「金融」のニュース (10,000件)
-
「問題社員」とサヨナラするにはこれを集めよ…弁護士「適法かつ円満に辞めてもらうための3つの証拠」
トラブルを起こす問題社員に会社はどう対処すべきか。弁護士の西脇健人さんは「本人と話し合って円満退職してもらうのが理想だが、もし話がこじれても適法に解雇できるよう、物的証拠を残すことが必要だ」という――...
-
インフレ・有事でも金(ゴールド)は上がらない?現代相場の新常識
「安全資産」…。投資家にとってこれ以上、甘美な響きはないでしょう。要人の発言一つで、株価指数が急騰も急落もする時代に、「安全」な資産があるのであれば、保有することを検討したいと思う人は少なくないはずで...
-
楽天証券、AIが分析した「国内&米国株式の投資情報」を7月27日より提供開始 多角的な視点での情報収集が可能に
楽天証券は、7月27日より、国内株式・米国株式の新たな投資情報として、AIが分析した個別銘柄の総合評価や目標株価、財務評価(業界別)などの情報を、楽天証券の口座を持つすべての人に、無料(申込不要)で提...
-
ジョンソン・エンド・ジョンソンなど5万円で買える米国高配当株【2025年8月権利落ち】
中東情勢はイラン・イスラエル間の停戦発表後にやや落ち着いていますが、7月も米国関税の発表に世界は揺れています。そのような状況でも生成AI関連銘柄を中心に株価は上昇し、S&P500やナスダックが連日で史...
-
都市計画税とは?計算方法や固定資産税との違いについても解説
都市計画税とは、1月1日時点において市街化区域内で土地や家屋を所有する人に対してかかる税金を指します。都市計画事業や土地区画整理事業を進めることを目的とする点が、特徴のひとつです。都市計画税は固定資産...
-
SBIグループとSMBCグループ、業務提携を締結 総合金融サービスOliveの新たな資産運用サービスを提供へ
SBI証券は、SBIグループとSMBCグループが、総合金融サービス「Olive」の新たな資産運用サービスの提供に向けて業務提携契約を締結したと発表した。Oliveは、口座、カード決済、ファイナンス、ネ...
-
NEW
戦記流・家庭と教育とお金論:「子どものATM」にどれだけなれる?教育投資は親の自己満足?
教育投資ジャーナリストの戦記さんが娘の中学受験体験を通じて考える「子どものATM」論。SNS時代の中学受験過熱で、他所の家と比べて苦悩する親が増えています。戦記さんは子育てを「親の自己満足」と捉え、過...
-
BTCデジタル、ビットコインを捨てて「イーサリアム中心戦略」に切り替え
ブロックチェーン技術及び採掘(マイニング)企業であるBTCデジタル(BTCDigital)が600万ドル規模の資金調達を終え、ビットコインを捨ててイーサリアム中心のビジネスモデルに転換する「画期的な戦...
-
中東情勢、原油価格上昇、日米金融決定会合…「慎重に恐れる」今週の株式市場
先週の日経平均はまたもや「3万8,000円の壁」に阻まれるも、日足チャートの形状は悪くなく、さらなる上値への期待も残しています。一方で、日米交渉の行方、金融政策イベントが控える中、中東情勢の緊迫化も懸...
-
「年金は60歳でもらって運用が賢い」は本当か?知っておきたい四つのリスク
「国の年金を65歳ではなく60歳に繰り上げ、減額でもらい、運用をすれば損はしない」という論考が話題です。これは本当に可能なのでしょうか。弱点はないのかいくつかの視点から考えてみましょう。国の年金をあえ...
-
固定資産税とは支払時期・計算方法や納税の流れについても解説
固定資産税とは、1月1日時点で対象の固定資産を保有する法人・個人に対してかかる地方税のことです。固定資産の評価額に基づき決めた課税標準額に所定の税率をかけることで、税額を計算できます。近年は不動産を所...
-
決算レポート:GEエアロスペース(商業用航空エンジン事業の受注好調)
GEエアロスペースは航空エンジンで世界トップクラスのシェアを持つ。2025年12月期2Qは、21.2%増収、65.1%営業増益。商業用航空エンジン&サービスが大幅増収増益。防衛&航空エンジンも堅調。受...
-
12万ドルの最高値を更新!ビットコインはインフレヘッジなのか?
ビットコインが史上最高値を更新、ドル建てで12万ドル、円建てでは1,800万円台に到達した。この背景に一般企業によるインフレヘッジとしてのビットコイン買いが指摘される。ビットコインは本当にインフレヘッ...
-
アンソニー・ポンプリアーノのプロキャップ、初のBTC購入完了…3724個を購入
ビットコイン支持者としてよく知られているアンソニー・ポンプリアーノ(AnthonyPompliano)が設立したビットコイン金融会社「プロキャップ(Procap)」が最初のビットコイン購入を完了した。...
-
石破総理「辞任」ならドル/円は150円も?マーケットは円安を警戒
1年前の8月に当時の岸田前総理が辞任を表明した時、ドル/円は現在とほぼ同水準の147円だったが、2日間で149.50円まで2円以上も円安に動いた。石破総理がそうした場合、マーケットは同じ反応を示し15...
-
無名だった孫正義はこれで「カリスマ経営者」に変身した…ソフトバンク創業1カ月目で行った"ずるい作戦"
「カリスマ」と言われる経営者はどこが違うのか。PR戦略コンサルタントの下矢一良さんは「『一流』の経営者は、『一般の人たち』からの評価を重視している。ソフトバンクの孫社長・サイバーエージェントの藤田社長...
-
NEW
分散投資先としての中国は有望か?データで見る中国株の現在地(土信田雅之)
今週の日本株は足踏みする展開が目立つ一方、中国株が堅調です。年初の「中華AI」への期待を背景に上昇し、米国の関税政策に揺さぶられながらも高値圏を維持していますが、この流れは続くでしょうか?「テリフィッ...
-
リグア<7090>、保険代理店事業・経営支援事業を会社分割し、創生事業団に譲渡
接骨院向けのソフトウエアやコンサルティング、金融事業を展開するリグアは、保険代理店事業と経営支援事業を有料老人ホーム運営の創生事業団(福岡市)に譲渡することで、事業の「選択と集中」を狙う。傘下のFPデ...
-
レイ・ダリオ:「国家はいかにして破綻するのか」
「あなたのポートフォリオの価値は名目ではなく、インフレ調整後で考えるべき。次に分散投資だ。ゴールドの保有は考えておくべき。ゴールドは通貨の一形態で、中央銀行が買い増している資産でもある。また、市場が大...
-
NEW
30年後に「価値が数倍になったマンション」と「修繕もできないボロマンション」…両者を分けた「立地」以外の要素
同じ築年数のマンションでも、価値が上がるものと下がるものは何が違うのか。不動産事業プロデューサーの牧野知弘さんは「立地のグレードの違いは要素としては大きい。だが、『ヴィンテージマンション』と呼ばれる富...
-
「消費者ローンの返済ができないロシア人」が急増…借金漬けの国民で「兵力」を補うプーチンの戦争の現実
■住宅購入を促したロシア政府の「手のひら返し」ロシア経済の息切れを伝える報道が相次いでいる。ウクライナとの戦争が始まって3年以上が経過しており、軍需の堅調だけでは民需の不調を支えきれなくなってきたよう...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年7月21日〜2025年7月25日)
2025年7月22日ラクスル<4384>、広告代理店のFUSIONを子会社化印刷・広告のプラットフォーム事業を展開するラクスルは、FUSION(東京都渋谷区)を子会社化することで、SNS動画広告のノウ...
-
エコノミスト・門倉貴史さん×元HKT48・兒玉遥さん「令和のインフレっていいこと?悪いこと?」
人生の半分近くがインフレだった門倉さん、つい最近までデフレしか知らず、いきなりインフレと向き合うことになった兒玉さん。背景の異なるお二人をお招きし25歳年の差トークを展開。第一弾はお二人の半生と日本経...
-
だから働けど働けど給料は上がらない…多くの日本人が知らない給料が決まる「小学生でもわかる方程式」
なぜ給料は上がらないのか。『働かないおじさんは資本主義を生き延びる術(すべ)を知っている』(光文社新書)を上梓した侍留啓介さんは「極端に言えば、ある従業員のパフォーマンスが1000万円の年収に値したと...
-
中東リスクから「7月利下げ期待」にシフト。ドル/円は1ドル=140円を目指すシナリオも
中東情勢の混乱から一転、停戦合意したと発表がありました。FRB高官やパウエル議長の発言から利下げ期待が高まり、7月利下げに焦点が移行。今後は米金融政策が相場を左右する展開へ。1ドル=140円台への円高...
-
なぜ参政党は躍進したのか…神谷代表の「高齢女性は子ども産めない」でもノーダメージだった恐ろしい理由
■参政党の躍進を「マーケティング」で読み解く2025年参議院選挙で躍進を遂げた参政党は、単なるネット選挙の成功例ではない。それは、日本の政治と有権者の関係性が構造的に変化していることを示す、象徴的な出...
-
ドル/円:8月相場の行方は?来週は重要イベントが集中、ドル売りが優勢になる可能性も
ここ数日、参議院選挙やFRBに対する圧力、米景気後退懸念など材料が多く円安・円高と上下に動きました。8月に入る来週は、FOMCや相互関税発動など相場を大きく動かす重要イベントが集中しており、円安よりも...
-
米下院、8月休会前に仮想通貨法案3件可決…業界「歴史的勝利」
米国下院が共和党の「暗号資産週間(cryptoweek)」計画に基づき、主要デジタル資産関連法案3件を表決に付し、すべて可決した。17日(現地時間)の下院本会議では、△デジタル資産市場明瞭性法(CLA...
-
英中央銀行総裁、民間ステーブルコイン発行を警告...「預金トークン化に集中すべき」
13日(現地時間)、英国の中央銀行であるイングランド銀行(BankofEngland、BOE)のアンドリュー・ベイリー(AndrewBailey)総裁は、ステーブルコインの危険性について警告し、独自の...
-
リップル、アジア向け「金融・仮想資産」統合プラットフォームを推進…M&Aもスタート
ブロックチェーン企業であるリップルが暗号資産(仮想通貨)と伝統金融を網羅するプラットフォームに飛躍するために、M&Aを積極的に推進する計画だ。最近、ステーブルコインと実物連動資産(RWA)などの仮想通...