「JR東日本」のニュース (3,642件)
-
普通列車しか走らない多摩の「行き止まり路線」に特急が走る!1日限定で運行へ 鎌倉まで乗り換えなし
乗り通したら約2時間。五日市線で特急を運転へJR東日本は、「春の臨時列車」として2025年6月1日に臨時特急「鎌倉満喫五日市」を運転します。E257系(画像:写真AC)この列車は、通常は特急が走らない...
-
「車が買えるお値段」 JR東日本公式の“自宅運転台”できるぞ! お値段も本気なマスコンユニット発売
「JR東日本トレインシミュレータ」の公式マスコンユニットが登場します。計器盤モニターや運転台もOP設定JR東日本は2025年2月21日、「JR東日本トレインシミュレータ」の公式マスコンユニットを販売す...
-
東北新幹線の新型「E10系」は初の“海外デザインチーム”起用 外観も内装も一新!?
東北新幹線の次期車両「E10系」は、JR東日本の新幹線としては初めて、海外のデザインファームが担当するそうです。E10系のデザインは“英国拠点のチーム”が担当2025年3月4日、JR東日本が東北新幹線...
-
塀の向こうに日本の蒸気機関車!? ←見せてもらいました! 往年の「傑作ディーゼルカー」も来ているハズ、どこに?
タイ国鉄のマッカサン工場はバンコクの都市部に存在し、客車、気動車、機関車の整備を行う中枢です。工場内には戦時中の日本から渡ったC56形蒸気機関車の姿も。特別に見学させてもらいました。ビルや民家の中にあ...
-
東北新幹線の新型車両、開発へ 形式は「E10系」 営業開始は2030年度
JR東日本は、東北新幹線の次期車両について、その設計に着手すると発表しました。2027年秋以降に落成JR東日本は2025年3月4日(火)、東北新幹線の次期車両について、その設計に着手すると発表しました...
-
東海道新幹線の品川駅に「ミステリアスな巨大ポスター」が出現! “沿線じゃない地域”をPRするワケは
あの人が謎に想いを巡らせています。「いざいざ奈良」新たな巨大ポスターが品川駅に登場JR東海は2025年3月26日、観光キャンペーン「いざいざ奈良」の第7弾として、飛鳥編を展開すると発表。新しいポスター...
-
JR御茶ノ水駅に新「広場」オープンへ 改札前の“遠回り”解消
JR御茶ノ水駅の聖橋口駅前広場が、全面的に使えるようになります。聖橋口の駅前がきれいにJR東日本首都圏本部などは2025年2月27日、中央本線の御茶ノ水駅(東京都千代田区)の聖橋口駅前広場が、3月31...
-
団体「カシオペア」消滅か? 北海道新幹線の開通から約10年 人気列車の将来がヤバい理由
かつては寝台特急「カシオペア」として運行され、現在は団体列車「カシオペア紀行」で使われるE26系客車。JR東日本が機関車廃車を始めたこともあり、注目が集まります。運行開始25周年を迎えたE26系につい...
-
なぜ? JR東日本が「週末パス」を廃止する理由とは 前身のきっぷ含め20年以上の歴史に幕
「土・日きっぷ」から続いてきた歴史が終わります。「週末パス」が廃止される2つの理由JR東日本は2025年2月19日、関東甲信越や南東北エリアの鉄道路線が乗り放題となる「週末パス」の販売を6月27日で終...
-
1本だけのハイグレード車両 上野‐会津若松を片道運行へ
帰路は新幹線で。ツアー「『和食料理人』野崎洋光氏に学ぶ究極の朝ごはんと発酵文化」の一環お召列車にも使われるJR東日本のハイグレード電車E655系「なごみ(和)」。この車両が2025年4月5日(土)、上...
-
「地震で廃車になった新幹線」を活用へ! 10両→6両に短縮 与えられた“第二の人生”とは
カワイイ愛称も付きました。愛称は「H296ふくろう」に決定JR北海道は2025年3月24日、2022年3月に発生した福島県沖地震で脱線し、用途廃止となったH5系(H2編成)について、今年4月1日から教...
-
常磐線から「日光」まで直通する特急が運行へ かなりの異色ルート 茨城県と栃木県を直結
JR日光線に特急が走る!臨時特急「常磐日光号」が運行へJR東日本は、2025年5月17日(土)と18日(日)に臨時特急「常磐日光」を高萩~日光間で運転します。E653系(画像:写真AC)この列車は例年...
-
「大混雑するローカル線」念願の増発へ!“2駅だけ走る短距離列車”が登場 運行時刻が明らかに
ようやく朝の混雑改善!JR日光線の増発列車の運行時刻が明らかにJR東日本は、2025年3月15日(土)に実施するダイヤ改正で日光線を増発します。このほど増発列車の運行時刻を明らかにしました。JR日光線...
-
在来線の“スゴい送電システム”ついに営業線で実証実験開始 リニアと同じ“超電導” 何が変わる?
鉄道総合技術研究所とJR東日本は2025年2月25日、中央線の東京都内区間で「超電導送電」により営業列車に電力を供給ずる実証実験を3月から行うと発表しました。在来線に「超電導」で電気を送る鉄道総合技術...
-
中国&自国製の新車がスタンバイ どうなる日本の譲渡車両 ジャカルタで去就について聞いてみた
インドネシア・ジャカルタの都市圏輸送を担うKAIコミューター「KCIコミューターライン」には、東京メトロやJR東日本から譲渡された車両が活躍しています。しかし古参のため置き換えられ数を減らしています。...
-
「上野始発の新幹線」いよいよ来月運行へ 敦賀まで乗り換えなし JR2社が協力
上野から敦賀まで直通!糸魚川~敦賀間は各駅に停車JR西日本とJR東日本は、2025年3月8日(土)に団体臨時列車「つながる北陸~開業10周年・1周年~」号を上野~敦賀間で運転します。北陸新幹線の車両(...
-
狭軌新幹線ぜひ一考でしょ! 北陸新幹線の「敦賀から先」 地下水問題など回避する策はある?
北陸新幹線の敦賀~新大阪間は、小浜市や京都駅付近を通過する「小浜・京都ルート」に決定したものの、地下水への影響が懸念され着工していません。「新幹線を通す」ことを前提とした場合の代替案を考えてみました。...
-
「205系はメンテしやすい」 ジャカルタにある“日本式の”巨大車両基地を訪問 JR東の関係者も常駐する
デポック車両基地はインドネシア・ジャカルタにある、KCIコミューターライン最大の基地です。日本のODAプロジェクトで建設され、車両収容から検査まで一貫して行われます。2025年2月、現場の様子を見てき...
-
「定期列車より“早い”新幹線」3月も運転へ 東京駅を早朝に発車
「キュンパス」利用者向け!?「はやぶさ49号」3月も運転JR東日本は、東北新幹線の臨時列車として、早朝に東京を出発する「はやぶさ49号」を3月にも運転します。東北新幹線(画像:写真AC)この「はやぶさ...
-
【2007(平成19)年3月18日】PASMO運用開始
2007(平成19)年3月18日PASMO運用開始 2007(平成19)年3月18日、PASMO(パスモ)の運用が開始されました。PASMOとは、プリペイド式電子マネーカードで、鉄道やバスの運賃支払...
-
JR東海の“乗り放題きっぷ”はコスパ抜群? 「乗り鉄☆たびきっぷ」のスゴイ威力 簡単に元が取れちゃう!?
JR東海が企画乗車券「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」をリニューアルします。様々な使い方がありますが、どういった使い方だと「元」が取れるのか、改めて考えてみます。休翌日の平日も使えるようにJR東...
-
日本の「含み資産株」を総点検、合意なき買収のターゲットになる可能性も(窪田真之)
今、日本には保有不動産に巨額の含み益があるにもかかわらず、株価が買収価値と比べて割安な銘柄が多数あります。2005年に大活躍したハゲタカファンド(買収ファンド)がいれば狙われそうな銘柄群です。2006...
-
ますますJRとバチバチに!? つくばエクスプレスの延伸構想 開業後の競合関係を考える
茨城県より示された「つくばエクスプレス(TX)延伸構想事業計画素案」。案には、両端の終点からそれぞれ延伸する構想がありますが、仮に土浦~羽田空港間を結ぶ路線となると、全線にわたってJR線と競合関係にな...
-
L特急に国鉄色まで再現! タイへ渡った中古車両 随所に感じた日本へのリスペクト「一見の価値ありです」
JR北海道で廃車となった元「はまなす」用の14系座席車とキハ183系0番台は、海を渡ってタイ国鉄へと譲渡され、観光列車として美しく整備されて活躍しています。車両の改造を担当した現地のエンジニアへ、イン...
-
「埼玉県と茨城県を直結する特急」が運転へ 川越から水戸まで乗り換えなし 南越谷にも停車
南越谷にも停まります。臨時特急「水戸偕楽園川越号」が運転JR東日本は、臨時特急「水戸偕楽園川越号」を川越~勝田間で運転します。運転日は2025年3月8日(土)と9日(日)です。E653系(画像:写真A...
-
「東北を縦断する本線」の“不通”解消へ!新たに快速も新設 電車から気動車に切り替え
701系ではなくなります。奥羽本線(新庄~院内)の運行形態が明らかにJR東日本は2025年2月20日、大雨による被害で運転を見合わせている奥羽本線の新庄~院内間について、4月25日(金)から運転を再開...
-
「多摩と水戸を直結する特急」が運転開始!埼玉県内の主要駅にも停車 “日本三名園”アクセスに便利
吉川美南→偕楽園ノンストップ運転!?臨時特急「水戸偕楽園高尾号」が運行JR東日本は、臨時特急「水戸偕楽園高尾号」を高尾~勝田間で運転します。運転日は2025年2月22日(土)~24日(月)、3月1日(...
-
「そのアイデア、鉄道各社で“横展開”します!」異例の12社参画 スタートアップの社会実装が“あっという間”に進みそうな仕組みとは
日本のスタートアップ企業支援を加速するため、鉄道業界がタッグです。東京の5社が連携したイノベーションクラスター「TRIP」へ、さらに4社が参画し、全国規模となりました。各社が新たなサービスの社会実装の...
-
「ドローンによる医薬品配送」実現のカギは「レベル4飛行」
市場で注目を浴びているトレンドを深掘りする連載「マネ部的トレンドワード」。ロボティクス・ドローン編第6回となる今回は、KDDI、KDDIスマートドローン、日本航空(JAL)、JR東日本、ウェザーニュー...
-
山陰初の「二刀流座席」搭載! “どっかで見たことある顔”な地方私鉄の最新電車 一畑8000系 じつは“新快速の遺伝子”を持つ!?
「ばたでん」の愛称で親しまれている島根の私鉄「一畑電車」で新型車両8000系デハ8000形がついにデビュー。映画『RAILWAYS』第一作で主役を張った先輩格のデハニ50形をリスペクトしたという、山陰...