「金融」のニュース (10,000件)
-
米CFTC、仮想通貨相場操作検知ツールを導入…「不審なパターンを検知可能」
米国商品先物取引委員会(CFTC)が仮想資産の相場操作を検知できるソフトウェアを導入する。CFTCはナスダックが開発した「金融監視ツール」を導入する予定だ。当該ソフトウェアは仮想資産市場における相場操...
-
香港出張レポート:街中で景気後退を実感。「中国版デフレ」の影響も?
約1年半ぶりに香港を再訪しました。香港の景気は総じて低迷しており、そこには、「中国版デフレ」の影響も少なからず垣間見えました。国際金融センター、アジアのビジネスハブとしての香港はどこへ向かうのか。ヒト...
-
暗号資産一斉上昇…FRBのクック理事解任で利下げ期待感
ドナルド・トランプ米大統領がリサ・クック連邦準備理事会(FRB)理事に解任通告を行い、米国金融システムの信頼が揺らぐとの懸念が急浮上したものの、9月の利下げ期待感が高まったことを受け、暗号資産(仮想通...
-
再編の思惑広がる「地銀」5銘柄_利上げは収益に追い風!
9月の日米金融政策に関心が向かっています。日本銀行による利上げ実施はまだ先となりそうですが、早期の利上げ期待で銀行株に注目が集まっています。今回は、再編期待が高まる地方銀行株にスポットを当てたいと考え...
-
三井物産のプロビジネスマンの残念な資産運用。お金持ちの条件は、学歴でも職歴でもなく、「金融リテラシー」:戦記さん
「子にお金で苦労させたくないなら、学歴より金融リテラシーが重要」と話すのは、教育投資ジャーナリストの戦記さん。元勤め先の三井物産のトップビジネスマンほど、自分の資産運用は苦手だったという驚きの事実。そ...
-
リップルとSBI、日本国内でのステーブルコインRLUSDの取り扱い推進
エンタープライズブロックチェーンおよび暗号資産ソリューションの先駆的企業である「リップル(Ripple)」は、日本総合金融グループSBIホールディングスおよび暗号資産取引事業者である株式会社「SBIV...
-
ボンク、ナスダック上場企業と2500万ドルの提携…伝統的な金融業界への進出を加速化
ソラナ(Solana)を基盤とするミームコインのボンク(BONK)が、ナスダック上場企業との大規模な戦略的提携を成立させ、暗号資産が伝統的な金融市場の財務資産として採用される新たなマイルストーンを築き...
-
【1983(昭和58)年8月13日】金融機関が第二土曜日休業
1983(昭和58)年8月13日金融機関が第二土曜日を休業に 1983年8月13日は土曜日。この日から毎月第二土曜日は銀行や証券会社が休業になりました。金融機関は今でこそ完全週休二日制ですが、当時は月...
-
iDeCoの掛金を定期預金で運用するデメリットは?
経済や投資、マーケットに関するオリジナルクイズです。投資未経験者でも自然に投資力アップできるトウシルクイズにチャレンジしてみませんか?iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)では、掛金を元本保証のない...
-
日本政策投資銀行と粟澤・山本法律事務所がタッグ ~ DAYSパートナー、事業再生への新たな試み ~
コロナ禍で資金繰り支援を受けたものの本業が回復しない企業は少なくない。改めて再生支援が注目されている。日本政策投資銀行は2024年2月、粟澤・山本法律事務所と共同でDAYSパートナー(株)を設立。東京...
-
「資産トークン化エコシステムの拡大」…バイナンス、フランクリン・テンプルトンと協業
グローバル仮想資産取引所バイナンスは11日、グローバル投資企業フランクリン・テンプルトンとデジタル資産イニシアチブ・ソリューション構築に向けた協業を発表したと明らかにした。両社はフランクリン・テンプル...
-
分散型取引所(DEX)、性能とアクセス性の間の戦略的選択
分散型金融(DeFi)の台頭により、分散型取引所(DEX)はエコシステムの核心的な柱として定着した。しかし、DEXのアーキテクチャを深く分析するほど、開発者は自動化された市場形成者(AMM)モデルとオ...
-
NEW
「この給料じゃ新米は逆立ちしても買えない」2025年="実質賃金"ダダ下がりで国民を泣かせ続ける「元凶」は誰か
なぜ国は依然として続く物価高を放置しているのか。経営コンサルタントの小宮一慶さんは「GDPで日本の2倍も豊かなアメリカは景気を下支えするため、来週利下げをする可能性がある。一方、実質賃金がマイナスの日...
-
NEW
日本のETFの中で純資産総額が一番多いのは?
経済や投資、マーケットに関するオリジナルクイズです。投資未経験者でも自然に投資力アップできるトウシルクイズにチャレンジしてみませんか?日本の株式市場に上場している上場投資信託(ETF)で純資産総額が最...
-
NEW
「DIE WITH ZERO」最期に資産ゼロになるためのお金の備え方
世界的ベストセラーとなっている『DIEWITHZERO人生が豊かになりすぎる究極のルール』(ダイヤモンド社)で書かれているのは、「お金を残して死ぬということは、得られたはずの経験を手放すのと同じこと。...
-
米連邦準備理事会副議長「銀行、仮想通貨を積極的に受け入れるべき」
米連邦準備理事会副議長「銀行、仮想通貨を積極的に受け入れるべき」銀行が仮想通貨を積極的に受け入れ、金融市場での役割を拡大しなければならないという意見が出たと、「ニュース1」が報道した。報道によれば、米...
-
米SEC委員長「仮想通貨の大半は証券ではない…従来とは異なる手法を取る」
ポール・アトキンス米証券取引委員会(SEC)委員長が「仮想通貨トークンの大半は証券ではない」との立場を表明した。10日(現地時間)、フランス・パリで開催された経済協力開発機構(OECD)円卓会議の基調...
-
NEW
りそな銀行、メイン取引先数が増加 ~ 大阪府内企業の取り込み加速 ~
関西や首都圏で大企業から中堅・中小企業のメインバンクとして確固たる地位を築くりそな銀行。「2025年全国メインバンク調査」ではメインの取引社数は3メガバンクに次ぐ4位の4万511社だった。東京商工リサ...
-
トランプ大統領、銀行サービスへのアクセスを制限する「ディバンキング」に関与した金融機関を罰する行政命令に署名
ドナルド・トランプ(DonaldTrump)米大統領は、銀行サービスへのアクセスを制限する「ディバンキング」に関与した金融機関に対して罰金を課す行政命令に署名した。7日(現地時間)、コインテレグラフの...
-
バイオマス素材製造の中越エコプロダクツ(株)(富山)が特別清算へ
中越パルプ工業(株)(東京都中央区、東証プライム上場)は、子会社の中越エコプロダクツ(株)(高岡市)を特別清算する方針であることがわかった。負債総額は約37億5100万円(2025年3月期決算時点)。...
-
【米国株】雇用悪化 vs. 利下げ、ここで白黒つけよう
米雇用データの陰りと過去分の下方修正を受け、景気は以前から想定以上に弱かったという見方が出ています。しかし現時点で、この評価には違和感があります。関税の悪影響や雇用悪化が進むにしても、景気が底堅いうち...
-
「2で割り切れる数=偶数を0、8、65、110から全部選べ」正答率は小6が一番高く60%でも会社員が33%と低い訳
文字を追うことはできても、きちんと読解できたとは限らない。それは子供だけでなく、大人も同じだ。AI研究者の新井紀子さんは「調査の結果、AI時代に必須のリーディングスキルが身についていない会社員は少なく...
-
2025年8月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件15カ月連続で減少、1-8月累計は3割減の276件
2025年8月「ゼロゼロ融資」利用後の倒産状況2025年8月の「ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)」利用後の倒産は、27件(前年同月比27.0%減)で、2024年6月から15カ月連続で前年同月を下...
-
株はインフレ(現金の劣化)で上げているだけ!?
相場は楽観に満ちているが、結局「相場はタイミングが全て」。3年連続で10%のリターンを得た後、たった10%のドローダウンで年平均複利成長率は50%も低下する。その後、必要な平均収益率の回復には、30%...
-
米アラバマ州上院議員「GENIUS法案、小規模銀行に被害をもたらす可能性がある」
米アラバマ州の共和党所属上院議員キース・ケリー(KeithKelley)が、先月7月に可決された連邦ステーブルコイン法案「GENIUS法案」に関連し、地域経済に及ぼす潜在的影響を警告した。10日(現地...
-
【2025年9月】5万円で買える!関税・雇用統計など大変動の今、注目の米国高配当株5選
米国の7月雇用統計が大きく下振れたことで株式相場も大きく変動しています。いったん下落したと思えば上昇し、マグニフィセント・セブンが相場をけん引しています。関税の話題も続いていますが、利下げによる金融緩...
-
【2010(平成22)年9月10日】戦後初のペイオフ
2010(平成22)年9月10日戦後初のペイオフ、日本振興銀行が破綻2010(平成22)年9月10日、日本振興銀行が経営破綻し、預金の払い戻しを制限する「ペイオフ」が戦後初めて発動されました。日本振興...
-
イーサリアム、史上最高値にもかかわらず8月の収益44%減…ネットワークのファンダメンタルズに疑問の声
イーサリアム(ETH)が史上最高値を更新したにもかかわらず、ネットワーク収益は急減した。これはレイヤー1ブロックチェーンとしてのイーサリアムの財政的持続可能性に関する議論を呼び起こしている。ブロックチ...
-
NEW
「日本企業はお金持ちになったのか?―現金保有のデータ分析」 |編集部おすすめの1冊
かつて企業にとって美徳だったキャッシュリッチも、「内部留保を優先し、現預金を有効に活用せず、新たな投資や事業展開が停滞している」と見なされ、株主や従業員への還元に消極的だと批判されるようになっている。...
-
ビットマイン、今週2度目の大規模イーサリアム買い付け…保有量920億ドル突破
イーサリアム財務企業ビットマイン(BitMine)が今週、2度目の大規模イーサリアム買い付けに乗り出し、保有資産規模を920億ドル以上に引き上げた。ブロックチェーン技術企業ビットマイン・イマージョン・...