「JR東日本」のニュース (3,642件)
-
在来線で上野→越後湯沢まで直通!「異色のハイグレード車両」で運行へ 6月に1日限定
今回は「上越国境」越えます!9席だけの「VIPシート」もJR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2025年6月14日(土)に上野~越後湯沢間でE655系電車「なごみ(和)」を使用した団体臨...
-
武蔵野線に「豪華な個室」を備えた列車が走る!多摩エリアと栃木県を結ぶ特急が6月運行へ
北朝霞にも停車!武蔵野線を経由する特急「スペーシア八王子日光」運行へJR東日本は、臨時特急「スペーシア八王子日光」を2025年6月14日(土)と15日(日)に八王子~東武日光間で1往復運転します。東武...
-
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
首都圏を走るJR川越線は、国防を意識したローカル線としてスタートし、現在は東京や神奈川まで直通する通勤路線に進化しています。その転機は新幹線の建設ですが、何が川越線の命運を分けたのでしょうか。川越線は...
-
JR東日本「ブツ切れ本線」の終着駅が大変貌へ 鉄道テーマパークと一体的に“道の駅”整備 どう変わる?
これはイイ!「碓氷峠鉄道文化むら」と一体的な道の駅を整備へ群馬県安中市にある信越本線の終着駅、横川駅周辺が大きく変貌します。安中市は2025年4月、同駅の至近にある「碓氷峠鉄道文化むら」隣接地に、道の...
-
常磐線から「日光」まで直通する特急いよいよ運行へ 茨城県と栃木県を直結!かなりの異色ルート
水戸線も走る!2025年5月17日と18日に特急「常磐日光」が運行JR東日本は、2025年5月17日(土)と18日(日)の2日間、「春の臨時列車」として特急「常磐日光」を高萩~日光間で運転します。E6...
-
脱線からの運休もう8か月、部分復旧まで「あと2年以上」 運行再開への遠い道のり いすみ鉄道
いすみ鉄道は2025年6月2日、現在運休が続いている路線の復旧に関する発表を行いました。まだ復旧とはいかずいすみ鉄道は2025年6月2日、現在運休が続いている路線の復旧に関する発表を行いました。いすみ...
-
JR東海「買い」に引き上げ、大規模自社株買いとPBR0.7倍を評価(窪田真之)
JR東海は新幹線事業が好調で2025年3月期に経常最高益を更新した。しかし、リニア中央新幹線の工事ストップが嫌気され、PBR1倍を大きく割り込んでいる。リニア新幹線リスクを考慮しても売られ過ぎと判断し...
-
引退したはず!? 「JR初期の特急車」まさかの復活に沸く “ちょっと残念な座席”は争奪戦 今後はどうなる?
JR東日本はゴールデンウィーク期間中の2025年5月、既に定期運用を終えた人気車両を臨時特急で登板。同車は“華麗なる復活”を遂げましたが、実は再登板が待ち受けている可能性があります。255系走るの!?...
-
千葉県の「難読駅」が生まれ変わる!新たな駅舎いよいよ使用開始へ 将来的に改良しやすい構造に
知らないとまず読めない駅名!?下総松崎駅の新駅舎が使用開始へJR東日本千葉市支社は2025年5月9日、成田線の下総松崎(しもうさまんざき)駅の駅舎建替工事が完了し、2025年5月24日(土)から新駅舎...
-
9両編成の「長~い房総特急」なぜ復活? “1編成だけ”残っているワケとは GWに「しおさい」などで運行
GWに「電撃復活」した理由とは。GWに「電撃復活」したワケとはJR東日本は、ゴールデンウィーク期間中の臨時特急「しおさい」「新宿さざなみ」の一部列車を、2024年3月に定期運用から退いた255系電車で...
-
「埼玉県と新潟県を結ぶ特急」5月から運転へ 途中駅で長時間停車も 大宮→越後湯沢を直通
新幹線にない楽しさがあります。恒例の臨時特急「谷川岳もぐら」が運行開始JR東日本は「春の臨時列車」として、2025年5月~6月に特急「谷川岳もぐら」を大宮~越後湯沢間で運転します。E257系(画像:写...
-
東京を縦断する「閑散路線」が大化け!? 旅客化に“バス案“が急浮上! 現在は貨物列車だけ走る
葛飾区内を縦断する貨物線「新金線」の旅客化に向けた検討報告書がまとまりました。果たして旅客化は実現するのでしょうか。「新金貨物線」の旅客化でBRT案が浮上東京都葛飾区やJR東日本、JR貨物、京成電鉄な...
-
ホントに架線が無くなってる…! “非電化化”されて”電車的な気動車”で災害復旧したかつての大幹線「奥羽本線」 コストカットの背景は?
奥羽本線の山形・秋田県境部が災害による不通から9か月ぶりに復旧。しかし、以前走っていた「電車」は消えました。「非電化化」を伴う復旧は異例ではありますが、果たして利便性はどう変わったでしょうか。災害から...
-
空前の抹茶ブームで高まる原料卸・伊藤園の存在感 JR東日本の9施設横断で最大規模の抹茶フェア開催
空前の抹茶ブームで、原料卸として伊藤園の存在感が高まっている。原料を卸しているのは、伊藤園の広域法人営業本部特販部。同部署は、食品メーカーや外食店に向けに抹茶を中心とした茶葉や果汁、野菜などの加工原料...
-
JR東日本・JR東海・JR西日本、鉄道3社「採用大学」ランキング2024最新版!2社でトップを独占した大学は?
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、JR東日本、JR東海、JR西...
-
「エグ可愛い」「車内販売のお姉さん」が全力リポート! 『新幹線大爆破』の舞台裏動画に反響 「JRの協力がほんとにすごい!」
グラビアアイドルで女優の大原優乃さんが自身の公式YouTubeチャンネルを更新し、今話題の映画「新幹線大爆破」の裏側を公開しました。はやぶさ60号の再現度の高さに驚愕!グラビアアイドルで女優の大原優乃...
-
マルハニチロ 企業変革に3年150億円 新たな理念掲げ本社移転、飛躍期す
マルハニチロは、2026年3月に「Umios(ウミオス)」への社名変更や高輪ゲートウェイエリアへの本社移転を予定しているが、これらを含む企業変革費用として25~27年度の3か年で約150億円の投資を計...
-
「引退したはずの特急車両」が“電撃復活”へ GWの房総特急で限定運行 新宿駅にも乗り入れ
房総特急に「9両編成」再び!一部の臨時特急が255系で運行へJR東日本は、ゴールデンウィーク期間に運転する臨時特急「しおさい」「新宿さざなみ」の一部列車を、2024年3月に定期運用から退いた255系電...
-
在来線で上野→山形まで直通!「珍しいルートで走る長距離列車」が運行へ レアなハイグレード車両で1日限定
日立駅や奥新川駅で扉開放も。上野→山形を常磐線・仙山線経由で運行クラブツーリズムとJR東日本は、2025年6月1日(日)、上野~山形間でE655系電車「なごみ(和)」を使用した団体臨時列車を運行します...
-
山手線の「最閑散駅」が大激変!駅直結の巨大開発がついに稼働 “本領発揮”は来年
今年から来年にかけて駅利用者が激増する!?南北に長い「都心最大級の街」が来年完成JR東日本は2025年4月30日、山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅に直結する複合開発「高輪ゲートウェイシティ」の営...
-
所要は約10時間! 異色の「ロングラン急行」が運転へ 国鉄型気動車が400km走破
絶景ローカル線の釧網線も走ります。「旭川発・釧路行き」の長距離列車が運行へJR北海道とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2025年6月5日(木)に旭川~釧路間でキハ40形気動車による臨時列車を運...
-
赤レンガ駅舎は「価値失われた」 廃墟同然に破壊された東京駅「取り壊し危機」からなぜ復原に至ったのか?
東京駅を象徴する赤レンガ造りの丸の内駅舎は、1945(昭和20)年5月25日夜の「山手大空襲」で1階まで炎に包まれ、骨格だけを残して廃墟同然となりました。その後、丸の内駅舎は取り壊しの危機を迎えますが...
-
JR東日本「荷物新幹線」になぜ熱心? JR貨物はどう思ってる? 次世代新幹線も「物流」前提か
鉄道網を活用した物流サービスが拡大していますが、特に熱心なのがJR東日本です。2025年秋には新幹線で荷物輸送専用車両のデビューも予定されています。なぜ同社は今、荷物輸送サービスに注力するのでしょうか...
-
特急も線路すらも消えた“新幹線ショック”から28年 日本屈指の人気駅弁“驚きの新商品”を開発中! 今は高速道路が主戦場
駅弁フェアの常連となっている日本屈指の人気駅弁の開発元で、販路拡大に向けて「新商品」の開発を進めていることが分かりました。1億8000万個のベストセラー「峠の釜めし」首都圏の小売店などで開催される「駅...
-
上野東京ラインが「川口駅」に停車へ 駅全体を大改良! 将来は羽田空港へも乗り換えなし!?
駅の全面改良や周辺まちづくりも進みそうです。JR東日本と川口市が基本協定を締結JR東日本大宮支社は2025年4月24日、川口市と「川口駅上野東京ラインホーム及び自由通路等整備に関する基本協定」を締結し...
-
「北海道へ渡ったE2系新幹線」どう改造する? もうJRの車両じゃない! 今後の“重要な任務”とは
JR東日本の東北・上越新幹線を走っていたE2系新幹線が、2025年4月に函館港に陸揚げされました。今後、どのように改造され、どのように使われるのでしょうか。鉄道・運輸機構が保有する試験車両にJR東日本...
-
「西船橋」始発の特急がいよいよ運行へ 千葉県と栃木県を直結! 1日限定のレア列車
1日限定です!特急「あしかが大藤西船橋号」が29日に運行JR東日本は「春の臨時列車」として、2025年4月29日(火・祝)に西船橋~足利間で特急「あしかが大藤西船橋号」を運行します。E257系電車(画...
-
「縁起が悪い!」有名菓子との“攻めたコラボ“を展開したローカル線とは? 験担ぎのハズが思わぬ声
鉄道関連の名称と引っかけたダジャレは星の数ほどありますが、南九州のローカル線ではかつて有名菓子との「攻めているコラボ」が話題を呼びました。往年の「鉄道の街」は今京浜急行電鉄に乗っていて「過ぎた駅(杉田...
-
川越⇔水戸「直通」!埼玉県から茨城県まで走る特急がいよいよ運行へ 東京を通らない異色ルート
南浦和や南越谷にも停車します。「絶景ネモフィラ川越号」が運転JR東日本は、臨時特急「絶景ネモフィラ川越号」を2025年4月26日(土)・27日(日)に川越~勝田間で1往復運転します。E653系(画像:...
-
「埼玉県最大のターミナル」西口が大変貌へ 新たなランドマーク施設が着工! “鉄分”もたっぷり
「鉄道のまち大宮を象徴する車両」を展示するそうです。鉄道車両を展示する「電車ひろば」も大和ハウス工業と大和ハウスリアルティマネジメント、JR東日本は2025年4月23日、さいたま市の大宮駅の北西にあっ...