「JR東日本」のニュース (3,642件)
-
北海道へ渡った「鼻の短い新幹線」どう使う? 元JR東日本の車両 カギは“密閉空間”の高速化
2025年4月、かつて東北・上越新幹線で使われていたE2系が函館港に姿を見せました。目的は何なのか、JR東日本から購入した現オーナーの鉄道・運輸機構を直撃しました。北海道新幹線のボトルネック「青函トン...
-
「東北を縦断する本線」が大変化!いよいよ“不通”解消へ 新たに快速も登場
クロスシート車両が登場!奥羽本線の新庄~院内間が非電化で運行再開へJR東日本は、大雨による被害で運転を見合わせている奥羽本線の新庄~院内間について、2025年4月25日(金)に運行を再開します。GV-...
-
「多摩エリアと栃木県を結ぶ特急」いよいよ運行へ 埼玉県内の駅にも停車 2日間限定
高尾駅限定企画も!臨時特急「あしかが大藤高尾号」が運転へJR東日本は「春の臨時列車」として、中央線の高尾駅と両毛線の足利駅を結ぶ臨時特急「あしかが大藤高尾号」を4月26日(土)と27日(日)に運転しま...
-
新幹線も「顔パス」で! JR東日本が新型改札機を2駅にお試し設置 今後の展開は?
JR東日本が「ウォークスルー改札」の実現に向けて、上越新幹線の駅で顔認証改札機の実証実験を行います。上越新幹線で実証実験JR東日本は2025年4月8日、「ウォークスルー改札」の実現に向けて、上越新幹線...
-
「KIOSK」実は呼び方が2つあった!? 地域で差がある理由は国鉄の民営化が影響?
JR駅の構内で見る売店といえば、ひと昔前までは「KIOSK」が定番でした。ところでこの文字、どう読みますか?呼び方としてはどっちでもいい気はするけど…JR駅の構内で見る売店といえば、最近では大手コンビ...
-
新幹線3か月前予約OK 遅延時の変更で割引継続 JR東日本「えきねっと」今秋パワーアップ!
JR東日本は2025年秋頃から、インターネット予約サービス「えきねっと」の機能を拡充します。「トクだ値」引き継ぎ機能も新設JR東日本は2025年秋頃から、インターネット予約サービス「えきねっと」の機能...
-
JR東日本、新幹線のトンネル検査でDX推進 「ひび割れ自動抽出技術」「二時期比較技術」を導入
JR東日本は、2025年度より、新幹線のトンネル検査に「ひび割れ自動抽出技術」および「二時期比較技術」を導入することを発表した。同社は、安全・安定輸送の更なるレベルアップや労働人口減少を見据えた業務の...
-
東京メトロ唯一「初乗り運賃より安いきっぷ」が買えちゃう!? JR境界駅「綾瀬」特殊すぎる光景のオンパレード!
東京メトロ千代田線と常磐線各駅停車が接続する綾瀬駅は、ホームの駅名標や券売機などが境界駅ならではの仕様に。さらに発車メロディも列車ごとに異なります。ほかの駅にはないユニークな状況を観察してきました。行...
-
「神奈川県最大のターミナル」が大変貌へ 駅前で“超巨大ビル”の建設計画が具体化 新たなランドマークに
駅前の超一等地!JR東日本や京急電鉄も参画神奈川県最大のターミナルである横浜駅の東口で、再開発事業に向けた動きが本格化します。横浜市は2025年4月15日、「横浜駅みなみ東口地区」で計画されている再開...
-
元JR東日本の新幹線が北海道へ!? それもリバイバル塗装の編成 “陸揚げ”の様子を見てきた
函館港(北海道函館市)に2025年4月4日(金)、E2系新幹線電車が陸揚げされました。200系リバイバルカラーのE2系函館港(北海道函館市)に2025年4月4日(金)、新幹線車両が陸揚げされました。車...
-
電気興業が岩手・JR北上駅で旅客流動データ取得の実証実験を実施 AIで駅利用を可視化
電気興業は、サイバーコアと連携し、JR東日本盛岡支社の協力のもと、JR北上駅構内においてAIによる映像解析技術を用いた旅客流動調査の実証実験を実施したと発表した。同調査は、混雑緩和や駅施設の最適化、利...
-
「JR東日本の通勤電車」さらに導入 今夏から富士急行線で運行へ 2編成を追加
富士山麓電気鉄道が、JR東日本から205系電車6両を譲受しました。6両を譲受富士急グループの富士山麓電気鉄道は2025年4月4日、JR東日本から205系電車を譲り受けたと発表しました。富士急行線を走る...
-
「群馬県と茨城県を結ぶ特急」が今月運転へ “異色ルート”で高崎と勝田を直結! 豪華グリーン車も連結
高崎線、武蔵野線、常磐線を直通!臨時特急「絶景ネモフィラ高崎号」が今月運行JR東日本が、2025年4月29日(水・祝)に群馬県と茨城県を直結する臨時特急「絶景ネモフィラ高崎号」を運転します。E653系...
-
中央線の「夜行特急」いよいよ今月運行へ 新宿から白馬まで直通! 往年の列車名で再び登場
往年の急行の列車名でもあります。夜行特急「アルプス」が2日間運転JR東日本は「春の臨時列車」として、2025年4月25日(金)と5月2日(金)の計2日間、中央本線と大糸線で特急「アルプス」を運転します...
-
鉄道マンが始めた「高速貨物列車ベンチャー」が奇跡の躍進!? “鉄道200年の歴史”を逆手に取った元運転士 イギリス
英国初の高速鉄道物流会社が、躍進を続けています。新幹線の荷物輸送を本格化するJR東日本とは比べものにならないほど小さなベンチャー企業ですが、その勢いは止まりません。その発起人は運転士歴20年の元鉄道マ...
-
JR山手線・京浜東北線が1.5日間「運休」へ 羽田空港アクセス線の工事で 臨海部へ線路つなぐ準備
JR東日本は2025年4月19日(土)初電から20日(日)正午まで、山手線と京浜東北線の一部を運休します。迂回乗車へご協力をJR東日本は2025年4月19日(土)初電から20日(日)正午まで、山手線と...
-
「西船橋の次は“水戸”に停まります」千葉県と茨城県を直結する特急が運転へ 豪華グリーン車も連結
内房線から常磐線に直通。「絶景ネモフィラ君津号」が今月運転JR東日本は、内房線の君津駅から、国営ひたち海浜公園の玄関口となる常磐線・勝田駅まで直通する臨時特急「絶景ネモフィラ君津号」を、2025年4月...
-
違い分かる? 「ダイヤ改正で引退した車両」復刻カラーで本線へ! ツアー列車で運行
JR東日本横浜支社は2025年5月10日(土)、E217系電車を最初期のカラーにリバイバルし、ツアー列車として運行します。なんと本線へ出て走る!JR東日本横浜支社は2025年5月10日(土)、横須賀・...
-
「多摩エリアと茨城を結ぶ特急」がいよいよ運転! 首都圏を横断する珍ルート 4月に2日限定
吉川美南から水戸までノンストップ!臨時特急「絶景ネモフィラ青梅号」を運転JR東日本は2025年4月12日(土)・13日(日)、青梅駅と勝田駅を結ぶ臨時特急「絶景ネモフィラ青梅号」を運転します。勝田車両...
-
上野→仙台で「夜行列車」運転へ 11時間もかけて豪華列車が走る!ダイニングカーも営業
今回は昼行ではなく夜行です。「カシオペア紀行仙台行き」が夜行で運行へJR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2025年5月9日(金)、6月14日(土)、6月28日(土)に団体臨時列車「カシ...
-
陸空両用の空飛ぶ車「ASKA™A5」、JR東日本と連携へ 「TAKANAWA GATEWAY CITY」に3分の1サイズ模型も登場
陸空両用の空飛ぶ車「ASKA™A5」を開発するASKAは、東日本旅客鉄道(JR東日本)と連携し、3月27日に開業する「TAKANAWAGATEWAYCITY」において、ASKA™A5の実物の3分の1サ...
-
東武の車両と新幹線「奇跡の並び」実現!いよいよ5日から展示へ “私鉄最多形式”が信じられない場所に
これは珍しい。「珍しい2ショット」が実現JR東日本大宮支社は2025年4月2日、鉄道博物館の車両展示スペースに入線した東武鉄道の8000系の画像を公式Xで公開しました。この車両は今後、4月2日から5月...
-
上野東京ラインに「異色の特急」が走る! 神奈川県と栃木県を直結 GWの観光に便利
今年も運行されます。上野東京ラインのルートで神奈川県と栃木県を直結JR東日本は「春の臨時列車」として、2025年4月下旬から5月上旬にかけて上野東京ラインを経由する臨時特急「あしかが大藤大船号」を大船...
-
東海道線が「海を走っていた区間」って、いつ無くなったの? 鉄道誕生の地150年の大変貌を追う
2025年3月、東京都港区でTAKANAWAGATEWAYCITY(高輪ゲートウェイシティ)が、まちびらきを迎えました。この高輪は鉄道誕生の地です。海上の築堤を入っていた風景が高層ビルの街に変貌するま...
-
この低さ“人間用”ですか!? 「非常識に低すぎる鉄道ガード」なぜできた? 実は“便利”かも
線路を横切る際に便利なガード。一般的には人やクルマが通行できますが、千葉県にはそんな常識が通用しない、まさに規格外なガードが存在しました。非常識なほど低いガード鉄道の線路で隔たられた土地は、その両側が...
-
板橋区、JR板橋駅西口の再整備計画を公表 駅前広場と公益エリアの計画が明らかに
板橋区は、JR板橋駅西口のまちづくりに関する「板橋駅西口駅前広場再整備計画(進捗版)」および「板橋駅板橋口地区公益エリア整備計画」を公表した。現在、同地区ではJR東日本および野村不動産が施行する「板橋...
-
横浜駅から水戸駅までノンストップ!? 「東京駅すら通過する特急」が運転へ 神奈川県と茨城県を直結
E657系が再び品川以南へ。「絶景ネモフィラ平塚号」が4月に運転JR東日本は、東海道線の平塚駅から「国営ひたち海浜公園」の玄関口となる常磐線・勝田駅まで直通する臨時特急「絶景ネモフィラ平塚号」を、20...
-
なぜJR山手線に「快速」走らせない? 「実は用意してマス」言われりゃ納得! 速達性ヨシ
JR山手線は全ての列車が各駅に停車しつつ環状運転しますが、なぜ快速列車がないのでしょうか。あれば便利そう……ですが、実は様々な制約があり現実的ではありません。移動の選択肢が多い渋谷~池袋渋谷駅から池袋...
-
民業圧迫? 国鉄に押され廃止された私鉄路線3選 いま、そこにあるのは?
品川~横浜間におけるJR東日本と京急のように、JR(国鉄)と私鉄で競合する路線は数多くあります。ただ、過去には私鉄線に並行して国鉄線が開業したため、私鉄線が廃止となった例も。今回はそのような3路線を紹...
-
JR仙石線“初の”新型車両、ついに姿を現す! 製造は順調 年内にも運行開始へ
JR東日本東北本部は2025年3月26日(水)、仙石線に導入する予定の新型車両E131系電車の写真を公開しました。「仙石線」となってからは初の新車JR東日本東北本部は2025年3月26日(水)、あおば...