「JR東日本」のニュース (3,498件)
-
「寝過ごし注意の行き先」Sランクに異変? 東海道線の“沼津直通”列車を見直しへ 2024年春ダイヤ改正
沼津駅への直通列車どう変わる?東海道線の一部輸送体系を見直しへJR東日本は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。東海道線では、朝通勤時間帯の下り列車の混雑を緩和するほか、...
-
今後どうなる? 最古参の房総特急車両 来春ダイヤ改正で定期運用から撤退
定期運用から撤退後はどうなるか、JR東日本に聞きました。「定期運用から撤退」の255系、今度どうなる?JR東日本は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。総武本線の特急「し...
-
JR東日本、「年末年始期間」の指定席予約状況を発表 下りのピークは12月30日 上りのピークは1月3日
東日本旅客鉄道は、年末年始(12月28日から1月4日までの8日間)における指定席予約席数を発表した。12月11日時点で、新幹線は101万席(2018年度比103%)、在来線を含めた全体では122万席(...
-
東海道線「107年ぶり新駅」で周辺エリアが大変貌? まちづくりが大きく前進へ
着々とまちづくりに向けた動きが進んでいます。新駅周辺の事業検討パートナーが決定神奈川県藤沢市は2023年12月、「村岡新駅周辺地区官民連携一体施設整備等事業」の事業検討パートナーに東急不動産と三菱商事...
-
「伊豆路の特急」なぜ特別? 戦前の“特急並み”準急から現行「踊り子」までを振り返る
東京から伊豆半島へ向けた特急列車は「あまぎ」に始まり、2024年で55周年です。旺盛な観光需要のため、投入された車両やサービスは実に見ごたえ豊富。歴史を振り返ってみます。準急だけど特急並みだった熱海行...
-
18きっぷ“早春版”!? 新幹線・特急も可 JR東日本から全線乗り放題きっぷ登場
ただし「平日限定」です。JR陸羽西線(乗りものニュース編集部撮影)。JR東日本は2024年1月14日(日)から2月29日(木)まで、BRTを含む同社線全線が1日間乗り降り自由となる「旅せよ平日!JR東...
-
「成田エクスプレス」JR中央線から撤退 24年3月ダイヤ改正で 車両は「しおさい」へも
全て新宿発着となります。八王子駅に停車中の特急「成田エクスプレス」(画像:写真AC)。2024年3月のダイヤ改正に合わせ、JR東日本の特急「成田エクスプレス」は、中央線への直通運転を取り止めます。現行...
-
JR東日本、新幹線早期地震検知システムを改良 緊急停止時間を平均2.6秒短縮
JR東日本は、新幹線早期地震検知システムの改良により、緊急停止時間を平均2.6秒短縮できると発表した。新幹線早期地震検知システムは、地震発生時に新幹線を速やかに緊急停止させるためのシステム。地震計で観...
-
宇都宮線・高崎線「快速」削減へ 数減らす「ラビット」「アーバン」各駅停車に一部置き換え 3月ダイヤ改正
通勤の在り方も変わっていくのでしょうか。宇都宮線と高崎線の快速を削減JR東日本は2023年12月15日(金)、来年3月16日に実施するダイヤ改正の概要を発表。宇都宮線と高崎線で快速が削減されます。宇都...
-
東京~仙台間で特別車両「Magical Dream Shinkansen」運行へ 東京ディズニーリゾート40周年記念 12月22日より
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)とオリエンタルランドは、現在東京ディズニーリゾートで開催中のアニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」のグランドフィナーレを記念...
-
JR首都圏「普通列車の」グリーン料金、改定へ 101km~料金新設も 24年3月ダイヤ改正
Suicaグリーン券なら値下げです。グリーン車のイメージ(画像:写真AC)。JR東日本は2024年3月16日(土)のダイヤ改正に際し、首都圏で運行する普通列車のグリーン料金を改定します。なお改定にあた...
-
房総特急「しおさい」に成田エクスプレス車両を投入へ!輸送体系も変更 来春ダイヤ改正で
「しおさい」の輸送体系も変わります。「しおさい」にE259系を投入JR東日本千葉支社は、2024年3月16日(土)のダイヤ改正で、総武本線の特急「しおさい」の輸送体系を変更し、成田エクスプレスで使用し...
-
上野東京ラインと湘南新宿ライン「一部車両を10両から15両に変更!」快適性が向上へ
15両編成が増える。快適性向上のため15両編成の車両を増発JR東日本は2023年に発表したダイヤ改正において、2024年3月16日から上野東京ライン及び湘南新宿ラインの快適性を向上させると発表しました...
-
中央線「大月行き」昼間に大増発へ 「富士山の玄関口」一本で行きやすく どれだけ増える?
高尾から大月まで延長されます。大月行きが増発JR中央線で使われるE233系電車(画像:写真AC)。JR東日本は2023年12月15日(金)、来年3月のダイヤ改正の内容を発表。その中で、中央線快速の「大...
-
東北・山形新幹線に新型車両E8系を順次投入! 所要時間が短縮へ
2023年2月に初公開された車両。275km/hから300km/hにアップ。JR東日本は、2023年12月15日に発表したダイヤ改正において、2024年3月16日から東北・山形新幹線に新型車両E8を順...
-
東北新幹線に「ディズニー新幹線」登場へ E2系にカラフルな大胆塗装! 12月22日から運行
めっちゃカラフルに!E2系1編成がディズニーの特別デザインにJR東日本とオリエンタルランドは、特別車両「マジカルドリーム新幹線」を2023年12月22日(金)から運行すると発表しました。E2系(画像:...
-
「能登半島地震」高速、鉄道、航空すべてに影響 年始の移動に大きな遅れも
2024年元日、グニチュード7.6(速報値)の「能登半島地震」が発生。日本海側を中心として広い範囲で年始の移動にも大きな影響が出ています。最初の地震から余震が相次いで発生し、実態把握や復旧を妨げている...
-
JR「羽田空港新駅」実現へ加速!いよいよホーム構築工事に着手へ どんな駅になる?
当面は「東山手ルート」だけに。関東地方整備局が新駅の工事に着手へ国土交通省・関東地方整備局は2023年12月8日(金)、JR東日本の新線「羽田空港アクセス線(仮称)」の工事に着手したと発表しました。「...
-
「鉄道の省力化3点セット」開発着々 2024年の鉄道どう変化 人口減少時代の試金石に?
人出が戻り、運輸収入も回復基調にある鉄道業界。しかし一件落着とはいかず、その先で待ち受ける人口減少を見据えて動き出しています。自動運転に代表されるように、2024年は技術の熟成が求められる1年かもしれ...
-
五能線(秋田県東能代駅~青森県川部駅)にモーターで走行する電気式気動車「GV-E400系」を投入【今日は何の日?12月12日】
■ディーゼルエンジンによる発電でモーター走行する電気式気動車2020(令和2)年12月12日、JR東日本は「キハ40系」に代わる新型気動車「GV-E400系」を五能線へ投入しました。GV-E400系は...
-
実は俊足! 35周年の快速「マリンライナー」 異形の編成 最高の車窓…なんて楽しいんだ!!
運行35周年を迎えた快速「マリンライナー」は、2階建て車両を連結して瀬戸大橋を渡る人気列車です。最高速度は130km/hで、表定速度で見ても特急並み。JR四国が話す「推し」も聞きました。展望席も備えた...
-
「東京駅は通りません」埼玉と伊豆を直結する“異色特急”運行へ 誕生の背景は
「踊り子」と違って自由席はありません。臨時特急「下田水仙まつり号」を運転JR東日本は、2024年1月20日(土)と21日(日)に、大宮駅から伊豆急下田駅まで直通運転する臨時特急「下田水仙まつり号」を運...
-
来るぞ「E8系」山形新幹線の新型まもなくデビュー! 秋田新幹線のE6系ベース でも全然違う!?
2023年は、山形新幹線用の新型車両E8系が落成しました。先に登場した秋田新幹線のE6系をベースとしていますが、異なる点もかなりあります。最高速度をE3系の275km/hから300km/hへ引き上げ相...
-
「巨大な要塞駅」に「国内最小の新幹線駅」も 個性的すぎる北陸新幹線“新駅”たち、2024年3月開業へ
北陸新幹線の金沢~敦賀間の開業に向けた準備が進んでいます。敦賀駅や福井駅など、延伸区間の駅は個性的な構造が特徴。並行在来線も大変貌しそうです。開業に向けた準備が着々と進む北陸新幹線相鉄・東急直通線や宇...
-
戦時中の鉄道は“女性が大活躍”…戦後なぜ消えた? 彼女らを追いだした「民主化の象徴」とは
女性活躍社会となってきた現代の日本。じつは過去にも女性が鉄道業界で活躍する時代がありました。それは戦時中です。ではなぜ戦争が終わったら、また女性が活躍できなくなったのでしょうか。昭和初期の鉄道の「女性...
-
お土産を配りまくる珍列車運行へ 「両国発着」で房総半島一周 レア車両で運転
サイクル列車がグルメ列車に?「南総ローカルだらだら旅いくべさ~」号を運転JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2024年2月17日(土)と18日(日)にサイクル列車「B.B.BASE」で房総半島を一...
-
JR東日本、「タッチでGo!新幹線」を初めて利用した人にJRE POINT 2,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施 12月16日より
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は、「タッチでGo!新幹線」を初めて利用する人の中から、抽選で10,000名にJREPOINT2,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを12月16日より実施する...
-
JR東日本の駅中に初設置 中央本線「信濃町駅」で350円生搾りオレンジジュース自販機「IJOOZ」稼働開始 11月30日より
生搾りオレンジジュースの自動販売機を展開するIJOOZ(アイジュース)は、東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)中央本線「信濃町駅」に、オレンジジュース自動販売機を設置し、11月30日より販売を開始するこ...
-
KDDIなど6社、東京都檜原村で医薬品のドローン輸送実証 12月14日から 1週間で実運用に向けた課題抽出
KDDI、KDDIスマートドローン、日本航空(JAL)、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ウェザーニューズ、メディセオの6社は、12月14日から12月20日まで東京都西多摩郡檜原村にて、日本で初めて(※)...
-
「コロナ禍前には決して戻らない」現実化した2023年の鉄道 値上げラッシュ 急な合理化 仕方ないことなのか
コロナ禍4年目の2023年。自粛ムードは薄れ、鉄道事業者の運輸収入は定期外なら従来の水準へほぼ戻りました。ただし合理化が加速し、減便や窓口縮小、制度の廃止など、利用者の立場からは手放しで喜べない側面も...