「JR東日本」のニュース (3,505件)
-
「超短距離の寝台特急」運転へ 驚きの乗車時間は? 「回送列車」の一部区間で客扱い
乗車時間は1時間!「カシオペア紀行」回送列車の小山~上野間で客扱いJR東日本の首都圏本部は2024年4月6日、東北本線(宇都宮線)の小山~上野間で、「カシオペア紀行」の回送列車に乗車可能なツアーを実施...
-
栃木方面のGW帰省は注意「運休しますよ!」 JR宇都宮線の工事 代行バスは「相当な時間を要する」
東武も混むか……?JR宇都宮線GW前半に「運休します」JR宇都宮線で4月28日(日)夜から翌朝にかけ、工事に伴う一部区間の運休が発生します。このこと自体は1月から発表され、首都圏の駅などでも案内されて...
-
JRE POINTで東北新幹線グリーン車が半額 通常半分のポイントでアップグレードできるキャンペーン実施 5月10日~28日
JR東日本は、貯まったJREPOINTで東北新幹線「やまびこ」号(仙台始発・終着のみ)と「なすの」号の普通車指定席をグリーン車にアップグレードできる「新幹線eチケット(JREPOINTアップグレード)...
-
吾妻線にフラグか JR東日本が「地域の交通体系のあり方」議論に向け自治体へ申し入れ
平均通過人員はJR発足時と比較して7割減だそう。存続や廃止という前提を置かない議論が必要JR吾妻線(画像:写真AC)。JR東日本高崎支社は2024年3月22日(金)、同社の吾妻線(長野原草津口~大前)...
-
「普段は上野発着の特急」東京駅まで延長運転へ! 屈指の温泉地へのアクセスが便利に JR東日本
昨年に引き続き東京駅まで延長。特急「草津・四万」が臨時列車として東京駅まで延長運転JR東日本高崎支社は、上野~長野原草津口間を結ぶ特急「草津・四万」について、3月と4月の一部日程で東京駅まで延長運転を...
-
立地は「ほぼ駅」高崎駅前で賃貸マンション開発 「地方居住ニーズ」に対応 JR東日本
駅が近すぎて便利?高崎駅東口駅前に賃貸マンションと店舗を新築JR東日本高崎支社は2024年3月13日、群馬県最大のターミナル駅である高崎駅東口駅前で賃貸マンションと店舗の新築工事に着手すると発表しまし...
-
ついに導入 東海道新幹線の「グリーン車超え個室」プラチナチケット化必至!? どれだけ貴重な存在になるのか
JR東海が東海道新幹線に「個室」を導入します。1編成あたり、わずか2室と貴重な設備になりそうですが、どれほどの車両に導入されるのでしょうか。1編成あたり2室の「プレミアム座席」JR東海は2024年4月...
-
JR東日本「屈指のロングラン特急」3月ダイヤ改正でどう変わった?所要時間は4時間半超え
福島の常磐線沿線が便利に。福島県から首都圏への利便性が向上JR東日本は2024年3月16日のダイヤ改正で、品川~仙台間を運転する特急「ひたち」の運行時刻を変更しました。特急「ひたち」(画像:写真AC)...
-
寝台特急「サンライズ」の「シングルデラックス」秒速売り切れも納得の仕様 乗車前の争奪戦は高みの見物!
日本唯一の定期寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」。人気設備は販売開始と同時に売り切れます。中でも特に人気なのがA寝台個室「シングルデラックス」です。A寝台らしいゆとりはどの程度か、乗車して測ってみました...
-
常磐線史上“最速”! 定期列車より速い臨時特急を運行へ あの駅この駅とにかく飛ばす!!
福島県浜通りにおける伝統行事「相馬野馬追」開催にあわせ、JR東日本は常磐線で臨時特急「相馬野馬追号」を運行します。これは全ての定期特急が停車する勝田駅や日立駅を通過し、なんと常磐線史上「最速」の列車で...
-
これぞ真の姿だ! JR唯一の特徴を持つ車両、17年ぶり長い15両編成に
昔は上野駅まで来ていました。申し込みは先着順JR常磐線を行くE501系電車(伊藤真悟撮影)。JR東日本の水戸支社は2024年5月11日(土)、土浦運輸区構内(茨城県土浦市)で「懐かしのE501系15両...
-
青森駅ビル・ラビナ、7月中旬よりリニューアルオープン 売り場面積を広げ「無印良品」も新オープン
JR東日本青森商業開発が運営する「青森駅ビル・ラビナ」は、7月中旬、3階に青森県最大規模の「無印良品」を迎えリニューアルオープンすることを発表した。同施設のリニューアルに伴い新たにオープンする無印良品...
-
JRの定期券、安すぎ? 割引率を改められないワケ 130年間いつだって“国策”
リモートワークが普及しているものの、鉄道利用者で依然として最大のボリュームを占めているのが、定期券(定期乗車券)の利用者です。かつて通勤・通学の主流は回数券でしたが、どういった経緯で定期券に置き換わっ...
-
「似合ってる!」「国鉄感すごい」上沼垂色に変身中のE653系へ歓喜の声 いつ、どこを走る?
H202編成が塗装変更されます。営業運行開始は「いなほ3号」E653系電車の塗装変更の様子(画像:JR東日本新潟支社)。JR東日本の新潟支社が2024年3月22日(金)、公式X(旧Twitter)に、...
-
「SUUMO住みたい街ランキング2024」横浜が全世代で1位に!抜群の生活環境と市の取り組み強化で「子育て世代に選ばれる街」へ
市を挙げて「子育てしたいまちヨコハマ」を目指す1位に輝いたのは「横浜」。7年連続の総合1位に加え、今回は「男女別・年代・ライステージ」すべてのカテゴリーで1位となりました。特に、子育て世帯(夫婦+子ど...
-
新たに「12駅26番線」にホームドア設置へ JR東日本が2024年度の計画を公表
JR東日本は、2024年度は12駅26番線にホームドアの整備を進める計画です。南武線は7駅に導入JR東日本は2024年3月12日、駅のホームドアについて、2024年度は新たに12駅26番線に導入すると...
-
ダブル復刻キタ! 横須賀線車両「旧カラー&湘南色」 JR東日本「2度とないチャンス」
若い人は知らないのではないでしょうか。受け付けは定員に達し次第終了現行のE217系電車(画像:写真AC)。JR東日本の横浜支社は2024年3月20日(水・祝)、同社の鎌倉車両センター(神奈川県鎌倉市)...
-
何を運ぶ?北陸新幹線「敦賀駅」から東京へ荷物輸送も開始 JR東とJR西が協力
早速荷物輸送も開始!3月22日に初回輸送JR東日本と西日本、ジェイアール東日本物流は2024年3月14日、北陸新幹線・敦賀駅からの列車荷物輸送サービスを実施すると発表しました。北陸新幹線(画像:写真A...
-
「鉄道のホーム上で初」ド定番おみやげスタンドも“無人店舗”に まさに新感覚の購入体験 「やっぱ1個戻そう」にも対応!?
東京駅のホームにお土産を売る新たな「無人店舗」がオープン。見た目はスタンド型の店舗ですが、販売員がいそうでいない“対面型無人店舗”、その購入体験はなかなか斬新なものでした。無人店舗「TOKYOBANA...
-
「ミャクミャク新幹線」新大阪を出発! 万博開幕に向けて4編成登場 どの新幹線を走る?
大阪・関西万博の開催を1年後に控え、公式キャラクター「ミャクミャク」をラッピングした新幹線が登場しました。万博まであと1年!「ミャクミャク」が新幹線に1年後に開催を控えた大阪・関西万博に向けて、万博公...
-
南武線「支線」の川崎駅乗り入れ実現する? 沿線の要望にJRどう回答 臨海部の“巨大開発計画”が後押しに?
沿線自治体による「南武支線の川崎駅乗り入れ」に関する要望の結果が明らかになりました。果たして実現するのでしょうか。県などが「南武支線の川崎駅乗り入れ」を要望神奈川県や県内市町村、経済団体などで構成され...
-
山形新幹線の「レア車両」ダイヤ改正でひっそりと引退 早くも「クッション」に生まれ変わり販売へ
ひっそりと引退していました。E3系1000番台の座面シートを使用したクッションを販売JR東日本は2024年3月22日、引退した山形新幹線のE3系1000番台の座面シートを使用したクッションを販売すると...
-
首都圏の地下 長いトンネルのシールドマシン9か月ぶり始動! 最急カーブを克服
リニア中央新幹線の、品川を出たあたりです。スキンプレートが一部変形リニア中央新幹線の北品川非常口の立坑(画像:JR東海)。JR東海は、リニア中央新幹線の品川駅~神奈川県駅(仮称)間に設ける第一首都圏ト...
-
【2025年卒就活生】就職人気企業ランキング「マスコミ業界」トップ20は?
文化放送キャリアパートナーズの就職情報研究所は2024年4月8日、2025年卒業予定の学生を対象とした「2025入社希望者対象就職活動[前半]就職ブランドランキング調査」の結果を発表した。この調査は、...
-
25年ぶり!「旧型客車」秩父鉄道に入線へ JR東日本から借用 SL「パレオエクスプレス」の客車として特別運行
ラウンジカーも!JR東日本から旧型客車4両を借用秩父鉄道は2024年3月7日(木)、JR東日本から旧型客車を借り入れ、SL「パレオエクスプレス」の客車として特別運行すると発表しました。運転日は4月13...
-
回送線と貨物線を巡る異色列車運転へ 車両は国鉄型185系 JR東日本がツアー
東大宮操車場や田端操車場にも乗り入れ。JR社員が本気で考えたイベント列車JR東日本首都圏本部は2024年3月31日(日)、ツアー「上野運輸区乗務員・上野駅社員と行く、185系回送ルートの旅」を実施しま...
-
大好評!JR東日本「屈指の新幹線見物スポット」がリニューアル 「持て余し気味」のホームを活用
E8系もまもなくデビュー!好評を受け大宮駅の「新幹線見学エリア」が拡大JR東日本大宮支社は2024年3月5日、大宮駅新幹線ホームに設けられた「新幹線見学エリア」について、好評のためリニューアルしたと発...
-
青春18きっぷはここまで使える! 東京から「SL・観光列車・いい車両」にできるだけ乗る旅程を考えてみた
JR全線の普通列車が乗り降り自由な「青春18きっぷ」。実は一部の観光列車にも乗れます。JR東日本の「のってたのしい列車」にできるだけ乗るとしたら、どんな旅程が考えられるでしょうか。観光列車を利用すると...
-
JR青梅線羽村駅に無人決済システム導入店舗「ファミリーマート羽村駅/S店」が3月22日オープン JR東日本初
ファミリーマートは、TOUCHTOGOが開発した無人決済システムを導入した「ファミリーマート羽村駅/S店」を、3月22日にJR青梅線羽村駅にオープンすると発表した。「ファミリーマート羽村駅/S店」は、...
-
特急「しらゆき」「いなほ」車両に「上沼垂色」復刻へ 往年の国鉄特急の色
撮影会では特急シンボルマークも取り付け。前日には撮影会も特急「いなほ」などに使われる現行のE653系電車(画像:JR東日本)。JR東日本の新潟支社は2024年4月21日(日)から、信越本線や白新線など...