「JR東日本」のニュース (3,741件)
-
「多摩エリアと茨城を結ぶ特急」が3連休に運転! “青梅線から常磐線まで”直通 豪華グリーン車も
「海浜公園コキア青梅号」が運転JR東日本は2025年10月13日(月・祝)、青梅駅と勝田駅を結ぶ臨時特急「海浜公園コキア青梅号」を運転します。【画像】これが「多摩エリアと茨城を結ぶ特急」の運行時刻です...
-
東急の豪華列車が「岐阜駅」に出現! 新快速や快速の間を縫うように走る!? 何がスゴいのか体験してみた
「THEROYALEXPRESS」運行区間を拡大東急とJR東海が共同で運行しているクルーズトレイン「THEROYALEXPRESS~TOKAIDO・FUJICRUISETRAIN~」が、11月7日(金...
-
「今週で一番驚いた」JR埼京線”特別デザイン車両”完成までが意外すぎて「えぐい」「びっくり」 SNSも驚嘆の内容とは
シールとか…と思いきやJR東日本大宮支社の公式SNSアカウントが、2025年9月30日から運行を開始した「埼京線開業40周年記念ラッピングの列車」の車両塗装作業の様子を投稿しました。これに対し、SNS...
-
“新幹線タリーズ”北陸新幹線でも提供スタート!ただし上りの一部区間のみ、東北・上越新幹線に続く
東北・上越新幹線の一部に続き北陸新幹線上りでも提供JR東日本は2025年10月1日より、北陸新幹線において「タリーズJR東日本新幹線ブレンド」の販売を開始しています。【対象の列車は?】これが「タリーズ...
-
在来線で品川⇔静岡「直通」! 東海道線で異色の列車が運行へ JR東の特急車が静岡駅に乗り入れ
JR東日本のE257系が静岡まで乗り入れ2025年11月29日(土)に、在来線で品川駅と静岡駅を結ぶ列車が運行されます。【画像】これが「品川⇔静岡」直通列車の運行時刻ですこの列車はクラブツーリズムが開...
-
秋田新幹線「こまち」新型に置き換えへ “国内最速のミニ新幹線車両”次世代の開発に着手! 形式はどうなる?
鮮やかな「赤い新幹線」置き換えが決定JR東日本は2025年10月7日、次期秋田新幹線の車両の開発に着手する方針を明らかにしました。現行車両であるE6系の老朽取替を目的に導入され、同形式は今後、置き換え...
-
最強快速50年の進化! 速さだけじゃない『新快速』の次世代戦略 まだ伸びしろアリ!?
速さの秘密は専用の線路にあり!JR西日本の「新快速」は、特別料金不要の列車としては日本最長クラスとなる、福井県の敦賀から兵庫県の播州赤穂まで275.5kmもの長距離を走ります。その真価が発揮されるのが...
-
東京都品川区に「ホテルメトロポリタン 大井町トラックス」が2026年3月28日オープン ジムやルーフトップバーを併設
日本ホテルは、JR東日本グループが開発を進める複合施設「大井町トラックス」に、「ホテルメトロポリタン大井町トラックス」を2026年3月28日より開業すると発表した。これに伴い、2025年10月9日午前...
-
新幹線東京駅に新型ホームドア導入へ 複数編成対応で2028年度から順次稼働
JR東日本は、新幹線東京駅において、複数の車両編成に対応した新方式のホームドアを導入すると発表した。ホームドアの稼働は、20番線・21番線ホームで2028年度末、22番線・23番線ホームで2029年度...
-
「顔パスで新幹線、体験して」 JR東日本が新型改札機2タイプをお試し設置 今後の展開は?
上越新幹線で実証実験JR東日本新潟支社は2025年9月18日、「ウォークスルー改札」の実現に向けて、11月から上越新幹線の駅で顔認証改札機の実証実験を行うと発表しました。【青く輝く】長岡駅の“トンネル...
-
【2026年卒就活生】就職人気企業ランキング 「マスコミ業界」のトップ10は?
文化放送キャリアパートナーズの就職情報研究所は2025年9月8日、2026年卒業予定の学生を対象とした「2026入社希望者対象就職活動[後半]就職ブランドランキング調査」の結果を発表した。この調査は、...
-
ビミョ~な距離の「田町駅と三田駅のあいだ」が大化け!? 超高層ビル着工 第一京浜に「スクランブル交差点」
「田町」と「三田」のあいだを埋めるJR東日本と三井不動産、森永乳業は2025年10月1日、「田町駅西口駅前地区開発事業」の再開発ビルが着工したと発表しました。【大化け!?】これが「田町の再開発」です!...
-
上野と青森を結ぶ「座席夜行」がいよいよ運行! 所要時間は国際線のフライト並み!?
所要時間は14時間2025年10月3日(金)、上野~青森間で寝台列車ではない「座席夜行」列車が運行されます。【画像】長すぎる!これが上野→青森「座席夜行」の運行時刻ですこの列車は、JR東日本びゅうツー...
-
「神出鬼没のレア車両」も展示 埼京・川越線の車両基地を10月に公開へ
試験車両「MUE-Train(ミュートレイン)」も展示JR東日本大宮支社は、2025年10月18日(土)に「川越車両センターまつり」を開催します。【画像】これが「川越車両センターまつり」で展示される車...
-
年収が高い鉄道会社ランキング2024【トップ5】阪急阪神HDが2位、1位は?
平均年収は900万円超1位となった鉄道会社は今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い鉄道会社ランキング2024」を作成した。対象期間は、2023年5月期~24...
-
JR秋田駅が環境にやさしい駅「エコステ」に 風力発電所活用の「CO2フリー電気」や太陽光発電電力を導入
JR秋田支社は、「秋田駅」が環境にやさしい駅として新たに生まれ変わることを発表した。今回、JR秋田支社は秋田駅(秋田ノーザンゲートスクエア含む)で使用する電気を、「CO2フリー電気」に切り替えるという...
-
列車名は時代の鏡!?「のぞみ」「かがやき」に見るJRの戦略とは 命名に秘められた“勝利の法則”
「速さこそ正義!」だった時代2025年10月10日、列車名「アルプス」を冠した夜行特急が中央線で運転されました。【12月も走るぞ!】夜行特急「アルプス」の運行時刻&停車駅ですこれに対し、鉄道ファンをは...
-
山形新幹線の「E3系」年内に運行終了へ 多くの乗客に親しまれた鼻の短い「ミニ新幹線」車両に幕
山形新幹線E3系「つばさ」年内に運行終了JR東日本は2025年9月30日、山形新幹線E3系「つばさ」が年内に運行を終了すると発表しました。【画像】これがE3系の最後を飾る「つばさ、つなぐ。」号の運転時...
-
「SLぐんま」の窮地を救う“大物助っ人”出動へ!? SLの代わりは“SLしかない”のか? 故障に続く脱線で全列車運休の異常事態
SL全列車運休で観光業にも打撃群馬県に観光客を呼び込む目玉となってきた観光列車「SLぐんま」の蒸気機関車(SL)「D51形498号機」が2025年9月4日、みなかみ町の上越線で試運転中に脱線しました。...
-
「東京駅にあまりに似すぎた埼玉の駅」なぜ?→理由が納得! 単に「パクった」じゃない“深すぎる縁”
1996年に「東京駅そっくり」に埼玉県深谷市にある、深谷駅(JR東日本・高崎線)はその外見が東京駅の駅舎とそっくりなことで知られています。なぜこのようなことになったのでしょうか。【写真】えっ…これが「...
-
そのデビューは「結構な衝撃だった」「新幹線よりも楽」 “便利だと思う直通運転”で反響多数! 首都圏の鉄道をガラッと変えた?
副都心を経由し大宮~横浜を結ぶ「乗りものニュース」では、2025年10月8日(水)から10月15日(水)にかけて、読者アンケートを実施。便利だと思う鉄道の「直通運転(乗り入れ)」や、「復活してほしい直...
-
「3年以上」運休続くJRローカル線、運転再開へ ただし途中の2駅は“復活”せず?
道路建設に伴い2022年から運休中JR東日本は2025年9月26日、道路建設に伴い長期運休している陸羽西線について、2026年1月16日(金)に運転を再開すると発表しました。【これは難工事】運転再開後...
-
「笑っちゃうくらい小さい」 山手線に搭載の「新型VVVF」に驚きの声 電車の“床下”に革命が?
山手線E235系で試験JR東日本と三菱電機は2025年9月25日、次世代の「車両駆動用インバータ装置」を、山手線のE235系電車に試験搭載すると発表しました。この新型機器にSNSでは驚きの声が寄せられ...
-
常磐線を走った電車が「九州」に出現! 憶測呼ぶ「謎の車両輸送」の目的は? 福島県から福岡県まで大移動
JR九州「JR東日本から8両を購入」JR東日本の常磐線や水戸線で活躍していたE501系電車が、今月に入り、福島県の郡山から福岡県の西小倉まで輸送されました。どのような目的があるのでしょうか。【画像】E...
-
東京駅でタリーズ流バリスタ体験やドリップ抽出体験 伊藤園とタリーズコーヒージャパンがコーヒーの魅力を発信
伊藤園とタリーズコーヒージャパンは、コーヒーの魅力を発信するイベント「『エキナカコーヒーフェスタ』inTOKYOSTATION」を「国際コーヒーの日」である10月1日から3日までJR東京駅地下1階イベ...
-
千葉県で初めて着座式電動モビリティ「Limeラクモ」が導入 JR東日本の「千葉ぷらっと」実証に参画
Limeは、JR東日本が実施するモビリティハブ「千葉ぷらっと」の実証実験に参画し、着座型の電動シートボード「Limeラクモ」を導入すると発表した。千葉県内での同車両の展開は初めてとのことだ。「Lime...
-
JR東日本が「次世代の新幹線車両」を開発へ 新型「E10系」とは異なる別の車両に
2030年代に導入JR東日本は2025年9月9日、モビリティ中長期成長戦略「PRIDE&INTEGRITY」を策定したと発表。その中で、今年3月に設計に着手することを発表したE10系の営業運転開始後に...
-
「高架線」から「地上線」へ!? “大手術”が進む京急品川駅を空から観察 仮の線路や橋が出現!
高架の品川駅を地上に…工事をどう進める?東京都心の駅再開発は、地上にいると全体像がつかみにくいですが、上空から俯瞰すると把握しやすくなります。今回は、京浜急行電鉄(京急)の品川駅周辺をお伝えします。【...
-
バブル絶頂期に描かれた「未来鉄道」は実現したのか “狂気の大風呂敷”の答え合わせ
成長が続いた未来、東京圏の鉄道はどうなっていた?昭和の末から平成初頭にかけて日本全土を熱狂させた「バブル景気」。経済循環の観点では1986(昭和61)年12月から1991(平成3)年2月頃の5年間を指...
-
JR各社でバラバラの「ネット予約サービス」初めて連携へ 4社が利便性向上で合意
4社のネット予約サービスが連携へJR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州の4社は2025年9月19日、各社が運営する鉄道のネット予約サービスを連携すると発表しました。今後は各予約サービスの垣根を超え...