「JR東日本」のニュース (3,642件)
-
東京駅「丸の内―八重洲の通路」拡幅へ 構内が激変! “新たな待合スポット”も登場
天井を高くし、幅も広げます。待合広場ではイベント開催も東京駅(画像:写真AC)。JR東日本は2024年5月8日(水)、東京駅の南通路周辺整備に着手すると発表しました。2022年3月に着手した南部東西自...
-
京葉線だけの問題か? 快速の“大幅減”地域に厳しいダイヤ改正が断行される根本原因 議論に欠落した視点
通勤快速・昼間以外の快速がほぼ全廃というダイヤ改正が行われた京葉線をめぐり、改善を求める地域とJR東日本との綱引きが続いています。なぜJRは地域に厳しい変更を行ったのか。元鉄道会社社長の筆者は、議論に...
-
「東京を縦断する貨物線」経由“すごすぎるルート”で特急運転へ! ふだん走れないルートてんこ盛り!!
まず185系で国道横断!さらにすごいぞ「新金線活用ツアー」一般社団法人「新金線実現の会」が2024年7月6日、「第4回新金線旅客化祈念号鹿島ツアー」と題し、特急を貸し切った旅行商品を企画しています。東...
-
鉄道ファン驚愕「“西武王国”にJR車がくる!?」でもそんな珍しくない? 打ち破った“譲渡車のセオリー”
西武の中古車ばかりが走る三岐鉄道に、JR東海の電車が譲渡。この組み合わせが鉄道ファンを驚かせましたが、歴史的にみるとJR車両の私鉄への譲渡は珍しくありません。それでも驚きが走ったのは、車両譲渡の“セオ...
-
“山手線の踏切”なんてまだマシ? 都会に残る「開かずの踏切」5選 行ってわかった深刻さの“違い”
「開かずの踏切」は立体交差化の進展によって、少しずつ数を減らしていますが、東京の山手線とその周辺でも意外に残っています。なかには、「なかなか開かない」の質がちょっと違うところもあります。「山手線最後の...
-
多摩エリアと鎌倉を結ぶレアな特急運転へ 「路線図にない区間」も走る! JR東日本
走行ルートが珍しい!青梅~鎌倉間で臨時特急を運転JR東日本は、2024年6月に青梅~鎌倉間で臨時特急「花咲く鎌倉あじさい号」を運転します。運転日は6月8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日)...
-
JR東海に「夢の豪華列車」誕生!? 東急と協力で運行へ 意外な「実現のきっかけ」とは
東急の豪華列車「THEROYALEXPRESS」をJR東海で運行する計画が発表されました。クルーズ列車とは無縁だったエリアに夢の豪華列車がやってきます。「THEROYALEXPRESS」をJR東海管内...
-
真夜中に国鉄型が走る! 異色の「クルージングトレイン」運行へ 操車場の構内をめぐる
「新幹線リレー号」塗装のC1編成です。「新幹線リレー号」塗装の185系で操車場をめぐる体験JR東日本大宮支社は、2024年6月2日(日)の1時~4時30分にかけてイベント「もっと知りたい!185系C1...
-
「ミニ新幹線」あなどってはいけない! フル規格を上回る座席も 歴代車の乗り心地を徹底解説
2024年3月のダイヤ改正で、最新車両の山形新幹線E8系がデビューしました。在来線と新幹線の両方を走るミニ新幹線は、1990年に400系が登場してから今年で35年目です。この機会に歴代ミニ新幹線につい...
-
まさに圧巻! 新幹線「通路のドアを全部開けた」光景とは? 先頭から最後部まで“貫通” JR東が初の「撮影会」
長い、とにかく長い…!先頭車から最後部車両まで「貫通」する景色を再現JR東日本長野支社は、2024年6月1日に北陸新幹線の車両が所属する長野車両センターで、「E7系貫通撮影会」を開催します。北陸新幹線...
-
「高架化で生まれ変わった駅」に超レトロな客車列車が乗り入れへ!2日間だけ限定運行
4号車はラウンジカー。旧型客車号「新潟駅120周年記念号」を運転JR東日本は、新潟駅が2024年5月3日を迎えたことを記念し、EF64形電気機関車で旧型客車を牽引する「新潟駅120周年記念号」を運転し...
-
常磐線から日光まで直通! 異色ルートの特急が運転へ 6月に1日だけ JR東日本
水戸線を特急が走る!臨時特急「常磐日光号」が高萩~日光間で運行JR東日本は、2024年6月1日に臨時特急「常磐日光号」を高萩~日光間で運行します。E653系(画像:写真AC)。この列車は、日光の「トウ...
-
20年ぶりの顔合わせか 帯色を変えた元・山手&埼京線205系が並ぶ 貴重な撮影会は即完売!
郡山総合車両センターに集います。仙石線と鶴見線が並ぶ!「205系鶴見線・仙石線撮影会!in郡山総合車両センター」を開催。写真はイメージ(画像:JR東日本東北本部)。JR東日本東北本部は2024年5月2...
-
JR横浜線菊名駅にファミリーマートの無人決済店舗が5月31日にオープン 短時間で買い物が可能に
ファミリーマートは、TOUCHTOGOが開発した無人決済システムを導入した店舗として、JR横浜線菊名駅に「ファミリーマートJR菊名駅/S店」を5月31日にオープンすることを発表した。同店舗は、TOUC...
-
ファミリーマート、JR埼京線浮間舟渡駅に無人決済システム導入店を4月30日オープン JR東日本の駅では2号店目
ファミリーマートは、TOUCHTOGOが開発した無人決済システムを導入した店舗として、JR埼京線浮間舟渡駅に「ファミリーマートJR浮間舟渡駅/S店」を4月30日にオープンすると発表した。「ファミリーマ...
-
ヤオコー武蔵浦和店 埼玉県内100店舗目 内装デザインにもこだわり
ヤオコーは5月15日、埼玉県内100店舗目となる「ヤオコー武蔵浦和店」をオープンした。JR武蔵浦和駅前直結の高層マンション併設のショッピングセンター「themarketPlace武蔵浦和」の核テナント...
-
大洗鹿島線に出現した珍車両とは 利用客は乗り降り不可 何しに来たのか
「Easti-D」です。検測車を貸し出し鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(画像:PIXTA)。水戸駅から太平洋に沿って鹿島サッカースタジアム駅までを結ぶ大洗鹿島線。運行事業者である鹿島臨海鉄道が2024年5月1...
-
ベストセラー駅弁「峠の釜めし」に京浜東北線バージョンが登場! 蒲田駅開業120周年で“限定販売”へ
釜が京浜東北線のラインカラーに!蒲田駅開業120周年を祝う限定版「峠の釜めし」が販売JR東日本は、2024年5月18日(土)と19日(日)に蒲田駅開業120周年イベントを同駅西口駅前広場で開催。その一...
-
往年の「急行アルプス」新宿駅で健在!? その記憶を留める「トイレ」とは
新宿駅の中央改札付近には、「アルプス化粧室」という名のトイレがあります。わざわざ1か所だけ愛称のついたトイレがあるのは、往年の急行列車に関係していました。中央改札付近にあるJR新宿駅には「アルプス化粧...
-
「超閑散ローカル線」で珍列車が運行へ 夜間に「窓が無いレア車両」が駆け抜ける! 絶景スポットで停車も
窓がない!「只見線ナイトトレイン」を運行JR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2024年6月22日(土)に只見線で団体臨時列車「只見線ナイトトレイン」を運行します。トロッコ車両「びゅうコ...
-
「415系の日」で激レア写真! 異形の“先頭だけ普通車2階建て” JR東日本の投稿
なぜ、普及しなかったのでしょうか。白いボディやステンレス車もいたけれど…JR常磐線を走行する415系電車。写真は白いボディの鋼鉄車(1999年、伊藤真悟撮影)。JR東日本のイベント担当者が本日2024...
-
E2系新幹線が「風前の灯」に 3月ダイヤ改正後で“包囲網”狭まる 乗れたらラッキー?
最後の活躍の場は「なすの」「やまびこ」に。かつては上越・北陸新幹線でも活躍JR東日本の標準新幹線車両として、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線全てで活躍した経歴を持つE2系。2024年3月のダイヤ改正...
-
JR東日本の「レアなハイグレード車両」が“日本一のモグラ駅”に出現? 5月にロングラン運転へ
あのハイグレード車両が上越国境に?上野~越後湯沢間で「なごみ(和)」を運行へJR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2024年5月3日(金)に上野~越後湯沢間でE655系電車「なごみ(和)...
-
消えた「都内最古の木造駅舎」大変貌! 旧駅舎再現しながら立体化する再開発スタート ここまで変わるか「原宿駅」
ハラジュクパークとでも…?原宿駅旧駅舎の跡地開発はじまるJR東日本は2024年4月23日、原宿駅の旧駅舎跡地開発について、5月末頃から本体工事に着手すると発表しました。原宿駅の旧駅舎。すでに取り壊され...
-
ローカル線=「国民に大負担」 100年前に問題予測 “我田引鉄”に斬りかかった男の主張とは
利用がなく赤字のローカル線は廃止すればよい――このような声は一部で聞かれ、また鉄道会社も収支状況を公表し、路線改廃へ向けた議論を行いたい考えです。ただ、このようなローカル線問題を100年前に提唱した人...
-
「特典が太っ腹」 JR東日本がネット銀行参入 4割引券やSuicaグリーン券など旅特典モリモリ 「JRE BANK」5月始動
JR東日本が、ネット銀行に参入します。資産残高に応じて様々な特典を用意します。支店名は新幹線の列車名JR東日本は2024年4月9日、ビューカードと共同でデジタル金融サービス「JREBANK」を5月9日...
-
“ほぼ別の駅”だったJR渋谷駅「新南改札」ついに移転 山手線ホームも近い!
全面開業は2026年度を予定。山手線ホームへはエスカレーターのみ供用開始現行の新南改札(乗りものニュース編集部撮影)。JR東日本は2024年4月23日(火)、工事を進める渋谷駅の新駅舎について、7月2...
-
JR東日本、「ゴールデンウィーク期間」の新幹線予約数は前年比110%の84万席に 指定席予約状況を発表
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、「ゴールデンウィーク期間」の指定席予約状況を発表した。4月26日から5月6日までの11日間における指定席予約席数は、現時点で新幹線84万席(前年比110%)、在来線を含...
-
大井町線で成功の東急「Q SEAT」なぜ東横線で不振? 地下鉄直通も最善じゃない座席指定サービスの“明暗”
東急東横線の座席指定サービス「QSEAT」は、開始から1年足らずで見直しを迫られました。利用が芳しくないようですが、改善策として直通する地下鉄線から運行してはどうかという声も聞かれます。ただ他社の例を...
-
日本初 ニベアのみを扱う自販機が東京駅新幹線改札内に登場 その目的は?
「ニベアクリーム」など「NIVEA(ニベア)」商品のみを扱う自販機「NIVEA自販機」が4月23日、JR東日本東京駅改札内(東京都千代田区)の南コンコースに設置される。同自販機はJR東日本クロスステー...