「金融」のニュース (10,000件)
-
“収益の55%”が課税されるって本当?暗号資産にかかる「税金」
新たな金融資産として注目されている「暗号資産」。日本では、暗号資産を取引する口座の数が2024年末時点で1100万口座を超え、取引ボリュームも年々増えているが、注意点がある。ほかの金融資産と同様に、収...
-
SYSホールディングス<3988>、ソフトウエア開発・運用のアイビーシステムを子会社化
SYSホールディングスは、自動車、重工業、工作機械などの製造業向けソリューションや、エネルギー産業・金融業向けに社会情報インフラソリューションなどを事業として展開。成長に向けて規模拡大を必要としており...
-
ブラックロック、イーサリアムETFに「ステーキング機能の追加」要請
世界最大の資産運用会社ブラックロックが自社のイーサリアム(ETH)現物上場指数ファンド(ETF)にステーキング(仮想通貨預金)機能を追加するよう米国金融当局に要請した。ナスダック証券取引所は17日(現...
-
UNBANKED<8746>、融資型クラウドファンディング事業のクラウドバンクを子会社化
UNBANKEDは金地金事業とノンバンク事業を経営の両輪とする。融資型クラウドファンディング事業を主力とするクラウドバンク(東京都渋谷区)を傘下に収め、同社が持つオンライン金融スキームや、クラウドファ...
-
シティグループ「独自ステーブルコイン発行検討…最も重要なのは預金トークン」
米国の投資金融会社シティグループが独自のステーブルコイン発行を検討する。報道によると、ジェーン・フレイザー・シティグループ最高経営責任者(CEO)は「デジタル決済のためにステーブルコイン発行を検討して...
-
暗号資産を資産運用に取り入れるのはアリ?
インターネット上で個人間取引ができる「暗号資産」が注目を集めている。金融危機に強いという側面があることから、リスクヘッジとして用いられるケースもあるようだ。資産運用の手段のひとつとして取り入れるのはア...
-
デジタルプラス<3691>、金融Webメディア「ファイナンシャルプラス」事業をFUNDiT Media Mergersに譲渡
デジタルプラスはグループ全体としてフィンテック事業に経営資源を集中させる方針を打ち出しており、今回の金融Webメディア「ファイナンシャルプラス」事業の譲渡もその一環。ファイナンシャルプラスは個々人に合...
-
ドバイ、実物資産トークン化普及のため「マネー・マーケット・ファンド」を承認…中東初のDFSA認可
カタール国立銀行(QNB)とDMZファイナンスが共同設立した「QCDマネーマーケットファンド(QCDT)」がドバイ金融監督庁(DFSA)から公式認可を受け、ドバイ国際金融センター(DIFC)で運用され...
-
ストーリー財団、「ワールドID」と戦略的パートナーシップを締結
IPブロックチェーンエコシステムをリードするストーリー(Story)財団が、ブロックチェーン上にIPを登録し、ライセンスする過程で人の所有権検証を強化するために、身元認証及び金融ネットワーク「ワールド...
-
米SEC「クリプトマム」へスター・ピアーズ委員「トークン化された証券も依然として証券」
いわゆる「クリプトマム(CryptoMom)」として知られる米国証券取引委員会(SEC)のヘスター・ピアース委員が、ブロックチェーン基盤の金融革新が既存の法的定義を変えることはできないと強調した。9日...
-
学校での金融教育の必要性は感じる?
資産形成や税金、家計管理など、お金に関する知識が必要な場面は多く、特に社会人になってその必要性を実感した人も多いだろう。将来的に必要となるお金について、学校での金融教育の必要性を感じている人はどれくら...
-
インフレで損する人、得する人。日本インフレ長期化を予想する理由(窪田真之)
日本で年率3%程度のインフレが5年続くと予想しています。デフレに慣れた多くの日本人にとってはサプライズになるでしょう。財政金融での歯止めがかからない大盤振る舞いによるインフレです。人手不足によるサービ...
-
NEW
7月景気の現況「緩やかに回復」と判断
政府は29日の月例系報告関係閣僚会議で景気の現状について「米国の通商政策等による影響が一部にみられるものの、緩やかに回復している」との判断をした。先行きについては「雇用・所得環境の改善、各種政策の効果...
-
NEW
世界の債務が300兆ドル(4京4,550兆円)を超えた!
「通貨を大量に印刷していることから、株式市場が上昇する一方で通貨が急落する可能性もある。私が40年間一貫して主張してきたのは、自分自身の中央銀行となり、独自の準備資産を保有する必要があるということだ」...
-
大手金融機関が恐れる新FRB議長とその理由
トランプ大統領がFRB議長交代を画策し、大手金融機関は警戒。トランプ大統領は銀行の弱体化を望み、財政政策主導の現状を問題視。巨額の財政赤字と増刷が株価を支える一方、債務膨張、地政学的リスクも存在。専門...
-
CAICA DIGITAL<2315>、ネクスグループ<6634>傘下で通信機器開発・販売のネクスを株式交換で子会社化
金融機関向けのシステム開発やWeb3事業などを手がけるCAICADIGITALは、ルーターやモデム、M2M(マシンツーマシン)機器などの通信機器販売のネクス(岩手県花巻市)を完全子会社化することで、新...
-
アブダビ、ブロックチェーン債券時代開幕…FAB・HSBCと提携してグローバル流通網構築
アブダビ証券取引所(ADX)がブロックチェーンベースのデジタル債券を正式に発売し、中東金融市場のデジタル化を本格化させた。今回発行された債券は、ファースト・アブダビ銀行(FAB)が主導し、HSBCの分...
-
円安再開?関税引き上げ、参院選、利下げ…複雑に絡みあうドル/円
ドル/円相場は、米国の関税政策、日本の政局、FRBの金融政策などに翻弄(ほんろう)される7月を迎えます。円安再開の可能性を探りつつ、各要因が及ぼす影響に注目していきます。日米貿易交渉の行方。与党敗北な...
-
金利上昇でも約8割が「変動型」!住宅ローン最新利用状況と超長期住宅ローンの落とし穴
【今週の住活トピック】「住宅ローン利用者の実態調査結果(2025年4月調査)」を公表/住宅金融支援機構金利上昇でも、約8割が変動型。ただし金利や返済期間に変化さて、日本銀行が「マイナス金利政策の解除」...
-
三菱UFJ銀行が「メタバース店舗」を公開 アバター相談や展示機能を搭載
三菱UFJ銀行は、顧客に対する新しい金融体験の提供および新たな接点創出を目的に、「三菱UFJ銀行メタバース(MUFGBankMetaverse)」をリリースした。同取り組みは、2025年5月に発表され...
-
eToro、米国株式100銘柄のトークン化計画を発表…イーサリアムベースへの移行を予定
トレーディングプラットフォームのeToro(イートロ)が、米国株式100銘柄をイーサリアムベースのERC-20トークンに転換する計画を発表した。29日(現地時間)、eToroは米国株式100銘柄のトー...
-
NEW
「仮想通貨犯罪を捕まえた」...バイナンス、台湾刑事捜査局から感謝バッジを受賞
「仮想通貨犯罪を捕まえた」...バイナンス、台湾刑事捜査局から感謝バッジを受賞「ニュース1」によると、グローバル仮想通貨取引所のバイナンスが仮想通貨犯罪を退治した功労が認められ、台湾刑事捜査局(CIB...
-
「ボーナスの使い方」を見れば"老後破綻"するか一発でわかる…定年退職できない50代夫婦の危ない支出先
老後破綻を防ぐには、どうすればいいのか。ファイナンシャルプランナーの内田英子さんは「ボーナスは頑張ったご褒美ではない。使い道を覚えていない、貯金が増えていない家庭は要注意だ。気付かないうちに“老後破綻...
-
イード<6038>、金融機関向け出版社のエディトを子会社化
Webメディア事業を展開するイードはエディト(東京都渋谷区)を子会社化することで、自社が運営する金融メディアとの連携強化を狙う。エディト株の55.8%を取得。エディトは金融機関や機関投資家向けの定期購...
-
NEW
トランプ関連企業WLFI、ステーブルコインのインフラ開発のためファルコン・ファイナンスに投資
ドナルド・トランプ(DonaldTrump)米大統領と関連するブロックチェーンプラットフォーム「ワールド・リバティ・フィナンシャル(WorldLibertyFinancial、WLFI)」が、ファルコ...
-
NEW
イーサマシン、ETH 1万5,000個を追加購入…イーサリアム財団の保有量を上回る
暗号資産投資会社イーサマシン(TheEtherMachine)が追加で1万5000ETHを購入した。30日(現地時間)にTheBlockが報じたところによると、イーサマシンは同日発表した声明で、約57...
-
製菓材料販売の(株)サクライ(東京)が破産申請
(株)サクライ(江東区)は7月30日、東京地裁に破産を申請した。申請代理人は田島潤一郎弁護士(安西法律事務所、中央区銀座3-4-1)。負債総額は約34億5000万円(2024年4月期決算時点)。191...
-
金(ゴールド)投資信託の活用法~気を付けたい三つのリスク
インフレが進むと、手元のお金の価値が目減りしてしまいます。こんな時、注目を集めるのが「金(ゴールド)」です。初心者が挑戦しやすいゴールド関連投資信託を取り上げ、値動きの基本から押さえておきたいリスクま...
-
2大証券会社「採用大学」ランキング2024!トップを争う2強の大学は?
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は野村證券、大和証券の2大証券会...
-
NEW
首都圏で調剤薬局事業を展開、シティ・メディカル・ホールディングス(株)(東京)ほか3社が会社更生法を申請
シティ・メディカル・ホールディングス(株)(文京区)と関連会社3社は7月30日、東京地裁へ会社更生法を申請し同日、保全管理命令を受けた。保全管理人には金山伸宏弁護士(かなやま法律事務所、港区西新橋1-...