「JR東日本」のニュース (3,642件)
-
JR東日本、高輪ゲートウェイシティでドローンショー開催へ 8月23日に一般招待制で実施
JR東日本は、TAKANAWAGATEWAYCITYにおいて、ドローンショー「ドローンショーinSummer」を8月23日に実施すると発表した。開催は19:00〜および20:30〜の2回制で、いずれも...
-
大阪‐東京の夜移動に「サンライズ」サイコーだった! 東京行きだけが可能な“夜行バス代わり”の乗車テク
実用的かつ豪華な移動手段の「サンライズ瀬戸・出雲」大阪から東京への移動手段といえば、東海道新幹線や航空機、夜行・昼行の高速バスなどが挙げられますが、実は「夜行列車」も選択肢に入ります。寝台特急「サンラ...
-
よりにもよってお前が…!? 故障のSLと交代「泣く子も黙る“死神”機関車」とは? JRは「払い戻します」と謝罪
D51の故障は「操作ミス」と関係者JR東日本高崎支社の名物となっている蒸気機関車(SL)列車が、2025年の夏季運転初日となった7月19日に冷水を浴びました。SLのD51形498号機(1940年製)が...
-
片道だけの中央線「新宿行き夜行特急」いよいよ運行へ 5時間かけて長野県と東京都を直結! 今月に1日限定
こちらは「アルプス」と異なりE353系。上諏訪→新宿間で運転JR東日本は「夏の臨時列車」として、2025年8月15日(金)19時から開催される「第77回諏訪湖祭湖上花火大会」に合わせた臨時の夜行特急を...
-
高崎線を「4両の気動車」が走る! 高崎⇔宮原で9月運行へ 車両は八高線のキハ110系
まさかの「宮原行き」!キハ110系気動車が高崎~宮原間で運行JR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、高崎線沿線のご当地グルメを楽しむことができる列車「TAKASAKILineYell110...
-
夜行列車「ムーンライト」通勤電車で復活!? 9月に東北で臨時運転 「深夜の快速運転を楽しんで」
JR仙石線で、夜行臨時列車「快速ムーンライトうみかぜ号」が走ります。「快速ムーンライトうみかぜ号」を運転JR東日本東北本部は2025年8月8日、仙石線で夜行臨時列車「快速ムーンライトうみかぜ号」を運転...
-
朝6時台に最終列車!? JR東日本「屈指の閑散路線」で47日間計画運休へ
JR山田線で、47日間にわたり一部列車が運休します。山田線で10~11月に計画運休JR東日本盛岡支社は2025年7月29日、山田線で、47日間にわたり一部列車を運休すると発表しました。JR山田線の列車...
-
「ポスト石破」で注目の 5 銘柄:高市トレードやライドシェア解禁に期待
石破首相が就任からわずか1年で辞任を表明。不安定な政権運営の中、8日の日経平均は大きく上昇しました。かつての「安定政権=株高」という常識は崩れ、企業の好業績が株価を支えています。次期政権の政策で恩恵を...
-
JERAとJR東日本、千葉県内の駅ビル「ペリエ」4施設に千葉県産太陽光電力を供給するオフサイト型PPAを導入
JERAとJR東日本は、8月1日より、千葉県内の商業施設「ペリエ」の4施設において、太陽光発電によるオフサイト型コーポレートPPAの導入を開始すると発表した。同取り組みでは、JERAが保有する千葉県内...
-
「国鉄色のJR特急」がスゴい珍ルートで運行へ 乗車難易度Sランクの区間をめぐる 大宮駅の電留線にも入線
これまでは185系で運行されていました。国鉄色のE653系(K70編成)が珍ルートで走行JR東日本首都圏本部は2025年8月17日(日)、ツアー「行ってみよう!首都圏を支える秘密の線路ーE653系編ー...
-
走行距離がスゴすぎる!? 朝から深夜まで「ずーっと走ってる」山手線に乗る方法とは?
この電車なら1日中乗ってられる!東京を環状に結ぶ山手線。基本的に内回り・外回りの電車が「なになに方面」と表記を変えながら環状運転していますが、たまに「大崎行き」や「池袋行き」があり、それらの駅を始発と...
-
北海道・新千歳空港に「サッポロ SORACHI 1984」の体験拠点「BEER STAND SORACHI」が8月28日オープン 空港限定カップも登場
サッポロビールは、ジェイアール東日本企画との共同企画として、「サッポロSORACHI1984」の体験拠点「BEERSTANDSORACHINewChitoseAirport」を、8月28日より北海道・...
-
「つくばエクスプレス」が「JR常磐新線」にならなかったワケ 「当社は手を引くだけ」 いまや黒字の優等生路線
3セクのTXは黒字路線に成長2025年8月24日に開業20周年を迎えたつくばエクスプレス(TX)。運営する首都圏新都市鉄道は、茨城県、東京都、千葉県や、沿線の市区町村が計9割近くを出資する第三セクター...
-
常磐線の特急車両が「静岡県」まで乗り入れへ “東海道線と伊東線だけ”走る!いよいよ今月運行
再び品川以南に乗り入れます。「伊東按針祭花火大会号」の一部をE657系で運転JR東日本は、2025年8月10日に東海道線・伊東線で運行する臨時特急「伊東按針祭花火大会号」の一部列車を、常磐線の特急「ひ...
-
りんかい線 東京テレポート駅でベビーカーレンタル「ベビカル」開始 新幹線モデルを貸出
ジェイアール東日本企画は、予約可能なベビーカーレンタルサービス「ベビカル」を、りんかい線東京テレポート駅で開始した。同社によると、りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道と連携し、東京テレポート駅改札内に...
-
駅のコンビニに並ぶ「型破りおにぎり」ご存知? 「ラーメンを麺入りで本当に再現しちゃった」キワモノ…味はいかに
JR東日本の駅構内にあるコンビニ「NewDays」には、実は結構な頻度で、型破りな「おにぎり」が並んでいます。今回そのシリーズのひとつである「醤油ラーメンにぎりました」を食べてみました。正しい食べ方は...
-
東京都と群馬県を「めっちゃ遠回りで結ぶ列車」が運行へ 千葉県を経由する珍ルートで走る 路線図に無い区間も
9月に「碓氷峠号」が両国~横川間で運転2025年9月28日(日)、東京都墨田区の両国駅と群馬県安中市の横川駅を“遠回り”で結ぶ異色の列車「碓氷峠号」が運行されます。【画像】ツウすぎる!これが両国と横川...
-
夏本番 エキナカ自販機アイテム率向上と欠品防止へ準備万端 JR東日本クロスステーション
JR東日本クロスステーションは夏場の最需要期に向けて、23年と24年に得られた教訓を活かし、ミックス自販機のアイテム率向上と欠品防止の両立を図る。2023年夏は、需要に対して供給が追い付かず、欠品する...
-
「ノンストップ臨時快速」新幹線代わりに運転 お盆期間に1日2往復 「つばさ」を補完
山形新幹線「つばさ」の一部運休に伴い、在来線で増発や増結が行われます。仙山線は増結JR東日本が、2025年お盆期間の山形新幹線の運転計画を発表しました。車両故障の影響で、「つばさ」の一部臨時列車が運休...
-
“日本イチ暑い場所にある遊園地”実は夏場でも快適に利用できる!? 観覧車に隠された秘密とは
日本一暑い遊園地の観覧車実は快適?2025年8月5日、群馬県伊勢崎市で気温41.8度を記録し、観測史上日本最高気温となりました。この伊勢崎市には、県内や一部埼玉県の住民に親しまれている遊園地があります...
-
在来線で上野→秋田まで直通!所要10時間超えの「座席夜行」が今月運行へ 大曲発・上野行きも
「夜行E653系『大曲の花火』満喫号」今月運転2025年8月29日(金)に上野~秋田間、8月31日(日)に大曲~上野間で寝台列車ではない「座席夜行」が運行されます。【画像】長すぎる!これが上野→秋田「...
-
「オレンジの中央線」まさかの再登場!? 17年ぶり本線走行にSNS騒然 JR東日本唯一の「201系」今後どこへ行く?
豊田車両センターで長い間保管されてきた元中央線快速の「クハ201-1」が、17年ぶりに本線上を走りました。今ではJR東日本唯一の201系電車ですが、今後どうなるのでしょうか。オレンジ色の201系が中央...
-
「隣の駅が見えちゃってるじゃん…」 あまりに短い都内の“駅間” 最短はどこ?
もはや「目視可能」なレベルに詰まっている都内の駅間東京の鉄道は事業者も路線も非常に多く、地方に比べて駅と駅との間の距離が短いケースが多々あります。なかには、隣の駅が目視ではっきりと見えるほど近い場合も...
-
「いよいよ動き出した」運休続く「東北のローカル線」復旧工事に着手 JR東最大の“赤字線区”復旧に安堵の声
大雨で被災し、運転の見合わせが続いているJR陸羽東線の鳴子温泉~新庄間で、本格的な復旧工事が始まります。鳴子温泉~新庄間で復旧工事に着手JR東日本は2025年7月25日、運転を見合わせている陸羽東線の...
-
色帯すら不要!? “つるつるステンレス”になぜ戻した? 往年の東急リバイバル車に“とびきりの魔改造車”が
“リバイバルブーム”の中で生まれた異色の存在長年走った電車のデビュー時の姿をリバイバルする動きが相次いでいます。関東では西武鉄道が鋼鉄製電車の新101系の一部編成を黄色い車体と窓周りのグレー色のツート...
-
メタウォーター、「打ち水大作戦2025」を8月1日開催 全16拠点で一斉に打ち水を実施
メタウォーターは、本社「JR神田万世橋ビル」前にて、ジェイアール東日本ビルディングおよび日本管財の協力のもと、「メタウォーター打ち水大作戦2025」を8月1日に開催すると発表した。同イベントは、特定非...
-
群馬県と静岡県を結ぶ上野東京ライン「最長の普通列車」とは? JR2社にまたがって “1都4県”を走破
乗り通したら4時間超え宇都宮線・高崎線・常磐線と東海道線を直通する上野東京ラインは、長距離を走る列車が多い運行系統となっており、「青春18きっぷ」で移動する際にも活用できます。中でも最長となる列車は、...
-
「埼玉と千葉を直結する特急」いよいよ運転へ 東京を通らない異色ルートで走る! 西船橋を出ると次は“南房総の駅”
新松戸に特急が停車!臨時特急「マリンアロー外房」が今月運転JR東日本は、2025年7月26日(土)と27日(日)に臨時特急「マリンアロー外房」を大宮~安房鴨川間で運転します。東京都を通らずに埼玉県と千...
-
ナニコレ!? 「足元が“異様に広い”グリーン車」に乗った リクライニングし放題 魔改造で生まれた“神席”とは?
JR東日本の一部の特急には、席数限定で、前後間隔が普通車のほぼ2倍という豪華座席が設置されています。後ろの人に気兼ねせず、めいっぱいリクライニングすることもできるこの席は、“魔改造”の産物でした。関東...
-
中央線で「新宿行きの夜行特急」が運転へ 上諏訪の次は八王子に停車! 8月に1日限定
運転停車もありそう。特急「諏訪湖花火大会号」が8月運転JR東日本は、2025年8月15日(金)19時から開催される「第77回諏訪湖祭湖上花火大会」に合わせた臨時列車を上諏訪~新宿間で運転します。E35...