「JR東日本」のニュース (3,498件)
-
【2007(平成19)年3月18日】PASMO運用開始
2007(平成19)年3月18日PASMO運用開始 2007(平成19)年3月18日、PASMO(パスモ)の運用が開始されました。PASMOとは、プリペイド式電子マネーカードで、鉄道やバスの運賃支払...
-
日本の「含み資産株」を総点検、合意なき買収のターゲットになる可能性も(窪田真之)
今、日本には保有不動産に巨額の含み益があるにもかかわらず、株価が買収価値と比べて割安な銘柄が多数あります。2005年に大活躍したハゲタカファンド(買収ファンド)がいれば狙われそうな銘柄群です。2006...
-
ますますJRとバチバチに!? つくばエクスプレスの延伸構想 開業後の競合関係を考える
茨城県より示された「つくばエクスプレス(TX)延伸構想事業計画素案」。案には、両端の終点からそれぞれ延伸する構想がありますが、仮に土浦~羽田空港間を結ぶ路線となると、全線にわたってJR線と競合関係にな...
-
L特急に国鉄色まで再現! タイへ渡った中古車両 随所に感じた日本へのリスペクト「一見の価値ありです」
JR北海道で廃車となった元「はまなす」用の14系座席車とキハ183系0番台は、海を渡ってタイ国鉄へと譲渡され、観光列車として美しく整備されて活躍しています。車両の改造を担当した現地のエンジニアへ、イン...
-
「埼玉県と茨城県を直結する特急」が運転へ 川越から水戸まで乗り換えなし 南越谷にも停車
南越谷にも停まります。臨時特急「水戸偕楽園川越号」が運転JR東日本は、臨時特急「水戸偕楽園川越号」を川越~勝田間で運転します。運転日は2025年3月8日(土)と9日(日)です。E653系(画像:写真A...
-
「東北を縦断する本線」の“不通”解消へ!新たに快速も新設 電車から気動車に切り替え
701系ではなくなります。奥羽本線(新庄~院内)の運行形態が明らかにJR東日本は2025年2月20日、大雨による被害で運転を見合わせている奥羽本線の新庄~院内間について、4月25日(金)から運転を再開...
-
「多摩と水戸を直結する特急」が運転開始!埼玉県内の主要駅にも停車 “日本三名園”アクセスに便利
吉川美南→偕楽園ノンストップ運転!?臨時特急「水戸偕楽園高尾号」が運行JR東日本は、臨時特急「水戸偕楽園高尾号」を高尾~勝田間で運転します。運転日は2025年2月22日(土)~24日(月)、3月1日(...
-
「そのアイデア、鉄道各社で“横展開”します!」異例の12社参画 スタートアップの社会実装が“あっという間”に進みそうな仕組みとは
日本のスタートアップ企業支援を加速するため、鉄道業界がタッグです。東京の5社が連携したイノベーションクラスター「TRIP」へ、さらに4社が参画し、全国規模となりました。各社が新たなサービスの社会実装の...
-
「ドローンによる医薬品配送」実現のカギは「レベル4飛行」
市場で注目を浴びているトレンドを深掘りする連載「マネ部的トレンドワード」。ロボティクス・ドローン編第6回となる今回は、KDDI、KDDIスマートドローン、日本航空(JAL)、JR東日本、ウェザーニュー...
-
山陰初の「二刀流座席」搭載! “どっかで見たことある顔”な地方私鉄の最新電車 一畑8000系 じつは“新快速の遺伝子”を持つ!?
「ばたでん」の愛称で親しまれている島根の私鉄「一畑電車」で新型車両8000系デハ8000形がついにデビュー。映画『RAILWAYS』第一作で主役を張った先輩格のデハニ50形をリスペクトしたという、山陰...
-
【ヘッドウォータース】過去最高売上高を6年連続更新・今期は積極投資も|2024年12月期通期決算説明(7)
【ヘッドウォータース】過去最高売上高を6年連続更新・今期は積極投資も|2024年12月期通期決算説明(6)の続き実際、当社ではこの「AIエージェント」というキーワードが注目される前から、すでに多くのA...
-
JR東日本、身体の不自由な利用者のためのサービスを拡充 事前介助申込を全線区に拡大や車いす対応座席をえきねっとで予約可能に
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、2月26日から、Webで事前に乗降時の介助を申し込める「JREおでかけサポート」の対象線区を、一部の駅を除く全線区に拡大すると発表した。また、えきねっとおよび指定席券売...
-
上野→秋田を在来線で直通!“片道10時間”の「座席夜行」列車が運転へ
「カシオペア紀行」じゃないよ!上野~秋田間でE653系電車の「座席夜行」が運行へJR東日本グループの旅行会社・JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2025年3月28日(金)に上野~秋田間で夜行の団...
-
JR東日本ら、岩手・小岩井農場に開業予定のホテル「AZUMA FARM KOIWAI」にて空飛ぶクルマの移動体験を検討
SkyDriveは、東日本旅客鉄道(JR東日本)と連携し、2026年春に小岩井農場に開業予定のホテル「AZUMAFARMKOIWAI」において、空飛ぶクルマ(※)による移動体験の提供を検討開始したと発...
-
【2月資本提携サマリー】ジャパンディスプレイは国内外3社と提携、上場企業同士の案件も目立つ
2月もさまざまな業種で資本業務提携が繰り広げられた。上場企業同士の案件が比較的目立ったほか、提携解消も相次いだ。JDI、米にディスプレー工場新設へジャパンディスプレイ(JDI)は2月12日、海外企業と...
-
あれ、12両になったはずでは…? グリーン車サービス控えても10両が混在 ナゾのJR中央線快速
JR中央線快速ではまもなく、グリーン車のサービスが開始されます。列車は従来の10両編成にグリーン車2両を連結し12両に。なお増結作業終了後も、10両編成のままだった列車がありました。グリーン車の連結は...
-
大幅遅れの北海道新幹線「札幌開業」 その影響は全国に波及? 道内だけじゃない「振り回される」お金と計画
北海道新幹線の新函館北斗~札幌間の建設工事が続いています。当初2035年度とされていた開業予定はその後二転三転しており見通しは不透明ですが、周囲への影響は甚大です。並行在来線だけでなく、ほかの整備新幹...
-
「JRと東武の直通特急」が“スゴすぎるルート”で走る!上越線や高崎線にも乗り入れへ 「栃木発、栃木行き」
253系が「鬼怒川公園」まで乗り入れ。「栃木発栃木行き」のJR・東武直通特急が運行へJR東日本と東武鉄道、JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、通常は特急「日光・きぬがわ」として使われている253系...
-
東北新幹線「併結運転すべて取りやめ」 山形・秋田新幹線は“折返し” 連結器外れの「原因分かるまで」
途中で進行方向が変わります。2度めの「連結器外れる事故」東北新幹線で2025年3月6日、走行中のH5系とE6系の連結器が外れる事象が発生。運転を再開したものの、6日と7日は併結運転を全て取りやめとなり...
-
電車賃の「最安」京王や東急が返上!? 一番安い首都圏の鉄道事業者はどこ? 運賃を比較してみた
運賃の値上げが相次いでいますが、首都圏の鉄道は今どこが一番安いのか、改めて比較してみます。初乗り運賃が最も安い鉄道会社はJR東日本が2026年3月に運賃を改定する方針です。これには「幹線」運賃の値上げ...
-
しなの鉄道ついに「Suica」導入へ 東日本の移管3セク線で初 対応エリアめちゃ拡大!?
しなの鉄道は2025年2月27日、交通系ICカード「Suica」を導入すると発表しました。しなの鉄道がSuica導入へしなの鉄道は2025年2月27日、交通系ICカード「Suica」を導入すると発表し...
-
大阪環状線に乗ってたら「奈良」に着きました なぜですか…!? 「山手線とは全っ然違う」ポイントとは
いよいよ開催時期が迫ってきた大阪万博。会期中は全国から大阪を訪れる人が増えそうですが、大阪の電車アクセス、とくに大阪に慣れていない人にとって「大阪環状線」は注意が必要です。他都市の環状線とは何が違うの...
-
列車で通勤・通学→「住むならココ!」 オススメ/避けるべき駅&路線とは
春は進学や就職、転勤などで住む場所が変わる人も多い季節です。住む場所を選ぶにあたり、部屋の大きさや家賃とともに重要なのは、最寄りの駅や路線です。どのような場所が住みやすいのか、鉄道ライターの視点でまと...
-
NCD---JR東日本アイステイションズと災害情報プラットフォーム「INFONEX」の実証実験を開始
NCDは28日、JR東日本アイステイションズと共同で、災害情報プラットフォーム「INFONEX(インフォネクス)」の実証実験を1月27日から開始したと発表した。NCDが指定管理者として選定されている港...
-
JR川越線を特急形車両が走る! 大宮発大宮行き 途中で操車場などにも入線
「大宮駅開業140周年!鉄道のまち大宮を愛する皆さまでつくる記念列車」です。JR東日本大宮支社は2025年3月8日(土)、大宮~川越~大宮間で特別列車を運行します。大宮駅の開業140周年を記念し企画し...
-
さよなら「モノレールSuica」 最後の1種類も販売終了へ JR東日本のノーマル「Suica」に切り替え
東京モノレールが、「モノレールSuica」のカード販売を終了します。3月14日に販売終了東京モノレールは2025年1月28日、「モノレールSuica」のカード販売を終了し、JR東日本が発行する「Sui...
-
宮城県岩沼市・東北本線岩沼駅に「駅中スナック」3月6日よりオープン JR東日本初の地域貢献型駅スナックが誕生
JR東日本スタートアップとイナックは、JR東日本東北総合サービス(以下、LiViT)、東日本旅客鉄道東北本部と共創し、JR東日本初となる地域貢献型の新しい飲食店「駅中スナック」を3月6日に岩沼駅構内に...
-
群馬と静岡を直結!上野東京ライン「最長列車」どうなる? 乗り通したら4時間超え
1都4県を結ぶロングラン列車。「前橋発・沼津行き」どうなる?上野東京ラインでは現在、群馬県の前橋駅から静岡県の沼津駅まで直通する列車が設定されています。この長距離列車は2025年3月15日(土)のダイ...
-
JR市川駅直結のショッピングセンター「シャポー市川」に「WHILLモビリティサービス」導入 2月18日より提供開始
ジェイアール東日本都市開発とWHILLは、JR市川駅直結のショッピングセンター「シャポー市川」で、免許不要の近距離モビリティWHILLを無料でレンタルできる「WHILLモビリティサービス」を2月18日...
-
前場に注目すべき3つのポイント~軟調推移の中で防衛関連株への資金流入が強まる可能性~
7日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■軟調推移の中で防衛関連株への資金流入が強まる可能性■TBSHD、25/3上方修正純利益430億円←406億円■前場の注目材料:SBIHD、台韓2社...