「JR東日本」のニュース (3,642件)
-
電車1本で案内カオス!? 鉄道3社が集まる「西船橋」は6番線がおもしろい! 直通境界駅だけのちょっと変わった光景とは
JR東日本・東京メトロ・東葉高速鉄道が乗り入れる西船橋駅は、各社の直通運転の境界駅です。路線と発着番線が複雑なため、看板の表記や案内もこの駅でしか見られない、ユニークで複雑なものになっています。3社の...
-
初代「マンガッタンライナー」3月引退 仙石線の最終日時刻も発表 盛大に見送り
JR仙石線を走る205系電車「仙石線マンガッタンライナーI」が、運行を終了します。震災前から20年以上にわたり運行JR東日本東北本部は2025年1月10日、「仙石線マンガッタンライナーI」の運行を3月...
-
間もなく見納め…いやいや、まだ走ります! この春が「完全引退じゃないよ」鉄道車両3選
2025年春に引退を予定している鉄道各社の車両。しかし、それは「完全引退」ではないかもしれません。引退する車両を他社が保有しているケースがあるからです。「ドクターイエロー」も、引退するのはJR東海所属...
-
「多摩と伊豆を直結する特急」が運転へ 立川から熱海までノンストップ!? 路線図に無い区間も走る
横浜も通過!?特急「みなみの桜河津桜高尾号」が来月運転JR東日本は、「冬の臨時列車」として2025年2月14日(金)に臨時特急「みなみの桜河津桜高尾号」を高尾~伊豆急下田間で運転します。E257系50...
-
「東京駅を通過する特急」来月に運行へ 柏から横浜までノンストップ!? 常磐線から横須賀線まで直通
柏の次は横浜に停まります!?特急「常磐鎌倉号」を日立~鎌倉間で運転へJR東日本は、「冬の臨時列車」として臨時特急「常磐鎌倉号」を日立~鎌倉間で運転します。運転日は2月1日と2月8日です。E653系(画...
-
在来線で新宿→新潟県まで直通!異色ルートで走る特急が来月運行へ 豪華グリーン車も連結
豪華なグリーン車も連結。特急「ほくほく十日町雪まつり」号が来月運行JR東日本は、2025年2月15日(土)に臨時特急「ほくほく十日町雪まつり」号を新宿~十日町間で運転します。E653系電車の国鉄色塗装...
-
JR東日本の「ミニ特急」が年末年始に運転! 3両編成で“絶景ローカル線”を快走 長野県内だけ走る
ウインタースポーツに便利!大糸線で臨時特急「はくば」を運転へJR東日本は「冬の臨時列車」として、年末年始に臨時特急「はくば」を大糸線の松本~白馬間で運転します。E353系(画像:写真AC)。大糸線は、...
-
新宿駅すら通過する!? 多摩エリアと成田を結ぶ特急が運転へ 途中停車駅は2駅だけ
車両はE257系です。臨時特急「開運成田山初詣八王子号」が1月12日運転JR東日本は、2025年1月12日(日)に臨時特急「開運成田山初詣八王子号」を高尾~成田間で運転します。JR東日本のE257系(...
-
国鉄特急の象徴 長~く伸びた“デカッ鼻”は何のため? 新幹線や私鉄で真似た例も
国鉄特急形でよく見られた「ボンネット型」の先頭車。高い位置に運転台を置き、“鼻”を伸ばしたスタイルで、新幹線などにも受け継がれました。なぜ、あのような形が生まれたのでしょうか。突き出た“鼻”には何が入...
-
JR東「分かりやすい運賃にします」でなぜ“大幅値上げ”になるの? 格差を生んだ「4つの運賃区分」見直す意味 でも関西は“そんなに値上げしない”
JR東日本が発表した運賃改定では、東京エリアの「電車特定区間」と「山手線内」という二つの運賃区分が実質廃止となり、「幹線」に統合。これによって“大幅値上げ”が生じます。なぜ、いくつもの運賃区分がつくら...
-
大雪で「当面のあいだ」運休に 除雪ほか倒木や設備被害も 秋田県内のJR線
奥羽本線の大館~弘前間です。復旧作業に時間を要す見込みJR東日本秋田支社は2025年1月6日(月)夕方、同管内の運行計画を発表しました。連日の大雪により、奥羽本線の大館~弘前間では多数の倒木や傾斜木が...
-
特急あずさ“最長の行先”43年の歴史に幕 長野「南小谷」なぜこの駅止まりになったのか
2025年3月のダイヤ改正で消える、特急「あずさ」の大糸線「南小谷」行き。定期での乗り入れから43年もの月日を経て、状況は大きく変化してきました。「あずさ」が乗り入れる大糸線の過去と現在を振り返ります...
-
最も保存車両がある寝台特急って? 全国を巡れば全設備が体験できる!?
2015年まで上野~札幌間を結んでいた寝台特急「北斗星」。シャワー付き個室寝台車や予約制コース料理の食堂車などが人気の豪華列車で、各地に車両が保存されています。多彩な設備も有名でしたが、もし集めれば「...
-
「群馬と成田を直結する特急」運転へ かなりの異色ルート!成田線の“我孫子支線”にも入線
久々に前橋駅に特急が来る!臨時特急「開運成田山初詣群馬号」が1月運転JR東日本は、「冬の臨時列車」としてを前橋~成田間で臨時特急「開運成田山初詣群馬号」2025年1月12日と18日に運転します。E65...
-
新幹線あれば在来線特急は不要ですよね? 思いっきり“競合する列車” 優位性は…ある!
新幹線が開業すると、並行在来線の特急列車は廃止される傾向にありますが、都市部では存続し新幹線と競合する区間が多く見られます。なぜどちらも運行されるのか、3例を挙げ利用実態を見てみます。新幹線相手に到底...
-
高架化事業で品川駅を「地上化」 フシギな立体交差事業を俯瞰 そばで橋を組み立ててる!
京急は泉岳寺~新馬場間で連続立体交差事業工事を進めており、JR品川駅の大規模再開発とあわせて、京急品川駅は地上化されます。立体交差事業なのに「地上化」とは、どういうことでしょうか。連続立体交差事業なの...
-
短い寝台列車 今度は「神立行き」で1月に運行 JR東日本
発着駅は上野です。神立駅は土浦駅のひとつ先団体臨時列車「カシオペア紀行」が2025年1月5日(日)と18日(土)、JR常磐線の上野~神立~上野間で運行されます。「カシオペア」はかつて上野~札幌間を結ん...
-
山手線内“大幅値上げ”で崩れる「中央線最強説」 他社まで揺さぶるJR東日本の運賃改定の“衝撃ポイント”
JR東日本が大幅な値上げを発表しました。とりわけ大きな値上げとなるのが「東京のど真ん中」区間です。これまでが「安すぎた」のでしょうか。東京の鉄道の均衡が大きく崩れる可能性も秘めています。「電車特定区間...
-
[トランプ関税続報]世界株安の今、日本株の「含み資産株」を総点検、合意なき買収増える?(窪田真之)
●トランプ関税ショックで世界株安、日本株は押し目買い●不動産ブームは終わり、都心の不動産需給は軟化●解散価値といわれるPBR1倍を大きく割り込む銘柄が増えている●<参考1>実質PBRとは●<参考2>な...
-
「立川の次は成田に停まります」驚愕の特急列車が運転へ 首都圏を大横断! 1月に1日限定
運転停車はあるかも。臨時特急「開運成田山初詣青梅号」が1月11日に運転JR東日本は、「冬の臨時列車」として2025年1月11日(土)に臨時特急「開運成田山初詣青梅号」を青梅~成田間で運転します。JR東...
-
海浜幕張駅の新改札開業に合わせて、2025年3月22日に「ペリエ海浜幕張」新エリアが開業へ
JR東日本千葉支社と千葉ステーションビルは、2025年3月22日に京葉線海浜幕張駅の新改札「公園改札」の使用開始に合わせ、「ペリエ海浜幕張」の新エリアを開業すると発表した。同新エリアは、「沿線くらしづ...
-
「常磐線特急コーヒー」JR東日本水戸支社とサザコーヒーが連携し店舗や駅売店に加えて特急「ひたち」でも販売 両者の想い結実
JR東日本水戸支社とサザコーヒーが連携して2024年10月1日からオリジナルコーヒーセット「常磐線特急コーヒー詰合せ」を販売している。同商品は「鉄道を利用して茨城へいらしたお客さまに喜んでいただけるよ...
-
「電車が走る」非電化路線 25年9月までの運休日あきらかに JR東日本「持続可能な運営方法を検討」
23年度より、烏山線で実施されています。代行輸送はなしJR東日本大宮支社は2024年12月19日(木)、2023年度より実施している烏山線の計画運休について、2025年の日程を公表しました。昼間時間帯...
-
JR東日本、モバイルSuicaなどを統合する「JRE ID」を2025年2月から提供開始 グループ各サービスのIDを一元化
JR東日本は、2025年2月(予定)より、グループのデジタルサービスを統合するIDサービス「JREID」の提供を開始すると発表した。JREIDを利用することで、JR東日本グループの複数のデジタルサービ...
-
ホーム下の線路を大掃除したら「とんでもない量のゴミ」を回収!? “ポイ捨て”に怒りの声も
ゴミはゴミ箱へ!「ホーム下の大掃除で回収されたゴミ」の画像が公開JR東日本大宮支社は2024年12月20日、大宮駅ホーム下の線路内で大掃除を実施したと発表。集まったゴミの画像を公式Xアカウントで公開し...
-
ペンギンが服を着た! モバイルSuica「着せかえ」を初実装 いつもの画面がちょっとオシャレに
JR東日本が、「モバイルSuica」の画面内のカードフェイスが特性デザインになるキャンペーンを実施しています。モバイルSuicaを着せかえJR東日本は2024年12月16日、スマートフォンアプリ「モバ...
-
8時ちょうどの「あずさ号」、南小谷から撤退へ 特急の区間短縮 JR東日本3月ダイヤ改正
白馬駅までに短縮されます。普通列車へ乗り継げる特急「あずさ」に使われるE353系電車(画像:写真AC)。JR東日本は2025年3月15日(土)にダイヤ改正を実施します。信州方面では、大糸線へ直通する特...
-
「羽田アクセス線を“つなげる”」準備工事最大のヤマ場へ 「山手線・京浜東北線ダブル運休」2日間の大工事実施へ
JR東日本は、「羽田空港アクセス線(仮称)整備の一環として田町駅付近の線路切り替え工事を行うため、山手線・京浜東北線の運休を伴う工事を行うと発表しました。「羽田アクセス線いらっしゃい!」迎え入れるため...
-
間もなく消滅! 鼻の短い新幹線 JR東日本が「つばさ」E3系の終了時期を明言
ミニ新幹線の代名詞的存在といっても過言ではないかも。E3系「つばさ」は2026年春に運転終了の予定JR東日本は、2024年12月13日に発表したダイヤ改正において、東北・山形新幹線にE8系を追加投入す...
-
「東京都内しか走らない短距離特急」廃止へ 普通列車のグリーン車導入に伴い見納めに JR東日本
有数の短距離特急が廃止に。特急「はちおうじ」「おうめ」を廃止JR東日本は、2025年3月15日(土)に実施するダイヤ改正で、中央線・青梅線で運行している特急「はちおうじ」「おうめ」を廃止すると発表しま...