副議長など、トランプ関税によってそれほどインフレは高まらず、雇用悪化リスクを重視すべきだと相次ぎ発言。ミシガン大学などのインフレ予想指...
-
「誰もが自分の運命を自分で決められる世界」を実現するために。『世界の貧困に挑む マイクロファイナンスの可能性』著者、慎泰俊氏(五常・アンド・カンパニー代表)インタビュー
誰もが自分の運命を自分で決められるように、機会の平等を万人にもたらしたい。そのための「金融包摂」を世界で実現すべく、民間版“世界銀行”を目指す五常・アンド・カンパニー。同社を起業し、途上国でマイクロフ...
-
積水ハウス、出光興産…4万円回復!株価の出遅れ感が強い高配当株5選
日経平均は足元で大幅に上昇し、4万円を大きく上回る水準となってきています。短期的には過熱感や達成感などに警戒も必要で、とりわけ、出遅れ銘柄への資金シフト余地は大きいと想定されます。バリュー株優位の可能...
-
ビットコインオプション満期を前に強気派の優位性確保…11万ドル突破への期待感高まる
約200億ドル規模のビットコインの月間オプションが満期を控え、強気派が明らかに優位に立っている。現在の流れが維持されれば、ビットコイン価格は11万ドルに向けて急騰する可能性も提起される。報道によると、...
-
オールアバウト<2454>、銀行代理業の「みらいバンク」を子会社化
インターネットメディア大手のオールアバウトは、銀行代理業と金融商品仲介業を手がけるみらいバンク(東京都港区)の完全子会社化で、住宅ローン契約をはじめ生命保険や各種金融商品の媒介などマネー分野でのサービ...
-
ベンチマーク、コインベースの目標株価を421ドルに引き上げ...「上昇トレンドの開始段階」
ベンチマーク(Benchmark)は、コインベース(Coinbase)株式に対する「買い(Buy)」の意見を維持し、目標株価を従来の301ドルから421ドルに大幅に上方修正した。23日(現地時間)、ザ...
-
米国とドイツが世界株高をけん引、やっぱりグローバル分散投資が王道!
米国株を中核に据えたグローバル分散投資は、2025年上半期も波乱局面を乗り越え堅調な成果を維持する傾向にある。特に欧州株、中でもドイツ株が相対的堅調を示し、リスク分散の有効性を実証した。米国市場では第...
-
ローソン×KDDI 最新DXで次世代コンビニ AI活用し新たな顧客体験提供
ローソンは6月23日、KDDI新本社が入る「TAKANAWAGATEWAYCITY」(東京・港区)に、最新DX実証店舗「Real×TechLAWSON」1号店となる「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」...
-
ドナルド大統領の長男、「KBW2025」でブロックチェーン関連のメッセージを発信
ドナルド・トランプ・ジュニアが、アジア最大のブロックチェーンイベント「コリア・ブロックチェーン・ウィーク2025」のメインイベント『KBW2025:IMPACT』で、グローバルブロックチェーン産業に対...
-
「美容医療」市場は3年間で1.5倍に拡大“経営力”と“施術力”で差別化が鮮明に
2024年「美容クリニック」の動向調査全国の主な美容クリニック248法人の2024年の売上高は3,137億5,900万円(前期比29.9%増)、利益は82億6,500万円(同22.6%増)と好調だった...
-
トランプ大統領の支持も…暗号資産業界、米より「MiCA」を選択
欧州が「暗号資産市場規制法(MiCA)」導入後、グローバル仮想通貨競争で米国をリードしている。22日(現地時間)、コインテレグラフは、ドナルド・トランプ(DonaldTrump)米国大統領が親暗号資産...
-
Hackenトークン、ハッカー攻撃で99%暴落…「制御権再び回復」
サイバーセキュリティー企業Hackenの独自トークンHAIがハッカーの攻撃で99%暴落する事件が発生した。22日(現地時間)、ハッカーがミンティング権限のあるアカウントのプライベートキーを奪取してHA...
-
モノか思い出か…幸せが長続きするお金の使い方。知っておきたい「地位財」の話
お金の使い道によって幸せが長続きすることもあれば、短期間で終わってしまうこともあるのはご存じでしょうか。幸せになるためのお金の使い方で大切な考え方の一つ、「地位財」と「非地位財」についてご説明します。...
-
NTT<9432>、ドコモを通じて住信SBIネット銀行<7163>をTOBで子会社化
NTTは住信SBIネット銀行の子会社化により、金融領域で革新的なサービスの提供を狙う。TOB(株式公開買い付け)が成立すれば、同行の東証スタンダード市場への上場は廃止となる。同行はTOBに賛同の意見を...
-
5万円で買える米国高配当株。関税影響に注目(7月権利落ち分)
米国発の相互関税発表で乱高下した株式相場は強い企業決算の発表で大きく戻しましたが、今度は中東の地政学リスクが高まっており、不安視されています。原油価格の上昇などからインフレ再燃も懸念されています。その...
-
デリビット・クリプトドットコム、「ブラックロックBUIDL」取引担保に統合…機関投資家のレバレッジ参入障壁が下がる
暗号通貨デリバティブ取引所Deribitと現物取引所Crypto.comが、ブラックロックのトークン化された米国国債ファンドであるBUIDLを機関および経験豊富な顧客の取引担保として採用した。今回の措...