「JR東日本」のニュース (3,642件)
-
JR東日本、身体の不自由な利用者のためのサービスを拡充 事前介助申込を全線区に拡大や車いす対応座席をえきねっとで予約可能に
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、2月26日から、Webで事前に乗降時の介助を申し込める「JREおでかけサポート」の対象線区を、一部の駅を除く全線区に拡大すると発表した。また、えきねっとおよび指定席券売...
-
上野→秋田を在来線で直通!“片道10時間”の「座席夜行」列車が運転へ
「カシオペア紀行」じゃないよ!上野~秋田間でE653系電車の「座席夜行」が運行へJR東日本グループの旅行会社・JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2025年3月28日(金)に上野~秋田間で夜行の団...
-
JR東日本ら、岩手・小岩井農場に開業予定のホテル「AZUMA FARM KOIWAI」にて空飛ぶクルマの移動体験を検討
SkyDriveは、東日本旅客鉄道(JR東日本)と連携し、2026年春に小岩井農場に開業予定のホテル「AZUMAFARMKOIWAI」において、空飛ぶクルマ(※)による移動体験の提供を検討開始したと発...
-
【2月資本提携サマリー】ジャパンディスプレイは国内外3社と提携、上場企業同士の案件も目立つ
2月もさまざまな業種で資本業務提携が繰り広げられた。上場企業同士の案件が比較的目立ったほか、提携解消も相次いだ。JDI、米にディスプレー工場新設へジャパンディスプレイ(JDI)は2月12日、海外企業と...
-
あれ、12両になったはずでは…? グリーン車サービス控えても10両が混在 ナゾのJR中央線快速
JR中央線快速ではまもなく、グリーン車のサービスが開始されます。列車は従来の10両編成にグリーン車2両を連結し12両に。なお増結作業終了後も、10両編成のままだった列車がありました。グリーン車の連結は...
-
大幅遅れの北海道新幹線「札幌開業」 その影響は全国に波及? 道内だけじゃない「振り回される」お金と計画
北海道新幹線の新函館北斗~札幌間の建設工事が続いています。当初2035年度とされていた開業予定はその後二転三転しており見通しは不透明ですが、周囲への影響は甚大です。並行在来線だけでなく、ほかの整備新幹...
-
「JRと東武の直通特急」が“スゴすぎるルート”で走る!上越線や高崎線にも乗り入れへ 「栃木発、栃木行き」
253系が「鬼怒川公園」まで乗り入れ。「栃木発栃木行き」のJR・東武直通特急が運行へJR東日本と東武鉄道、JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、通常は特急「日光・きぬがわ」として使われている253系...
-
東北新幹線「併結運転すべて取りやめ」 山形・秋田新幹線は“折返し” 連結器外れの「原因分かるまで」
途中で進行方向が変わります。2度めの「連結器外れる事故」東北新幹線で2025年3月6日、走行中のH5系とE6系の連結器が外れる事象が発生。運転を再開したものの、6日と7日は併結運転を全て取りやめとなり...
-
電車賃の「最安」京王や東急が返上!? 一番安い首都圏の鉄道事業者はどこ? 運賃を比較してみた
運賃の値上げが相次いでいますが、首都圏の鉄道は今どこが一番安いのか、改めて比較してみます。初乗り運賃が最も安い鉄道会社はJR東日本が2026年3月に運賃を改定する方針です。これには「幹線」運賃の値上げ...
-
しなの鉄道ついに「Suica」導入へ 東日本の移管3セク線で初 対応エリアめちゃ拡大!?
しなの鉄道は2025年2月27日、交通系ICカード「Suica」を導入すると発表しました。しなの鉄道がSuica導入へしなの鉄道は2025年2月27日、交通系ICカード「Suica」を導入すると発表し...
-
大阪環状線に乗ってたら「奈良」に着きました なぜですか…!? 「山手線とは全っ然違う」ポイントとは
いよいよ開催時期が迫ってきた大阪万博。会期中は全国から大阪を訪れる人が増えそうですが、大阪の電車アクセス、とくに大阪に慣れていない人にとって「大阪環状線」は注意が必要です。他都市の環状線とは何が違うの...
-
列車で通勤・通学→「住むならココ!」 オススメ/避けるべき駅&路線とは
春は進学や就職、転勤などで住む場所が変わる人も多い季節です。住む場所を選ぶにあたり、部屋の大きさや家賃とともに重要なのは、最寄りの駅や路線です。どのような場所が住みやすいのか、鉄道ライターの視点でまと...
-
JR川越線を特急形車両が走る! 大宮発大宮行き 途中で操車場などにも入線
「大宮駅開業140周年!鉄道のまち大宮を愛する皆さまでつくる記念列車」です。JR東日本大宮支社は2025年3月8日(土)、大宮~川越~大宮間で特別列車を運行します。大宮駅の開業140周年を記念し企画し...
-
さよなら「モノレールSuica」 最後の1種類も販売終了へ JR東日本のノーマル「Suica」に切り替え
東京モノレールが、「モノレールSuica」のカード販売を終了します。3月14日に販売終了東京モノレールは2025年1月28日、「モノレールSuica」のカード販売を終了し、JR東日本が発行する「Sui...
-
宮城県岩沼市・東北本線岩沼駅に「駅中スナック」3月6日よりオープン JR東日本初の地域貢献型駅スナックが誕生
JR東日本スタートアップとイナックは、JR東日本東北総合サービス(以下、LiViT)、東日本旅客鉄道東北本部と共創し、JR東日本初となる地域貢献型の新しい飲食店「駅中スナック」を3月6日に岩沼駅構内に...
-
群馬と静岡を直結!上野東京ライン「最長列車」どうなる? 乗り通したら4時間超え
1都4県を結ぶロングラン列車。「前橋発・沼津行き」どうなる?上野東京ラインでは現在、群馬県の前橋駅から静岡県の沼津駅まで直通する列車が設定されています。この長距離列車は2025年3月15日(土)のダイ...
-
JR市川駅直結のショッピングセンター「シャポー市川」に「WHILLモビリティサービス」導入 2月18日より提供開始
ジェイアール東日本都市開発とWHILLは、JR市川駅直結のショッピングセンター「シャポー市川」で、免許不要の近距離モビリティWHILLを無料でレンタルできる「WHILLモビリティサービス」を2月18日...
-
東急「新空港線」に勝ち目はあるのか “羽田アクセス線”に宣戦布告? 蒲蒲接続の熱意を探る
東急電鉄が国に対し、「新空港線」の営業構想の認定を申請しました。東急多摩川線を途中から地下化して京急蒲田駅付近まで延伸する計画です。しかしそこには、東横線直通の課題やJR東日本が構想する強大なライバル...
-
「函館発 釧路行き」急行列車を運行へ キハ40系で570kmのロングラン! 経由路線は?
函館発釧路行きのロングラン列車が、1泊2日で急行として運行されます。途中、苫小牧で1泊2025年4月12日(土)から翌13日(日)にかけて、函館発釧路行きのロングラン列車が急行として運行されます。現行...
-
先入観を覆す? 定期列車よりはやい“スーパーな”臨時特急を運転 JR東日本
定期列車より所要時間が短い臨時特急「いなほ」が設定されました。速達「いなほ」を運転JR東日本新潟支社は2025年1月17日、今年3~6月の春の臨時列車を発表。特急「いなほ」は定期列車より所要時間が短い...
-
「黒字だけど廃線」いまや“ドル箱路線”に 地域のバス最大手が“鉄道をやめた”ワケ
赤字ローカル線の存廃が取りざたされることはよくありますが、現在の岡山市では利用者数が堅調だった鉄道の「黒字路線」が廃止されました。一体、なぜでしょうか。バスに転換されたその路線は、今やグループの屋台骨...
-
東京駅を早朝に発車する「はやぶさ」運転へ 定期列車より早い時間に設定!
「キュンパス」利用者向け!?早朝に東京を出発する「はやぶさ49号」を運転へJR東日本は2025年1月29日、「冬の臨時列車」として追加で運転する列車を公表しました。東北新幹線では、早朝に東京を出発する...
-
座席凄ッ!! 中国版「グランクラス」に乗ったら日本と違いすぎました…。鉄道っぽくない体験の連続
中国の高速列車ではほとんどの列車で、日本の新幹線でいう「グランクラス」にあたる「ビジネスクラス」が設定されています。しかし、このビジネスクラスを利用してみたところ、「グランクラス」とは結構違いがありま...
-
「新潟と埼玉を結ぶ特急」が春に運転へ“グルっと回るループ線”を楽しめる異色列車
土合駅は地上ホームに停車します。臨時特急「谷川岳ループ」が春に運転へJR東日本は「春の臨時列車」として、2025年5~6月に特急「谷川岳ループ」を越後湯沢~大宮間で運転します。E257系(画像:写真A...
-
新幹線も私鉄特急も乗り放題「訪日外国人旅行者向け鉄道パス」 4/1から価格見直しへ
短期滞在の在留資格の有無にかかわらず利用OKに。4月1日改定JR東日本は2025年4月1日(火)から、「訪日外国人旅行者向け鉄道パス」の価格を見直します。対象は「JREast-SouthHokkaid...
-
氏家駅を発着する特急が運行に 宇都宮‐大宮はノンストップ 武蔵野線を経由し千葉方面と
「氏家雛めぐり号」です。「氏家雛めぐり」とはJR東日本は2025年3月1日(土)から6月30日(月)まで、春の臨時列車を運行します。在来線の特急では、計2423本が運行予定です。JR宇都宮線の氏家駅(...
-
GWにJR宇都宮線の一部「運休」へ 線路切替工事で 前後区間では減便あり
東鷲宮~栗橋間の古利根川橋梁です。久喜~古河間を直通する代行バスはなしJR宇都宮線(画像:JR東日本大宮支社)。JR東日本の大宮支社は、宇都宮線の東鷲宮~栗橋間(埼玉県)にある古利根川橋梁の架け替え工...
-
在来線で大宮→越後湯沢まで直通!「日本一のモグラ駅」に停車する特急が運行へ
新幹線で行くより楽しい!?臨時特急「谷川岳もぐら」が春に運転JR東日本は「春の臨時列車」として、2025年5~6月に特急「谷川岳もぐら」を大宮~越後湯沢間で運転します。E257系(画像:写真AC)。こ...
-
現地のファンも増えている!? 赤道を越えた地で活躍する日本の中古電車 いまを見てきた
ジャカルタのKAIコミューター「KCIコミューターライン」では、日本で活躍した電車が第二の人生を送っています。2025年初頭に現地へ赴きましたが、通勤ラッシュや決済方法などで、異国の“洗礼”も同時に浴...
-
「2時間半もノンストップの快速」が運転へ 途中停車駅ゼロの珍列車 JR東日本“屈指の閑散路線”で
乗ったら次は終点!?快速「宮古真鱈号」が1月26日に運転JR東日本は「冬の臨時列車」として、JR山田線の盛岡~宮古間で快速「宮古真鱈号」を2025年1月26日(日)に1往復運転します。JR山田線(乗り...