「JR東日本」のニュース (3,642件)
-
日本郵政グループとJR東日本、社会課題解決を目的とした施策を実施 「物流の2024年問題」や地域の活性化等が目的
日本郵政、日本郵便および東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は、「物流の2024年問題への対応」や「地域の活性化」、「都市の魅力や国際競争力強化に向けたまちづくり」など日本の社会課題解決を目的とした6つ...
-
ロッカーの番号を「115」に… 鉄道ファンなら頷ける? ほかにも「あるある」共感の声
いろいろな声が寄せられました。Xで「JRE鉄オタあるあるFES」開催国鉄型115系電車。ロッカーを選ぶとき、あえて「115」などにしてしまう?(画像:PIXTA)。JR東日本のイベント・グッズ担当者が...
-
JRの車両に「国鉄特急のシンボル」装着へ!特急「いなほ」が大変身
かつての「いなほ」を再現!E653系4両編成に「特急シンボルマーク」を装着JR東日本は、2024年7月31日に迎える羽越本線の全通100周年を記念し、「上沼垂(かみぬったり)」色に塗装されたE653系...
-
上野駅から「夜行列車が2本も発車する日」が来る!在来線で新潟まで直通も
どっちも高崎線方面。7月6日(土)は上野駅から夜行列車が2本発車JR東日本は、2024年7月6日(土)に団体臨時列車「首都圏最後の国鉄型185系夜行新潟行き」、臨時特急「谷川岳山開き」を運転します。同...
-
東日本版の「青春18きっぷ」!? 今夏も発売へ JRだけでなく三セク鉄道にも乗れる
北海道と東日本のJR線を乗り潰すならコレ。6月20日から「北海道&東日本パス」販売開始JR北海道とJR東日本は2024年6月19日(水)、北海道と東日本エリアの普通列車が乗り放題となる「北海道&東日本...
-
実はあまり使わない?「新幹線のワイパー」 300キロの高速で吹き飛ぶ雨粒 でも「しっかり拭ける構造」のワケ
区間によっては300km/h以上の速度を出す新幹線。そのフロントガラスにはワイパーが取り付けられています。ワイパーはどんな状況で使うのでしょうか。実は使用機会は少ない!?クルマを運転していて雨に降られ...
-
埼京線に吸収された“マイナー線”って? 近未来に大化け「激込み踏切」解消の予定も
埼玉県の大宮駅と東京都の大崎駅を結ぶJR埼京線ですが、そのなかの池袋~赤羽間は正式には「赤羽線」という路線名です。ただ、この路線、かつては山手線の一部だったことも。また将来的には大きく様変わりする余地...
-
NewDays初の無人決済システム導入店舗 「NewDays 飯田橋東口」6月20日リニューアルオープン
JR東日本クロスステーションリテールカンパニーは、TOUCHTOGO(以下、TTG)の無人決済システム「TTG-SENSE」を導入し、「NewDays飯田橋東口」を6月20日にリニューアルオープンする...
-
セブン&アイ、イオン:コロナ後の成長が見えてきた「小売株」投資戦略(窪田真之)
小売業は成長産業人口が減少する日本で、小売業は衰退していくというイメージを持たれていたこともありました。ところが、実際は、その逆でした。コロナ前の2019年度決算で、東京証券取引所に上場している小売業...
-
マルハニチロ 高輪に26年から本社移転 魚食・健康で未来の食に挑む JR東日本・東大と協創
マルハニチロは、2026年2月に「TAKANAWAGATEWAYCITY」(東京・JR高輪ゲートウェイ駅周辺)に本社を移転する。あわせて東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京大学との協創に参画し、未来に向...
-
川崎市・JR武蔵溝ノ口駅の発車メロディを「Jupiter」に変更 市制記念日の7月1日より使用開始
JR東日本横浜支社は、7月1日より、南武線武蔵溝ノ口駅の発車メロディを「Jupiter」に変更すると発表した。今回変更される楽曲「Jupiter」(ホルスト楽曲「木星」のカバー)は、シンガーソングライ...
-
円高ショックで日経平均急落、夏枯れ相場の始まり?(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「円高ショックで日経平均急落、夏枯れ相場始まり?」円高ショックで日経平...
-
JR横浜線・京浜東北線6駅の自販機40台を7月よりキャッシュレス専用化 JRE POINTが10倍貯まるキャンペーンも実施
JR東日本クロスステーションウォータービジネスカンパニーは、7月1日から横浜線の大口駅、菊名駅、新横浜駅、小机駅、鴨居駅、京浜東北線の新子安駅の6駅に設置されている「acure<アキュア>」の自販機を...
-
「路線図に無い区間」を2回も走る特急が運転へ 超豪華グリーン車も連結 8月に運行
吉川美南駅の次は水戸!臨時特急「夏の海浜公園高尾号」が8月に運転JR東日本は、中央線の高尾駅から国営ひたち海浜公園の玄関口となる常磐線・勝田駅まで直通する臨時特急「夏の海浜公園高尾号」を、2024年8...
-
「旧本庄商業銀行煉瓦倉庫」繭が担保の時代があった|産業遺産のM&A
埼玉県本庄市には隣の渋沢栄一生誕地、深谷市と並び、渋沢ゆかりの企業建築物や産業遺産が数多く残っている。旧本庄商業銀行煉瓦倉庫もその1つ。かつて渋沢が設立・運営にたずさり、深谷市に本社を置いていた日本煉...
-
千葉と茨城を結ぶ特急運転へ 西船橋を出ると水戸までノンストップ!内房線から常磐線直通
内房線から常磐線に直通する変わった特急。臨時特急「夏の海浜公園君津号」を運転JR東日本は、内房線の君津駅から国営ひたち海浜公園の玄関口となる常磐線・勝田駅まで直通する臨時特急「夏の海浜公園君津号」を、...
-
異色の試験車両が南武線に現る 運行中の車内公開は初 JR東日本の狙いは?
「HYBARI」は2030年度の導入を目指します。「水素でGO!未来のエネルギー『水素』を楽しく学ぼう!in稲城長沼駅」JR南武線の稲城長沼駅(画像:PIXTA)。JR東日本は2024年6月9日(日)...
-
常磐線の特急「ひたち」車両が東海道線へ 神奈川と茨城直結!8月に運行
E657系が再び品川以南へ。「夏の海浜公園平塚号」が8月運転JR東日本は、平塚駅から「国営ひたち海浜公園」の玄関口となる常磐線・勝田駅まで直通する臨時列車「夏の海浜公園平塚号」を、2024年8月17日...
-
「神奈川県最大のターミナル」が大変貌へ “駅前一等地”で再開発検討 JR東と京急も参画
駅前の超一等地!横浜駅東口で新たな再開発の動き神奈川県最大のターミナルである横浜駅東口で、再開発事業に向けた動きが本格化します。日本郵政不動産とJR東日本、京急電鉄は2024年6月11日、「横浜駅みな...
-
京葉線「快速」増発へ JR東日本が9月にダイヤ変更 運転時間も拡大
通勤快速が新たな形で復活?半年でダイヤ再変更へJR東日本は2024年5月30日(木)、京葉線・内房線・外房線ダイヤの一部を変更すると発表しました。変更日は2024年9月1日(日)です。京葉線(画像:写...
-
JR東日本「最後の国鉄型特急」常磐線から伊豆へ!運行に合わせて撮影会も開催
あらゆる角度から撮影できるとのこと。185系が再び伊豆急行線に伊豆急行は、JR常磐線から伊豆急行線まで直通する団体臨時列車「わんだフルTRAIN」の運行に合わせ、伊豆急下田駅(静岡県下田市)で185系...
-
「超短距離の寝台特急」運転へ 上野発で上野行き!?「カシオペア」25周年記念
乗車時間は約4時間!「カシオペア運行25周年号」が運転2024年7月16日(火)、団体臨時列車の寝台特急「カシオペア運行25周年号」が上野~小山間で運転されます。寝台特急「カシオペア」(画像:写真AC...
-
「首都圏を大横断する特急」運転へ 錦糸町を出ると次は南房総の駅!? 千葉駅は「通過」
錦糸町の次は「御宿」!?7月に臨時特急「マリンブルー外房」を運転JR東日本は、2024年7月20日(土)と21日(日)に、高尾~安房鴨川で臨時特急「マリンアロー外房」を運転します。E257系(画像:写...
-
レトロなSL列車に“まさかの最新車両”連結!? JR高崎エリア「機関車の大量引退」その代わりは?
SL列車の補機はどうなる?JR東日本高崎支社管内のEL・DLが引退へJR東日本は2024年6月6日(木)、高崎エリア内で運転しているEL(電気機関車)とDL(ディーゼル機関車)の旅客列車としての営業運...
-
JR東日本など8社「磁気乗車券」から「QR乗車券」に移行へ 改札機の通り方が変わる!いつから実施?
「券詰まり」なくなる!改札機のメンテナンス性向上などが目的京成電鉄・京浜急行電鉄・新京成電鉄・西武鉄道・東京モノレール・東武鉄道・JR東日本・北総鉄道の8社は2024年5月29日(水)、磁気乗車券をQ...
-
埼玉と千葉を直結する特急が運転へ「通過しまくり区間」も!? 西船橋を出ると次は南房総の駅
新松戸に特急が停車!7月に臨時特急「マリンアロー外房」を運転JR東日本は、2024年7月27日(土)と28日(日)に、大宮~安房鴨川間で臨時特急「マリンアロー外房」を運転します。E257系(画像:写真...
-
「川越市と所沢市を結ぶ特急」運転へ かなりの異色ルート ライオンズ本拠地まで直通
新宿線の車両基地にも入線。南入曽車両基地にも入線西武鉄道は、は2024年7月13日(土)にツアー「Laviewデビュー5周年乗車イベント「本川越駅からLaviewに乗って“ライオンズ夏祭り2024”に...
-
特急「熱海海上花火大会号」を利用した旅行商品発売 特急の往復利用と専用観覧エリアがセットに
JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、7月26日・8月23日に熱海市で開催される熱海海上花火大会に合わせ、東京~熱海駅間を運転する、特急「熱海海上花火大会号」を利用した旅行商品を販売すると発表した。...
-
中央線で「国鉄型の夜行列車」運転へ 所要時間は9時間超え!? 7月に1日限定
「急行アルプス」を彷彿させる走りが楽しめるそう。新宿~南小谷間で夜行列車を特別運行2024年7月13日(土)、JR東日本グループの旅行会社・びゅうツーリズム&セールスが貸切る団体臨時列車が新宿~南小谷...
-
軽より小さいマイクロモビリティは日本で明らかに失敗! 原因は「日本には軽自動車があるから要らない」じゃなかった
この記事をまとめると■日本には軽自動車をベースとした超小型モビリティというカテゴリーがある■国内で販売されているのはトヨタC+podのみだったが2024年夏に販売を終了する■日本の超小型モビリティはス...