「JR東日本」のニュース (3,598件)
-
常磐線の特急「ひたち」車両が平塚直通へ!高尾、君津、川越から茨城直結列車も
首都圏4方面から勝田まで直通!首都圏4方面から「国営ひたち海浜公園」へ臨時列車JR東日本は2024年1月19日(金)、春に運転する臨時列車を発表。4月に高尾、君津、川越、平塚の各駅から「国営ひたち海浜...
-
「群馬と栃木」直結!異色編成の客車列車が運行へ 両毛線で1日限定運行
足利駅で出発式も開催予定。足利駅で発車式やイベントもJR東日本は、群馬県と栃木県を結ぶ両毛線で、2024年2月23日(金・祝)に運転する臨時列車「EL両毛/ELあしかが」の詳細を発表しました。普段は2...
-
東海道ブルートレインをイメージ 「Pトップ」に3種のHM掲出!
撮影リクエストにも応えるそう。高崎駅構内の車両留置線で開催寝台特急「あさかぜ」のヘッドマークを掲出した電気機関車。写真はイメージ(画像:写真AC)。JR東日本の高崎支社は2024年1月26日(金)、2...
-
春も走ります!国鉄型特急「185系」北へ南へ大活躍 全20列車、今回はどこまで行く?
定期運用終了から3年、春もあちこちで185系に会えます!2021年に「踊り子」から引退185系電車(画像:写真AC)。JR東日本は2024年1月19日(金)、春の臨時列車(3~6月)を発表。そのなかで...
-
「臨海地下鉄」を「りんかい線」が運営するのが“最適”と言える理由 地下鉄建設「2種類の補助金」から見える将来ネットワーク
東京駅と有明方面を直結する計画の「臨海地下鉄」について、事業計画の検討に3者合意が行われました。とはいえ、整備方法については様々な可能性が残されています。どの可能性が有力なのでしょうか。「地下鉄補助」...
-
川崎市に首都圏最大級のプラスチックリサイクル施設 J&T環境・JR東日本らが共同で建設 2025年4月本格稼働予定
JFEエンジニアリングのグループ会社JT環境、東日本旅客鉄道、JR東日本環境アクセスの3社は、神奈川県川崎市において使用済みプラスチックリサイクル事業を行うことを目的に、Jサーキュラーシステムを共同で...
-
数少なくなった「客車列車」が北関東を横断!両毛線で1日だけ運転へ JR東日本
ほぼ211系の両毛線に客車列車が走る!2024年2月に両毛線で「EL両毛」「ELあしかが」を運転JR東日本は、2024年2月23日(金)、両毛線で「EL両毛」「ELあしかが」を運転します。ボックスシー...
-
「え、これ今ですか?」 謎の “妙に古い券売機” が首都圏のJR駅に「よく残してたなあ!」その正体は
首都圏のJR駅に、とても令和とは思えない古い券売機が残っていると、SNSで話題になっています。路線図で目的地までの運賃を確認しながら、お金をいれてきっぷを買っていた、“あの頃”のもの。奇跡の現存なのか...
-
覚えてる? JR横須賀線の「旧カラー」 復刻しての撮影会1月開催 まずは第1弾
アンケートで「推しの」カラーを尋ねました。シリーズ第1弾は「旧カラー」現行のE217系電車(画像:写真AC)。JR東日本の横浜支社は2024年1月27日(土)、同社の鎌倉車両センター(神奈川県鎌倉市)...
-
朝時間帯の快速「復活」へ JR京葉線のダイヤ異例の見直し ただし通勤快速は復活ならず
千葉市長らも苦言を呈する事態となっていましたが…。内・外房線内は各停JR京葉線の快速(画像:写真AC)。JR東日本千葉支社は2024年1月16日(火)、京葉線・内房線・外房線のダイヤを一部見直すと発表...
-
ひっそり消滅した特急「マリンエクスプレス踊り子」が復活!? 珍区間も走行へ
「マリンエクスプレス踊り子」号に乗車できる最後のチャンスだとか。「マリンエクスプレス踊り子」号で巡る撮影会ツアーを開催JR東日本横浜支社とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2024年2月17日(...
-
じゃらん、東京駅とルクア大阪で「じゃらんフェア2024」を2月15日〜3月31日に開催 猫の日を記念し「にゃらんアクリルスタンド」を配布
リクルートが発行する旅行情報誌「じゃらん」は、「じゃらん」公式キャラクター「にゃらん」をモチーフにしたスイーツやグルメを販売する「じゃらんフェア2024」を東京と大阪の2カ所で、2月15日から3月31...
-
「株主優待がほしい」でも「株価下落リスクを負いたくない」なら「つなぎ売り」(窪田真之)
●2月は外食・小売業に株主優待の人気銘柄多い●「つなぎ売り」を利用して、株価下落リスクを回避しながら株主優待を獲得する方法●2月の「権利付き最終日」は2月27日(火)、権利落ち日は2月28日(水)●つ...
-
鉄道の座席「最高の座り心地」はどれ? 新幹線、豪華特急…30年選手も負けてない!
新幹線や特急列車は年々豪華になり、居住性に優れたバラエティー豊かな座席が快適な旅を提供しています。その中でも特に“座り心地”に優れている座席を5つ紹介します。純粋に“座席の良さ”だけで見る新幹線や特急...
-
京葉線の閑散駅「潮見」の伸びしろが抜群! 将来は「3線利用可」かもしれない都内の“島”
JR京葉線は工業地帯や臨海地域を走っていることもあり、路線開業後に街づくりが進められている地域でもあります。中でも潮見駅は、近隣で東京メトロの新線「豊住線」の建設が進められていることもあり、まだまだ変...
-
「列車でタバコ」の歴史が終わる? 新幹線の喫煙ルーム廃止“Xデー”告知
やっぱり……。ついに発表された「Xデー」JR東海・JR西日本・JR九州の3社は2024年1月26日、東海道・山陽・九州新幹線における「喫煙ルーム」の正式な廃止日を発表しました。かねて2024年春の廃止...
-
JR常磐線へ“帰省した”209系 ただしオレンジ色で 取手駅での並びに関東鉄道が反応!
復刻キハ2400形と並びました。録音専用列車として209系電車1000番台。現在は中央線快速で使われているが、もともとは常磐線の各駅停車で使われた(画像:写真AC)。「先程、取手駅でJRさんの話題の列...
-
株主優待人気ランキング2024年3月:お得度高いNTTのdポイント優待やANA・日本航空の国内線半額優待が人気!
●3月株主優待人気ランキング●3月の株主優待銘柄は733銘柄!●新NISA普及で人気優待株の傾向に変化!?●3月株主優待人気ランキング1~5位●3月株主優待人気ランキング6~10位●「株主優待検索」の...
-
理想形は「限りなく鉄道に近いバス」!? 名古屋の新交通システム「SRT」が示す「興味深い問題意識」とは
鉄道の新しいあり方として注目されているLRTですが、発展形としてバス車両を用いた「BRT」も各地で導入されています。さらに名古屋では新たなシステム「SRT」が検討中。他の交通システムの違いは何なのでし...
-
京葉線「快速廃止問題」で「JRが見落としたもの」とは? 異例の「ダイヤ改正見直し」を生んだ地元事情
京葉線の2024年春のダイヤ改正は、廃止が発表された「朝ラッシュの快速」を、翻して「やはり廃止しません」と発表修正した異例の事態となりました。それでも「通勤快速」の廃止は覆らず、地元は反発したままです...
-
「スーパー」特急、久々の新登場! 実は明確だった、列車名に「スーパー」つける意味
2024年3月のダイヤ改正で登場する「スーパーつがる」は、久々の「スーパー」を冠した特急列車です。国鉄の分割・民営化当初は多数設定されていた「スーパー」な列車。どのような変遷をたどったのでしょうか。ま...
-
「木場と新木場、近くでしょ?」 関東の「かなり離れた派生駅」 間違えると最も悲惨なのは…?
「横浜駅」と「新横浜駅」のように、駅には「地名駅」と「その派生駅」が存在します。場所によっては「派生駅」はかなり遠くにある場合もあり、もし間違えると大変です。そのような要注意の駅を関東で挙げてみました...
-
何のため? 駅に入るためだけの「定期入場券」とは もはや風前の灯火か
鉄道の定期券は、列車に乗るためのものだけではありません。改札内やコンコースに入るためだけの「定期入場券」とは、誰がどう使うのでしょうか。一部の駅だけで発行されていますが、その数も減りつつあります。IC...
-
「運転再開に相当な時間」東北・上越・北陸新幹線の運休に、常磐線特急を延長「対応早い」
対応早い!の声も。東日本の新幹線で大規模トラブル20234年1月23日(火)、12時30分現在、東日本の新幹線で架線トラブルにより大きな影響が発生しています。1月23日、東北新幹線などで運転見合わせが...
-
「立川と八王子を通過する特急」運転へ “群馬と高尾直結 ”乗ったら開運?
乗ったら開運するかも?臨時特急「開運高尾山初詣群馬号」を運転JR東日本は2024年1月6日(土)と7日(日)に、高崎と高尾を結ぶ臨時特急「開運高尾山初詣群馬号」を運転します。E653系(画像:写真AC...
-
懐かしの「列車ビュッフェ」実は今も全国に! “レストラン”ほどじゃない でもそれがいい!
2023年は、日本の鉄道で初めて「立食形式の軽食堂車」であるビュッフェが登場してから65年でした。ビュッフェは現在でも観光列車に連結され、乗客を楽しませています。その中でも「特にオススメしたい」列車を...
-
「スーパー特急」復活! 秋田~青森の「つがる」格上げへ JR東日本3月ダイヤ改正
八郎潟や碇ケ関には止まりません。現行の「つがる」に使われるE751系電車(画像:JR東日本)。JR東日本は2024年3月16日(土)のダイヤ改正に際し、秋田~青森間を結ぶ特急「つがる」の停車駅を見直し...
-
東京都羽村市に物流施設「CREDO羽村」が着工 竣工は11月予定 屋上に太陽光発電システムを導入
相鉄グループの相鉄アーバンクリエイツとクレド・アセットマネジメントは、共同で東京都羽村市に開発中の物流施設「CREDO(クレド)羽村」の起工式を行い、相鉄グループとして初めての物流施設開発案件である同...
-
オレンジの209系が里帰り? 豊田→我孫子のち「上野駅」へ! 異色ツアーの内容は
申し込みは先着順。2種類のイベントを開催209系電車1000番台。現在は中央線快速で使われているが、もともとは常磐線の各駅停車で使われた(画像:JR東日本)。JR東日本は2024年1月、中央線快速で使...
-
「羽田空港アクセス線」実現へ大きく前進!新駅や運行形態はどうなる?2023年を振り返る
2023年は、JR東日本の一大プロジェクトとなる羽田空港アクセス線が本格着工。宇都宮線や高崎線、常磐線などからの直通運転が実現し、利便性が大きく向上しそうです。羽田空港アクセス線「東山手ルート」が着工...