「金融」のニュース (10,000件)
-
NEW
ベトナム、仮想通貨法制化で東南アジアのデジタル金融ハブへの飛躍スタート
ベトナムが暗号資産(仮想通貨)を法的に認め、取引所の試験運用に着手したことで、東南アジアのデジタル金融市場の中心地として浮上する可能性が高まっている。約1億人の人口を抱えるベトナムは、今回の措置をきっ...
-
不正売買、計5710億円に=証券口座乗っ取り被害―金融庁
金融庁は7日、オンライン証券口座が乗っ取られて株を勝手に売買される問題を巡り、1月から6月末までの不...
-
揺らぐ「ドル基軸」体制=トランプ関税、米信用に傷―試練の国際金融秩序
【ワシントン、ニューヨーク時事】世界経済の中心を担ってきたドル基軸体制に動揺の兆しが出ている。トラン...
-
揺らぐ「ドル基軸」体制=トランプ関税、米信用に傷―試練の国際金融秩序
【ワシントン、ニューヨーク時事】世界経済の中心を担ってきたドル基軸体制に動揺の兆しが出ている。トラ...
-
デジタルプラス<3691>、金融Webメディア「ファイナンシャルプラス」事業をFUNDiT Media Mergersに譲渡
デジタルプラスはグループ全体としてフィンテック事業に経営資源を集中させる方針を打ち出しており、今回の金融Webメディア「ファイナンシャルプラス」事業の譲渡もその一環。ファイナンシャルプラスは個々人に合...
-
ドバイ、実物資産トークン化普及のため「マネー・マーケット・ファンド」を承認…中東初のDFSA認可
カタール国立銀行(QNB)とDMZファイナンスが共同設立した「QCDマネーマーケットファンド(QCDT)」がドバイ金融監督庁(DFSA)から公式認可を受け、ドバイ国際金融センター(DIFC)で運用され...
-
NEW
ストーリー財団、「ワールドID」と戦略的パートナーシップを締結
IPブロックチェーンエコシステムをリードするストーリー(Story)財団が、ブロックチェーン上にIPを登録し、ライセンスする過程で人の所有権検証を強化するために、身元認証及び金融ネットワーク「ワールド...
-
NEW
米SEC「クリプトマム」へスター・ピアーズ委員「トークン化された証券も依然として証券」
いわゆる「クリプトマム(CryptoMom)」として知られる米国証券取引委員会(SEC)のヘスター・ピアース委員が、ブロックチェーン基盤の金融革新が既存の法的定義を変えることはできないと強調した。9日...
-
学校での金融教育の必要性は感じる?
資産形成や税金、家計管理など、お金に関する知識が必要な場面は多く、特に社会人になってその必要性を実感した人も多いだろう。将来的に必要となるお金について、学校での金融教育の必要性を感じている人はどれくら...
-
NEW
インフレで損する人、得する人。日本インフレ長期化を予想する理由(窪田真之)
日本で年率3%程度のインフレが5年続くと予想しています。デフレに慣れた多くの日本人にとってはサプライズになるでしょう。財政金融での歯止めがかからない大盤振る舞いによるインフレです。人手不足によるサービ...
-
大手金融機関が恐れる新FRB議長とその理由
トランプ大統領がFRB議長交代を画策し、大手金融機関は警戒。トランプ大統領は銀行の弱体化を望み、財政政策主導の現状を問題視。巨額の財政赤字と増刷が株価を支える一方、債務膨張、地政学的リスクも存在。専門...
-
CAICA DIGITAL<2315>、ネクスグループ<6634>傘下で通信機器開発・販売のネクスを株式交換で子会社化
金融機関向けのシステム開発やWeb3事業などを手がけるCAICADIGITALは、ルーターやモデム、M2M(マシンツーマシン)機器などの通信機器販売のネクス(岩手県花巻市)を完全子会社化することで、新...
-
アブダビ、ブロックチェーン債券時代開幕…FAB・HSBCと提携してグローバル流通網構築
アブダビ証券取引所(ADX)がブロックチェーンベースのデジタル債券を正式に発売し、中東金融市場のデジタル化を本格化させた。今回発行された債券は、ファースト・アブダビ銀行(FAB)が主導し、HSBCの分...
-
円安再開?関税引き上げ、参院選、利下げ…複雑に絡みあうドル/円
ドル/円相場は、米国の関税政策、日本の政局、FRBの金融政策などに翻弄(ほんろう)される7月を迎えます。円安再開の可能性を探りつつ、各要因が及ぼす影響に注目していきます。日米貿易交渉の行方。与党敗北な...
-
金利上昇でも約8割が「変動型」!住宅ローン最新利用状況と超長期住宅ローンの落とし穴
【今週の住活トピック】「住宅ローン利用者の実態調査結果(2025年4月調査)」を公表/住宅金融支援機構金利上昇でも、約8割が変動型。ただし金利や返済期間に変化さて、日本銀行が「マイナス金利政策の解除」...
-
三菱UFJ銀行が「メタバース店舗」を公開 アバター相談や展示機能を搭載
三菱UFJ銀行は、顧客に対する新しい金融体験の提供および新たな接点創出を目的に、「三菱UFJ銀行メタバース(MUFGBankMetaverse)」をリリースした。同取り組みは、2025年5月に発表され...
-
イード<6038>、金融機関向け出版社のエディトを子会社化
Webメディア事業を展開するイードはエディト(東京都渋谷区)を子会社化することで、自社が運営する金融メディアとの連携強化を狙う。エディト株の55.8%を取得。エディトは金融機関や機関投資家向けの定期購...
-
【1998(平成10)年6月22日】金融監督庁を設置
1998(平成10)年6月22日金融監督庁を設置 1998(平成10)年6月22日、総理府の外局として金融監督庁が設置されました。金融監督庁は大蔵省(現在の財務省)の金融行政のうち,証券取引等監視委...
-
ペイパル創業者ピーター・ティール、暗号通貨に優しい銀行「Erebor」設立を支援
ペイパルの共同創業者ピーター・ティール(PeterThiel)が、シリコンバレー銀行(SVB)の崩壊で生じた空白を埋めるために新しい金融機関の設立に乗り出す。2日(現地時間)、英国のフィナンシャル・タ...
-
リップル、米銀行業免許申請…ステーブルコイン規制に備え合法性を強化
リップル(Ripple)がサークル(Circle)に続き、米国銀行免許を申請し、既存金融システムとの連携を強化しようとする動きに本格的に乗り出した。リップルのCEOブラッド・ガーリングハウス(Brad...
-
「おひとりさま」の資産の中央値はなんと100万円…「老後資金2000万円」にはほど遠い高齢者のリアルな懐事情
結婚せず、ひとりで暮らす人が増えている。こうした単身者が高齢になるとどうなるのか。金融教育家の上原千華子さんは「家族を持った人の金融資産額と比較すると、おひとりさまの脆さがはっきりと表れる」という――...
-
[動画で解説]【米日株】さあ「鬼門」の7月 通過恐々7つの扉
●鬼門(1)相場:季節性●鬼門(2)相場:サマーラリー●鬼門(3)米国:景気●鬼門(4)米国:物価●鬼門(5)米国:金融政策●鬼門(6)日本:関税交渉●鬼門(7)日本:国内事情※この動画は、リモートに...
-
スクールマネ部!夏休みシェア先生の親子経済教室を開催します
スクールマネ部!夏休みシェア先生の親子経済教室を開催します。今年の夏休みにも毎回ご好評いただいております、親子向けの経済教室を開催します。お子様に早いうちから「金融経済教育」を学ばせたいとお考えの保護...
-
SBIグループとSMBCグループ、業務提携を締結 総合金融サービスOliveの新たな資産運用サービスを提供へ
SBI証券は、SBIグループとSMBCグループが、総合金融サービス「Olive」の新たな資産運用サービスの提供に向けて業務提携契約を締結したと発表した。Oliveは、口座、カード決済、ファイナンス、ネ...
-
中東情勢、原油価格上昇、日米金融決定会合…「慎重に恐れる」今週の株式市場
先週の日経平均はまたもや「3万8,000円の壁」に阻まれるも、日足チャートの形状は悪くなく、さらなる上値への期待も残しています。一方で、日米交渉の行方、金融政策イベントが控える中、中東情勢の緊迫化も懸...
-
アンソニー・ポンプリアーノのプロキャップ、初のBTC購入完了…3724個を購入
ビットコイン支持者としてよく知られているアンソニー・ポンプリアーノ(AnthonyPompliano)が設立したビットコイン金融会社「プロキャップ(Procap)」が最初のビットコイン購入を完了した。...
-
リグア<7090>、保険代理店事業・経営支援事業を会社分割し、創生事業団に譲渡
接骨院向けのソフトウエアやコンサルティング、金融事業を展開するリグアは、保険代理店事業と経営支援事業を有料老人ホーム運営の創生事業団(福岡市)に譲渡することで、事業の「選択と集中」を狙う。傘下のFPデ...
-
中東リスクから「7月利下げ期待」にシフト。ドル/円は1ドル=140円を目指すシナリオも
中東情勢の混乱から一転、停戦合意したと発表がありました。FRB高官やパウエル議長の発言から利下げ期待が高まり、7月利下げに焦点が移行。今後は米金融政策が相場を左右する展開へ。1ドル=140円台への円高...
-
リップル、アジア向け「金融・仮想資産」統合プラットフォームを推進…M&Aもスタート
ブロックチェーン企業であるリップルが暗号資産(仮想通貨)と伝統金融を網羅するプラットフォームに飛躍するために、M&Aを積極的に推進する計画だ。最近、ステーブルコインと実物連動資産(RWA)などの仮想通...
-
仮想通貨ベースの資産運用会社、1月以降オンチェーン保有資産が4倍に増加
分散型金融(DeFi)がフィンテック企業の「見えないバックエンド」として定着し、暗号資産(仮想通貨)運用会社がブロックチェーン上の資産保有を急速に拡大している。ArtemisとVaultsは18日(現...