「JR東日本」のニュース (3,498件)
-
東急「新空港線」に勝ち目はあるのか “羽田アクセス線”に宣戦布告? 蒲蒲接続の熱意を探る
東急電鉄が国に対し、「新空港線」の営業構想の認定を申請しました。東急多摩川線を途中から地下化して京急蒲田駅付近まで延伸する計画です。しかしそこには、東横線直通の課題やJR東日本が構想する強大なライバル...
-
「函館発 釧路行き」急行列車を運行へ キハ40系で570kmのロングラン! 経由路線は?
函館発釧路行きのロングラン列車が、1泊2日で急行として運行されます。途中、苫小牧で1泊2025年4月12日(土)から翌13日(日)にかけて、函館発釧路行きのロングラン列車が急行として運行されます。現行...
-
先入観を覆す? 定期列車よりはやい“スーパーな”臨時特急を運転 JR東日本
定期列車より所要時間が短い臨時特急「いなほ」が設定されました。速達「いなほ」を運転JR東日本新潟支社は2025年1月17日、今年3~6月の春の臨時列車を発表。特急「いなほ」は定期列車より所要時間が短い...
-
「黒字だけど廃線」いまや“ドル箱路線”に 地域のバス最大手が“鉄道をやめた”ワケ
赤字ローカル線の存廃が取りざたされることはよくありますが、現在の岡山市では利用者数が堅調だった鉄道の「黒字路線」が廃止されました。一体、なぜでしょうか。バスに転換されたその路線は、今やグループの屋台骨...
-
座席凄ッ!! 中国版「グランクラス」に乗ったら日本と違いすぎました…。鉄道っぽくない体験の連続
中国の高速列車ではほとんどの列車で、日本の新幹線でいう「グランクラス」にあたる「ビジネスクラス」が設定されています。しかし、このビジネスクラスを利用してみたところ、「グランクラス」とは結構違いがありま...
-
東京駅を早朝に発車する「はやぶさ」運転へ 定期列車より早い時間に設定!
「キュンパス」利用者向け!?早朝に東京を出発する「はやぶさ49号」を運転へJR東日本は2025年1月29日、「冬の臨時列車」として追加で運転する列車を公表しました。東北新幹線では、早朝に東京を出発する...
-
「新潟と埼玉を結ぶ特急」が春に運転へ“グルっと回るループ線”を楽しめる異色列車
土合駅は地上ホームに停車します。臨時特急「谷川岳ループ」が春に運転へJR東日本は「春の臨時列車」として、2025年5~6月に特急「谷川岳ループ」を越後湯沢~大宮間で運転します。E257系(画像:写真A...
-
新幹線も私鉄特急も乗り放題「訪日外国人旅行者向け鉄道パス」 4/1から価格見直しへ
短期滞在の在留資格の有無にかかわらず利用OKに。4月1日改定JR東日本は2025年4月1日(火)から、「訪日外国人旅行者向け鉄道パス」の価格を見直します。対象は「JREast-SouthHokkaid...
-
氏家駅を発着する特急が運行に 宇都宮‐大宮はノンストップ 武蔵野線を経由し千葉方面と
「氏家雛めぐり号」です。「氏家雛めぐり」とはJR東日本は2025年3月1日(土)から6月30日(月)まで、春の臨時列車を運行します。在来線の特急では、計2423本が運行予定です。JR宇都宮線の氏家駅(...
-
GWにJR宇都宮線の一部「運休」へ 線路切替工事で 前後区間では減便あり
東鷲宮~栗橋間の古利根川橋梁です。久喜~古河間を直通する代行バスはなしJR宇都宮線(画像:JR東日本大宮支社)。JR東日本の大宮支社は、宇都宮線の東鷲宮~栗橋間(埼玉県)にある古利根川橋梁の架け替え工...
-
在来線で大宮→越後湯沢まで直通!「日本一のモグラ駅」に停車する特急が運行へ
新幹線で行くより楽しい!?臨時特急「谷川岳もぐら」が春に運転JR東日本は「春の臨時列車」として、2025年5~6月に特急「谷川岳もぐら」を大宮~越後湯沢間で運転します。E257系(画像:写真AC)。こ...
-
サインポスト---TTG-SENSEを導入したファミリーマートが鹿児島県に初オープン
サインポストは30日、「TTG-SENSE」が、鹿児島県鹿児島市の「ファミリーマートよかど鹿児島/S店」に採用され、2月5日にオープンすると発表した。「TTG-SENSE」は、JR東日本スタートアップ...
-
現地のファンも増えている!? 赤道を越えた地で活躍する日本の中古電車 いまを見てきた
ジャカルタのKAIコミューター「KCIコミューターライン」では、日本で活躍した電車が第二の人生を送っています。2025年初頭に現地へ赴きましたが、通勤ラッシュや決済方法などで、異国の“洗礼”も同時に浴...
-
「2時間半もノンストップの快速」が運転へ 途中停車駅ゼロの珍列車 JR東日本“屈指の閑散路線”で
乗ったら次は終点!?快速「宮古真鱈号」が1月26日に運転JR東日本は「冬の臨時列車」として、JR山田線の盛岡~宮古間で快速「宮古真鱈号」を2025年1月26日(日)に1往復運転します。JR山田線(乗り...
-
ホット飲料で新提案 ぶどう果汁を使用した「HOTぶどう」開発 JR東日本クロスステーションウォータービジネスカンパニー
JR東日本クロスステーションウォータービジネスカンパニーは、ぶどう果汁を使用したホット飲料「HOTぶどう」を開発して24年9月24日からJR東日本のエキナカにあるアキュアの自販機で発売している。一部小...
-
広島駅でベビーカーレンタルサービス「ベビカル」の設置拡大 2月1日より「広島鉄道荷物広島営業所」で利用可能に
ジェイアール東日本企画は、2月1日より広島駅新幹線口すぐの「広島鉄道荷物広島営業所」でベビーカーレンタルサービス「ベビカル」の提供を開始すると発表した。広島駅での展開は、「駅レンタカー広島営業所」「C...
-
日プロ Research Memo(4):利益率は上昇基調
■事業概要2.セグメント別売上高・利益及び利益率の推移日本プロセスの収益構成やトレンドを理解するため、通期ベースで過去5期(2020年5月期~2024年5月期)のセグメント別売上高と構成比の推移、セグ...
-
通勤電車はなぜ「4ドア」主流に? 少なくても、多くても、大きくても困る!? 試行錯誤の120年
通勤形の鉄道車両で、大量の乗客が乗り降りするドアは重要な設備です。現在の通勤電車は4ドアが主流ですが、どのような経緯を経て、このようなスタイルに進化してきたのでしょうか。明治から大正にかけて、たった1...
-
廃止直前に最東端・最西端の駅を一気に制覇! 最終列車の出発にも立ち会う 鉄道で3000km移動
そして翌日にはさっそく“新たな最東端の駅”も訪問します。観光列車「SL冬の湿原号」にも乗車JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2025年3月12日(水)から3泊4日で、日本最西端のたびら平戸口駅(...
-
山手線で「珍列車」運転へ 普段と違う形で東京一周!池袋発の池袋行き
いつもと違う山手線。「東京まるっと山手線」初の内回りで運転へJR東日本は2025年3月1日(土)、山手線で観光列車「東京まるっと山手線」第4回を運行します。山手線(画像:写真AC)。この観光列車は、現...
-
「埼玉県と静岡県を直結する特急」が運転へ 大宮から伊豆急行線まで直通 6月に2日限定
列車名が次々に変わってる!?特急「下田あじさい祭号」が運転へJR東日本は「春の臨時列車」として、2025年6月に大宮駅から伊豆急下田駅まで直通運転する特急「下田あじさい祭号」を運行します。運転日は20...
-
東日本版「青春18きっぷ」!? 今春も発売へ JRも三セクも普通列車乗り放題
JR北海道とJR東日本が、企画乗車券「北海道&東日本パス」を早春シーズンに合わせて発売します。「北海道&東日本パス」発売JR北海道とJR東日本は2025年1月22日、企画乗車券「北海道&東日本パス」を...
-
東北の一大勢力にメス!? ローカル線でおなじみ「白いキハ」100系・110系 勢力図塗り替わるか ていうか「何が違うんですか!?」
JR東日本は2025年下期から、高崎・盛岡エリアへ新型車両としてHB-E220系を投入すると発表しました。同社のローカル線ではキハ100系やキハ110系が使われていますが、いよいよ置き換えが始まりそう...
-
「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた
特急形車両を、通勤時間帯に有料列車として乗車可能とするJRの「ホームライナー」。すでに40年の歴史を持つ列車ですが、登場時に近いサービスを継続しているのはJR東海だけです。その現状を見てきました。青春...
-
JR東日本初、山形・秋田新幹線の運転用電力の一部に再エネ電力導入へ 東北電力と協働
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は、東北電力とオフサイト型コーポレートPPAに関する契約を締結し、2025年4月から、同サービスにより再生可能エネルギー由来の電力(以下、再エネ電力)を山形・秋田新幹...
-
どこでも見かけた北海道の「キハ40」消滅間近 3月に4路線で撤退 直角ボックス席の旅情あとわずか
全国で見られた国鉄形気動車「キハ40」。多くの線区でローカル列車に使われていた北海道でも、まもなく終焉を迎えます。昔ながらの直角のボックスシートに揺られる“ならでは”旅情が味わえるのも、あとわずかなの...
-
JR東日本、入学試験期間中の痴漢対策を強化へ 警視庁との連携で未然防止策を実施
JR東日本は、2025年1月15日から1月19日までの入学試験期間において、痴漢対策を強化すると発表した。同社は、より安心して鉄道を利用できる環境を提供するため、東京都や警視庁と連携し、痴漢被害の防止...
-
日経平均は大幅続落、円高進行が嫌気されて売り優勢の展開に
19日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は71.25ドル高の44627.59ドル、ナスダックは14.99ポイント高の20056.25で取引を終了した。住宅着工件数が予想を下回り、景気減速懸念に寄り付き後、...
-
東海道新幹線に「夢の車両」登場! 伝統の“青帯”が消えた 「ひかり」「こだま」で運行するワケは
東海道新幹線に初となる特別塗装車両が登場します。開業以来、車両の象徴ともいえる側面の「青帯」をも廃した異色の車両ですが、なぜか「ひかり」「こだま」で運用するようです。東海道新幹線で初めての特別塗装車両...
-
「超早朝に走る特急」が中央線に登場!ついに運転日が明らかに 3月ダイヤ改正で新設
定期化なるか?早朝特急「かいじ70号」の運転日が明らかにJR東日本は2025年1月17日、「春の臨時列車」を発表。早朝に甲府駅を発車する臨時特急「かいじ70号」の運転日を明らかにしました。E353系(...