「金融」のニュース (10,000件)
-
なぜ参政党は躍進したのか…神谷代表の「高齢女性は子ども産めない」でもノーダメージだった恐ろしい理由
■参政党の躍進を「マーケティング」で読み解く2025年参議院選挙で躍進を遂げた参政党は、単なるネット選挙の成功例ではない。それは、日本の政治と有権者の関係性が構造的に変化していることを示す、象徴的な出...
-
ドル/円:8月相場の行方は?来週は重要イベントが集中、ドル売りが優勢になる可能性も
ここ数日、参議院選挙やFRBに対する圧力、米景気後退懸念など材料が多く円安・円高と上下に動きました。8月に入る来週は、FOMCや相互関税発動など相場を大きく動かす重要イベントが集中しており、円安よりも...
-
米下院、8月休会前に仮想通貨法案3件可決…業界「歴史的勝利」
米国下院が共和党の「暗号資産週間(cryptoweek)」計画に基づき、主要デジタル資産関連法案3件を表決に付し、すべて可決した。17日(現地時間)の下院本会議では、△デジタル資産市場明瞭性法(CLA...
-
英中央銀行総裁、民間ステーブルコイン発行を警告...「預金トークン化に集中すべき」
13日(現地時間)、英国の中央銀行であるイングランド銀行(BankofEngland、BOE)のアンドリュー・ベイリー(AndrewBailey)総裁は、ステーブルコインの危険性について警告し、独自の...
-
リップル、アジア向け「金融・仮想資産」統合プラットフォームを推進…M&Aもスタート
ブロックチェーン企業であるリップルが暗号資産(仮想通貨)と伝統金融を網羅するプラットフォームに飛躍するために、M&Aを積極的に推進する計画だ。最近、ステーブルコインと実物連動資産(RWA)などの仮想通...
-
300万円で小さな会社を買った人の末路…「大きくして売却して大きな収益獲得」とはいかないワケ
個人による起業やM&Aで注意すべきことは何か。バロック・インベストメンツ代表の侍留啓介さんは「300万円程で小さな会社を買っても、その途端にもといた数名の従業員が社を去ってしまい、あとには何も残らない...
-
セブンにもファミマにもできない…なぜローソンだけが「日本最北の街」にコンビニを出し、利益を出せるのか
ローソンが人口の少ない地方都市への出店を強化している。2年前には日本最北端の北海道稚内市に4店舗を同時オープンし、今年6月にさらに追加で3店舗をオープンさせた。大手3社の中でなぜローソンだけが出店でき...
-
【日本製鉄】買収したUSスチールは「宝の山」か、それとも将来の「禍根」なのか?|ビジネスパーソンのための占星術
日本製鉄による米USスチールの買収が、ようやく実現した。しかし、多額の追加投資を約束させられた上に、経営権に口出しができる黄金株を米国政府に握られるなど、不安材料も多い。果たしてこの買収は、日鉄にとっ...
-
亡くなるその日まで会長だった…有名雑誌発行の中堅出版社で創業者亡き後に起きた遺族と経営陣の法廷闘争
事業承継トラブルをかかえる中小企業は多い。『ルポM&A仲介の罠』(朝日新聞出版)を上梓した新聞記者の藤田知也さんは「経営者がひとりで主な権限を握り、『もしも』の備えを何もせずに亡くなった場合、株の行方...
-
日米関税合意を受けてTOPIX最高値更新!「リスクオン」、どこまで続く?(土信田雅之)
今週の株式市場は、日米関税交渉の早期合意と予想以上の関税率引き下げがサプライズとなった。株価が大きく上昇し、日経平均は4万2,000円台が意識され、TOPIXは史上最高値を更新。海外株市場にも波及し、...
-
ユニスワップ社長メアリー・キャサリン・レーダー辞任…今後は顧問の役割維持
UniswapLabs社長兼最高運営責任者(COO)であるメアリー・キャサリン・レーダー(Mary-CatherineLader)が4年間在職した後、辞任したことが分かった。15日(現地時間)、ブルー...
-
2025年4-6月期、5-7月期決算の見所(日米の半導体関連、IT関連企業の成長は今後も続くのか)
2025年7月14日週から、米国、日本のIT、半導体、エンタメ関連企業の決算発表が始まる。ITではGAFAM5社にパランティア・テクノロジーなどの準大手や中堅クラス、半導体ではTSMC、大手半導体製造...
-
カナダのビットコイン企業マタドール、2027年までに「6000BTC保有」目標設定
カナダの上場ビットコイン専門企業であるマタドールテクノロジーズ(MatadorTechnologies)が、2027年までに最大6000ビットコイン(BTC)を確保するという積極的な戦略を発表した。こ...
-
ビットコイン懐疑論者ヴァンガード、「ビットコイン企業」ストラテジーの筆頭株主に就任
ビットコインに対する保守的な立場を堅持してきた米国の資産運用会社ヴァンガード(Vanguard)が、ビットコインを最も積極的に保有している企業であるストラテジー(Strategy)の最大の機関株主に浮...
-
原油、ビットコイン、不動産…インフレに強い資産をもつ日本株5選
日本は長らく続いたデフレからインフレへの転換が見られます。「株はインフレに強い」といわれますが、業種や銘柄によって差があると考えられます。今回は、「インフレで価格が上昇しやすい資産を保有」していて、「...
-
インフレに負けない資産防衛術:20年後、私たちの「購買力」はどれだけ下がる?
「リタイア後は株式などの比率を下げてリスクを抑えた運用を!」と言われることもありますが、インフレの長期化が現実味を増す中、果たしてそれは適切なのでしょうか。今回はリタイア後に生活を守り、しっかり使って...
-
【2013(平成25)年7月16日】東証・大証が市場統合
2013(平成25)年7月16日東証と大証の現物株市場が統合 2013年7月16日、東京証券取引所と大阪証券取引所(現大阪取引所)の現物株市場が統合しました。東西の2大取引所の売買を集約して、中国、上...
-
投資家の情報収集、3人に1人が「SNS」を活用 SNS情報で7割が投資行動を起こした経験あり
LENDEXは、20代から60代の男女300名を対象に「投資情報の収集実態」を実施し、結果を公表した。◼︎投資家の情報源トップは“経済ニュース”!SNSも3人に1人が活用中「投資に関する情報は主にどこ...
-
住宅ローン、インフレ・利上げでどう変わる?金利0.5%上がると返済額〇円変わる!
最近では「利上げ」という言葉をよく耳にするようになってきました。金利が上がると実際に私たちの生活がどうなっていくか不安に思う方も多いでしょう。インフレと住宅ローンの関係や、金利上昇による返済額の違いに...
-
メタプラネットCEO、韓国上場企業の買収コンソーシアムに参加…成約すればビットコインを財務資産に
日本・東京に本社を置くメタプラネット(Metaplanet)のCEO、サイモン・ジェロビッチ(SimonGerovich)が、韓国のコスダック上場企業SGAの経営権取得を目指すコンソーシアムに個人とし...
-
台湾でもトルコでもない…日本を尊敬し、日本車をこよなく愛す「地球の裏側にある親日国」の名前【2025年6月BEST】
2025年6月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。人間関係部門の第2位は――。▼第1位「感謝の言葉で天国へ送ってあげて…」50代娘に土下座された老父が"余命数日...
-
インフラを持続させるためのキーワードは「制度設計に参加する意識」
人が人間らしく尊厳を持って生きるために不可欠でありながら、“見えにくく気付きにくい”社会インフラを指す「社会的共通資本」。1970年代に経済学者・宇沢弘文氏によって提唱されたものだが、いままさに注目さ...
-
米6月CPIで円安加速!関税発動の8月1日に流れが変わる?
ドル/円は1ドル=149円台まで円安が進みました。米6月CPIや日米貿易協議などが円安要因となり、ドル高・円安はトランプ関税が発動する8月1日まで続きそうです。同日には米雇用統計の発表もあり、相場の転...
-
【図解】ゼロから分かる「インフレ時代」に起きること
物価高騰で家計が大変…今後のお金が心配…そんな切実な悩みを抱えていませんか?物価上昇(インフレ)が気になる人に向けて、その原因、今後の見通し、そして、インフレ時代の投資戦略を分かりやすく図解します。(...
-
中央銀行に対する市場の信頼が失われたときに何が起こるのだろうか?
日銀の量的緩和政策は<日本国民の預金を連帯保証人とするインフレ政策>である。日銀が輪転機で刷った円で政府の借金を帳消しにするというインフレの方向性は、日本国債や円に対する信認を揺るがすことになるだろう...
-
【橘玲さん】物価高、増税、賃金低迷…「三重苦の時代」を生き抜く方法
インフレ、社会保険料や税金の負担増、賃金の低迷…さまざまな困難が私たちの生活をむしばむ時代に突入しつつあります。資産形成や日本の未来像について長年発信を続けてきた、ベストセラー作家の橘玲さんに厳しい時...
-
ビットコイン最高値更新の中、米「クリプトウィーク」後のブルラン期待感「活況」
ビットコインが史上初めて12万ドルを突破し、暗号資産(仮想通貨)市場に追い風が吹いている中、米国議会が仮想通貨法案処理のために今週を「クリプトウィーク」に指定し、仮想通貨制度化への期待が高まっている。...
-
家族3人が月10万円以下で生活できる…森永卓郎が最期にたどり着いた「お金の心配がすーっと消える方法」【2025年6月BEST】
2025年6月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。マネー部門の第2位は――。▼第1位マイホームでも高級車でも腕時計でもない…ひろゆきが「アホの極み」とこき下ろす...
-
仮想通貨ベースの資産運用会社、1月以降オンチェーン保有資産が4倍に増加
分散型金融(DeFi)がフィンテック企業の「見えないバックエンド」として定着し、暗号資産(仮想通貨)運用会社がブロックチェーン上の資産保有を急速に拡大している。ArtemisとVaultsは18日(現...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年7月14日〜2025年7月18日)
2025年7月14日ブリヂストン<5108>、中国子会社でタイヤ製造販売の普利司通(瀋陽)輪胎を現地社に譲渡ブリヂストンは中国のトラック・バス用タイヤ事業からの撤退を進めており、それに伴い普利司通(瀋...