「JR東日本」のニュース (3,642件)
-
在来線で上野→新潟直通!異色の夜行列車が国鉄型車両で運転へ 真っ昼間に走る日も
上越線と信越線をあの国鉄型が駆け抜ける!上野~新潟間で団体臨時列車2024年7月6日(土)と7日(日)、JR東日本グループの旅行会社・びゅうツーリズム&セールスが貸切る団体臨時列車が上野~新潟間で特別...
-
「両国から品川まで9時間」ぐるっと遠回りする列車が運行へ 「幻の路線」も走る
新金線も走る!新金線などを走行する臨時列車が運行2024年6月22日(土)に、両国駅から品川駅まで約9時間かけて走る異色の列車が運行されます。これはJR東日本グループの旅行会社、JR東日本びゅうツーリ...
-
東海道線「107年ぶり新駅」いよいよ着工へ!駅周辺も大化け?工事の施行協定を締結 JR東日本
JR東日本の費用負担割合も明らかに。東海道線の「村岡新駅」秋頃から工事に着手へJR東日本は2024年5月20日(月)、東海道線の大船~藤沢間に整備する村岡新駅(仮称)設置に関する工事の施行協定を神奈川...
-
「貨物」じゃないよ「荷物車」の系譜 なぜ鉄道でいろいろなモノを運ばなくなったのか?
鉄道はその開業以来、乗客だけではなく「荷物」を運ぶ手段でもありました。現代には「貨物車(貨車)」はありますが、「荷物車」は見られません。両者は何が違うのでしょうか。親和性の高い鉄道と郵便鉄道は旅客のほ...
-
駅ホームから連結器がニョキッ、なぜ? 線路の終点に珍光景 かつては船でも
どんな車両が止まっていたのか、想像がふくらみます。他駅での目撃例も鉄道車両の連結器イメージ(大藤碩哉撮影)。JR東日本のイベント・グッズ担当者が2024年5月下旬、公式X(旧Twitter)へ1枚の写...
-
この電車「寝台特急」だったんだぜ…? 凄まじい魔改造の痕跡 ローカル電車への“無理やり転用”なぜ行われたのか
花形の「寝台特急」が、地方都市のローカル輸送用に相次ぎ改造されたことがありました。車内には、ローカル電車にはあまりに不釣り合いな設備を、無理やりどうにかした跡が多数。今も語り草の「近郊型改造」はなぜ行...
-
「4社直通の客車列車」運転へ 所要時間は6時間以上?東武の車両が会津若松まで来る
ノスタルジーあふれる列車旅。「DL大樹」が会津若松~下今市間で特別運行2024年6月23日(日)と30日(日)、JR東日本グループの旅行会社・びゅうツーリズム&セールスが貸切る団体臨時列車「DL大樹」...
-
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
信号機というと交差点の隅に複数の柱を立て、灯器は分散配置するのが一般的です。しかし、新潟県には交差点の中央に立つ1本の柱に無数の灯器を集中設置したのがあります。他県ではほぼ見られない激レア信号機の経緯...
-
茨城と埼玉を直結する特急運転へ 柏を出ると次は川越!大宮は「通過」
大宮駅を通過する特急が運転。臨時特急「小江戸川越の風号」を運転JR東日本は2024年5月17日、臨時特急「小江戸川越の風号」を日立~川越間で運転すると発表しました。運転日は2024年7月13日(土)で...
-
JR東日本、従業員や店舗への感謝をチップとメッセージで届ける「TipSmile」を6月1日より開始 JRE POINTをチップとして送信可能に
JR東日本は、トライアルサービス中の「TipSmile(チップスマイル)」の本サービスを、6月1日より提供すると発表した。「TipSmile」は、従業員や店舗に宛て、利用者の感謝や応援の想いを届けるサ...
-
群馬と神奈川を結ぶ異色特急が新登場!高崎線から「横須賀駅」まで乗り換えなし 8月に運転へ
高崎線から鎌倉・横須賀まで直通!臨時特急「鎌倉・横須賀まち巡り」を新規設定JR東日本は2024年5月17日、夏の臨時列車を発表。その中で、高崎線から鎌倉・横須賀エリアへ直通する臨時特急「鎌倉・横須賀ま...
-
「超ロングラン快速」が運行へ 所要時間は6時間以上!「太平洋側の海沿い」をひたすら走る
かつて運行されていた「リアス・シーライナー」みたい?臨時快速「八戸リアスうみねこ号」運転へJR東日本盛岡支社は2024年5月17日、三陸鉄道リアス線とJR八戸線を直通運転する臨時快速「八戸リアスうみね...
-
新幹線「超豪華な個室」どの車両に設置される? 既存車両も「改造」で導入へ
同じN700Sでも「1次車」と「2次車」では構造が違うそう。東海道新幹線の計36編成に個室を導入へJR東海は2026年6月14日、東海道新幹線にグリーン車を上回る個室を搭載したN700S新幹線車両を追...
-
中央線「グリーン車導入」の増収効果は?JR東日本が明らかに 投資額は約860億円
着々と準備が進んでいます。2024年度末以降に導入開始JR東日本は2024年4月30日、中央線快速線へのグリーン車導入で、年間80億円の増収効果を見込んでいることを明らかにしました。中央快速線のE23...
-
37億円分が未使用!?「東京駅開業100周年記念Suica」失効に注意 250万枚が「買ってそのまま」
「東京駅開業100周年記念Suica」が、2024年12月以降、発売後10年を迎えます。カード失効日を一律設定JR東日本は2024年5月16日、一度も利用していない「東京駅開業100周年記念Suica...
-
ついにJRの大幹線で「自転車そのまま持ち込み」通年化 サイクリスト熱望 “自転車の聖地”へ
多くのサイクリストが通年実施を要望。上野から霞ヶ浦へ毎週末運行JR東日本水戸支社は2024年5月17日、昨年の茨城デスティネーションキャンペーン期間中に特別実施した「常磐線サイクルトレイン」サービスを...
-
“絶滅”間近の国鉄型 201系電車は何がすごかったのか 登場45年、関西で最後のとき
1979年に試作車が登場し、計1018両が製造された通勤形電車201系は、国鉄として初めて「省エネ電車」をうたった車両です。2024年中の引退もささやかれるベテラン電車のこれまでと現在を紹介します。省...
-
夜行「アルプス」復活!? 中央本線往年の登山急行が“特急”で新登場 もうひとつの列車名も 夏の臨時
22年ぶりの名称復活です。白馬駅には早朝着特急「はくば」に使われるE353系電車(画像:JR東日本)。JR東日本は2024年5月17日(金)、夏の臨時列車について発表しました。対象期間は7月1日(月)...
-
さよなら「ホキ800形」“激レア画角”も狙える撮影会に電気機関車と引退貨車が登場 JR東日本新潟支社が6月開催
JR東日本新潟支社が、「さようならホキ800形貨車撮影会@長岡」を開催します。1975年製ホキ800形4両が引退JR東日本新潟支社は2024年5月7日、「さようならホキ800形貨車撮影会@長岡」を6月...
-
「伝説の謎列車」が復活!国鉄時代に存在した「ぐるっと1周」急行を再現 令和は“三セク直通”に
三陸鉄道も走る!国鉄時代の「循環列車」が快速として復活JR東日本は2024年5月17日(金)、夏の臨時列車を発表。9月に東北本線・釜石線・三陸鉄道リアス線・山田線で、かつて国鉄時代に運転されていた「循...
-
ナニコレ!? 「激変したキハ110系」関東に上陸 ローカル線でおなじみ白い気動車が“変身”
150年前の車両がモデル!キハ110系ラッピング車、茨城へJR東日本が水郡線の全線開通90周年を記念し、キハ110系レトロラッピング車両による「懐かしの水郡110系号」を運行します。キハ110系(乗り...
-
「エヌビディアか、それ以外か」相場続く?日本の自動車株や中小型成長株の反発に期待!
今週は、6月18日(火)発表の5月小売売上高をはじめ米国で景気指標の発表が相次ぎます。高金利政策が続く中、果たして米国経済がソフトランディング(軟着陸)できるか、それともハードランディング(景気後退)...
-
バスマニアも鉄道マニアも涙した! 廃止が決まった日本で唯一の無軌条電車「立山トンネルのトロリーバス」ってどんな乗り物?
この記事をまとめると■立山トンネルの無軌条電車事業が廃止されることになった■無軌条電車とはトロリーバスと呼ばれる乗り物だ■トロリーバスについて詳しく解説する「立山トンネル無軌条電車」の廃止が決定202...
-
常磐線から鎌倉まで直通!土浦から横浜までノンストップ?7月に運行へ
豪華グリーン車も連結。臨時特急「常磐鎌倉号」が運転へJR東日本水戸支社は2024年5月17日(金)、臨時特急「常磐鎌倉号」を日立~鎌倉間で運転すると発表しました。運転日は7月27日(土)と28日(日)...
-
「首都圏横断」の異色特急が運転へ 土浦を出ると次は立川! 豪華なグリーン車も連結
全区間乗ったら約3時間。夏の高尾山へのアクセスに便利な臨時列車JR東日本は2024年5月17日、臨時特急「常磐高尾号」を日立~高尾間で運転すると発表しました。運転日は2024年9月7日(土)です。E6...
-
「東京駅開業 100周年記念 Suica」2026年3月末で失効 未使用約250万枚
JR東日本は、2014年12月に発売した「東京駅開業100周年記念Suica」について、一度も利用していない場合は2026年3月31日に失効すると発表した。発売枚数計427万枚のうち、2024年3月末...
-
「そのまま上野まで…」の声も E501系、17年ぶりの長大編成に これぞ真の姿だ!
懐かしい方向幕も表示。取手駅以遠からの通勤需要に応えるために導入10+5の組成で15両編成となったE501系電車(画像:常磐線の___!JOBANSENKNOW)。JR東日本の水戸支社は2024年5月...
-
大宮駅周辺が大変貌へ!「鉄道文化の新たな発信拠点」イメージ明らかに “国鉄由来の地”で複合開発
「新幹線輸送」を活用したレストランも。「桜木駐車場用地活用事業」新たなイメージ図が公開さいたま市は2024年5月、大宮駅の北側にある市営「桜木駐車場」跡地に整備される大型複合施設の概要を公表。施設内に...
-
満員電車は「違法」です!? 当たり前に許容される法律のカラクリ “鉄道あるある”100年の議論
乗りものには定員があり、特に自動車や航空機は厳格に守られています。しかし鉄道では「満員電車」なる言葉もあるように、定員を大幅に超えた乗車も日常です。なぜ許されているのか、法律を巡っても様々な見解があり...
-
赤羽駅南改札内に「エキュート赤羽みなみ」が今夏オープン 飲食店やドラッグストアなど7店舗が新たに登場
ジェイアール東日本都市開発は、赤羽駅南改札内をリニューアルし、運営するエキナカ商業施設「エキュート赤羽」の南ゾーンとして、「エキュート赤羽みなみ」を今夏オープンすることを発表した。今回のリニューアルで...