「JR東日本」のニュース (3,505件)
-
往年の「急行アルプス」新宿駅で健在!? その記憶を留める「トイレ」とは
新宿駅の中央改札付近には、「アルプス化粧室」という名のトイレがあります。わざわざ1か所だけ愛称のついたトイレがあるのは、往年の急行列車に関係していました。中央改札付近にあるJR新宿駅には「アルプス化粧...
-
「超閑散ローカル線」で珍列車が運行へ 夜間に「窓が無いレア車両」が駆け抜ける! 絶景スポットで停車も
窓がない!「只見線ナイトトレイン」を運行JR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2024年6月22日(土)に只見線で団体臨時列車「只見線ナイトトレイン」を運行します。トロッコ車両「びゅうコ...
-
「415系の日」で激レア写真! 異形の“先頭だけ普通車2階建て” JR東日本の投稿
なぜ、普及しなかったのでしょうか。白いボディやステンレス車もいたけれど…JR常磐線を走行する415系電車。写真は白いボディの鋼鉄車(1999年、伊藤真悟撮影)。JR東日本のイベント担当者が本日2024...
-
E2系新幹線が「風前の灯」に 3月ダイヤ改正後で“包囲網”狭まる 乗れたらラッキー?
最後の活躍の場は「なすの」「やまびこ」に。かつては上越・北陸新幹線でも活躍JR東日本の標準新幹線車両として、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線全てで活躍した経歴を持つE2系。2024年3月のダイヤ改正...
-
JR東日本の「レアなハイグレード車両」が“日本一のモグラ駅”に出現? 5月にロングラン運転へ
あのハイグレード車両が上越国境に?上野~越後湯沢間で「なごみ(和)」を運行へJR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2024年5月3日(金)に上野~越後湯沢間でE655系電車「なごみ(和)...
-
消えた「都内最古の木造駅舎」大変貌! 旧駅舎再現しながら立体化する再開発スタート ここまで変わるか「原宿駅」
ハラジュクパークとでも…?原宿駅旧駅舎の跡地開発はじまるJR東日本は2024年4月23日、原宿駅の旧駅舎跡地開発について、5月末頃から本体工事に着手すると発表しました。原宿駅の旧駅舎。すでに取り壊され...
-
ローカル線=「国民に大負担」 100年前に問題予測 “我田引鉄”に斬りかかった男の主張とは
利用がなく赤字のローカル線は廃止すればよい――このような声は一部で聞かれ、また鉄道会社も収支状況を公表し、路線改廃へ向けた議論を行いたい考えです。ただ、このようなローカル線問題を100年前に提唱した人...
-
「特典が太っ腹」 JR東日本がネット銀行参入 4割引券やSuicaグリーン券など旅特典モリモリ 「JRE BANK」5月始動
JR東日本が、ネット銀行に参入します。資産残高に応じて様々な特典を用意します。支店名は新幹線の列車名JR東日本は2024年4月9日、ビューカードと共同でデジタル金融サービス「JREBANK」を5月9日...
-
“ほぼ別の駅”だったJR渋谷駅「新南改札」ついに移転 山手線ホームも近い!
全面開業は2026年度を予定。山手線ホームへはエスカレーターのみ供用開始現行の新南改札(乗りものニュース編集部撮影)。JR東日本は2024年4月23日(火)、工事を進める渋谷駅の新駅舎について、7月2...
-
JR東日本、「ゴールデンウィーク期間」の新幹線予約数は前年比110%の84万席に 指定席予約状況を発表
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、「ゴールデンウィーク期間」の指定席予約状況を発表した。4月26日から5月6日までの11日間における指定席予約席数は、現時点で新幹線84万席(前年比110%)、在来線を含...
-
大井町線で成功の東急「Q SEAT」なぜ東横線で不振? 地下鉄直通も最善じゃない座席指定サービスの“明暗”
東急東横線の座席指定サービス「QSEAT」は、開始から1年足らずで見直しを迫られました。利用が芳しくないようですが、改善策として直通する地下鉄線から運行してはどうかという声も聞かれます。ただ他社の例を...
-
日本初 ニベアのみを扱う自販機が東京駅新幹線改札内に登場 その目的は?
「ニベアクリーム」など「NIVEA(ニベア)」商品のみを扱う自販機「NIVEA自販機」が4月23日、JR東日本東京駅改札内(東京都千代田区)の南コンコースに設置される。同自販機はJR東日本クロスステー...
-
深刻赤字ローカル線を「増便」ただし列車以外で!? 異色すぎる「本格的な利用促進」 その狙いとは?
ちょっと珍しい施策に出ました。JR西の大赤字線区「大糸線」増便大糸線活性化協議会、大糸線利用促進輸送強化期成同盟会およびJR西日本は2024年5月9日、同線の「本格的な利用促進・利便性向上」の取組みに...
-
東京駅に「NIVEA自販機」が4月23日より初登場 クリーム類・リップ・UV対策商品など定番品を中心に展開
JR東日本クロスステーションウォータービジネスカンパニーは、「NIVEA自販機」を4月23日から、JR東日本東京駅に設置することを発表した。インパクトのある「NIVEAブルー」に染まった「NIVEA自...
-
あれ何だ!? 超レトロな「客車」が秩父鉄道に出現 車齢80年以上の“古強者”も
なんと25年ぶり!JR東日本の旧型客車が秩父鉄道で特別運行秩父鉄道は2024年4月12日、公式XでJR東日本から借り受けた旧型客車が到着したと発表。4月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日...
-
神奈川と栃木を直結する特急運転へ 上野東京ラインを経由 GWの観光に便利
今年はちょっと違う?大船~足利間で臨時特急を運転JR東日本は2024年4月下旬から5月上旬にかけて上野東京ラインを経由する臨時特急「あしかが大藤大船号」を運転します。E257系(画像:写真AC)。この...
-
「日本一のモグラ駅」に長時間停車する特急が運行へ 車両は国鉄型185系
「すごい駅」を楽しめる列車。臨時特急「谷川岳もぐら」が運転JR東日本は、2024年5月25日(土)~6月16日(日)の土休日に臨時特急「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」を大宮~越後湯沢間で運転します。1...
-
新天地はタイ国鉄 JR東日本、東北のキハ40形を譲渡 非電化路線にうってつけ!
20両が渡りました。輸送力強化に貢献キハ40・48形ディーゼルカー(画像:JR東日本)。JR東日本は2024年4月3日(水)、秋田総合車両センターに所属していた国鉄型ディーゼルカーのキハ40形およびキ...
-
JR「羽田空港アクセス線」が計画変更!開業時期への影響は?「鉄道遺構」を一部現地保存へ
期待の新線への影響は?「高輪築堤」の一部現地保存へ計画変更JR東日本は2024年4月15日、羽田空港アクセス線(仮称)の予定地で、日本初の鉄道が開業した時の構造物である「高輪築堤」が確認されたため、一...
-
伊藤園、お茶の複合型博物館オープニングセレモニー 笑福亭鶴瓶さん・中谷美紀さん・市川團十郎さん・有村架純さんが花を添える
伊藤園は“八十八夜”の5月1日、旧新橋停車場(東京都港区)に開設した「お茶の文化創造博物館」と「お~いお茶ミュージアム」のオープニングセレモニーを開催し、お茶の未来の共創への意気込みを示した。2つの博...
-
JR東日本、桜の開花にあわせ「船岡駅」から「大河原駅」間の一部列車の速度を下げて運転 4月6日より
JR東日本東北本部では、桜の開花にあわせて、車窓より「白石川堤一目千本桜」の景色を楽しめるよう、東北本線の一部列車にて速度を下げて運転すると発表した。■運転概要期間:4月6日~14日区間:船岡駅~大河...
-
いつもと違う!異色の寝台特急「カシオペア」運行へ 「折り返し列車」を活用
通常の「カシオペア紀行」との違いとは?通常の「カシオペア紀行」と異なる仕様で運行JR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは2024年4月8日、こどもの日特別企画として「カシオペア乗車体験ツアー...
-
常磐線から伊豆急行線まで直通! 国鉄型車両のロングラン特急運転へ 座席には「防汚シート」
185系が常磐線に!愛犬と乗れる「ケージレス特急」を運転JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、愛犬と旅を楽しめるケージレス列車「わんだフルTRAIN」を2024年6月8日に運転すると発表しました。1...
-
「KIOSK」なんと読む? 実は2つある呼び方 地域で差があるって!?
JR駅の構内で見る売店といえば、ひと昔前までは「KIOSK」が定番でした。しかしこの売店の呼び名、正確には「キヨスク」「キオスク」どちらなのでしょうか。厳密にしなければどっちでも正しい?JR駅の構内で...
-
JR東日本と東急不動産、再生可能エネルギーファンド「Sandia」設立 10年で1000億円規模を目指す
JR東日本と東急不動産は、再生可能エネルギー事業を共同で拡大するため、再生可能エネルギーファンド「合同会社Sandia(サンディア)」を設立したと発表した。今回のSandiaの設立は、JR東日本と東急...
-
そう来たか! E653系「上沼垂色」への塗装完了 “顔”の雰囲気ちがうのはなぜ?
ブラックフェイス改め…。運行初日は「いなほ3号」から「上沼垂色」へ塗装変更されたE653系電車。秋田総合車両センターにて(画像:JR東日本新潟支社)。JR東日本の新潟支社が2024年4月4日、信越本線...
-
新宿駅南改札内にイマーシブなメディア空間「新宿BBB」が4月15日に全面開業 ダイナミックな広告や空間演出などのコンテンツを放映
JR東日本グループは、新宿駅南改札内コンコースに空間全体を統一的に演出可能な唯一無二のイマーシブなメディア空間「新宿BBB(スリービー)」を4月15日に全面開業すると発表した。同空間は、3つの特徴的な...
-
「路線図にない区間」を走る異色特急が大変化!「超豪華グリーン車」連結 別格すぎる臨時列車とは?
JR武蔵野線では、土休日を中心に吉川美南と鎌倉を結ぶ臨時特急「鎌倉」が運転されています。この列車はルートに大きな特色がありますが、さらに使用車両も変わり、新たな魅力が生まれています。臨時列車の中では別...
-
なんであんなに遠かった? 渋谷駅「新南改札」閉鎖に惜しむ声も 「便利だったのに」今後どうなる?
渋谷駅のなかで、ひときわ遠い位置にあった「新南改札」が28年の歴史に幕を閉じます。遠いとはいえ利用者も多く、ここならではの利便性もあったことから、惜しむ声も寄せられていますが、今後はどうなるのでしょう...
-
駅員も「初めて見た」きっぷ!? 取れたらびっくり予約困難なレア列車8選
有名人のライブだけでなく、列車にも発売と同時にほぼ売り切れるレアきっぷがあります。多くの人の憧れとなっている列車やその設備とは、どのようなものでしょうか。決して高額なだけではない点も見逃せません。「時...