「JR東日本」のニュース (3,505件)
-
列車で落とした財布が見つかった→「え、拾い主が礼を求めている?」それが法律!? いざ直接交渉した結果
列車内での忘れ物。例えばJR四国では1日平均94件の忘れ物があるそうです。筆者も先日、北陸新幹線内で財布を落とし、親切な方に届けてもらえましたが、その過程で適切な対処法を学びました。よりによって北陸新...
-
「ずっと上野発着の特急」東京駅まで延長運転へ! 全国有数の温泉地へのアクセスが便利に
ずっと「上野止まり」の数少ない特急が東京駅へ。特急「草津・四万」が臨時列車として東京駅まで延長運転JR東日本は、上野~長野原草津口間を結ぶ特急「草津・四万」について、10月と11月の一部日程で東京駅ま...
-
都内のJR駅に眠る「開かずの間」公開します 100周年迎える駅舎地下室“一日限定”でイベント会場に
かつては物産店などでにぎわっていたそうです。青梅駅の地下室を公開駅の地下に眠る「開かずの間」が公開されます。東京~青梅間を結ぶ青梅特快(画像:ニングル/PIXTA)。JR東日本八王子支社は2024年9...
-
「寿命半分」なのに30年! 賛否分かれたJR東日本の“歴史的名車” その目論見を振り返る
国鉄分割民営化後の“新生”JR東日本が画期的な次世代車両として製造した209系電車。「寿命半分、重量半分、価格半分」というコンセプトで登場しましたが、今も運用が続いています。当初の目論見はうまくいった...
-
東京ど真ん中で「観光列車」運転 普段よりゆっくり一周 1両限定の“大人限定プラン”も
貸し切りで一周します。山手線をゆっくり一周JR東日本首都圏本部が、観光列車「東京まるっと山手線」を2024年10月26日(土)に運転します。山手線のE235系電車(画像:kawamuralucy/12...
-
JR東日本「銀行の特典」が超手厚いワケ 鉄道4割引は“客寄せ”以外にも狙いアリ 「JRE BANK」に乗り出す目的は?
JR東日本が2024年5月、デジタル金融サービス「JREBANK」を始めました。このサービスは、システム的には楽天銀行の支店扱いで、JR東日本にとって直接的なメリットはないはずですが、それでも「銀行代...
-
「路線バスってちょっと不便だよな〜」を解消する仕組み! いま注目を集める公共交通の仕組み「BRT」ってなに?
この記事をまとめると■災害時などにバスを活用した交通システムが「バス・ラピッド・トランジット(BRT)」だ■バスはダイヤなどが不安定なのでそれを解消するのが「BRT」の役割だ■過疎地域においては鉄道よ...
-
武蔵野線「40年前からの新駅構想」実現する? “最混雑区間”に位置 結局どうなったのか
JR武蔵野線には、南浦和~東浦和間に新駅「明花(みょうばな)駅」設置する構想があります。現在はどうなっているのでしょうか。40年前から存在する「明花駅(仮称)」構想JR武蔵野線には、さいたま市の南浦和...
-
世界初! 新幹線で「自動運転」導入へ まず上越新幹線 段階を踏んで「無人」も検討 JR東日本
JR東日本が、新幹線に自動運転(ドライバレス運転)を導入します。まず回送列車からJR東日本は2024年9月10日、世界で初めて新幹線に自動運転(ドライバレス運転)を導入すると発表しました。新幹線のE9...
-
盛岡⇔敦賀「直通」! 異色の新幹線を初運行へ 所要は6時間超え
仙台~金沢は実績がありますが…。「北陸まっしぐら~冬の陣~」号臨時列車は盛岡~敦賀間を直通する(画像:写真AC)。JR東日本は2024年11月29日(金)と翌30日(土)、盛岡~敦賀間で“乗り換えなし...
-
「多摩エリアと茨城を結ぶ特急」運転へ 首都圏を横断する珍ルート 10月に1日限定
吉川美南から水戸までノンストップ!臨時特急「海浜公園コキア青梅号」を運転JR東日本は2024年10月14日(月・祝)、青梅駅と勝田駅を結ぶ臨時特急「海浜公園コキア青梅号」を運転します。勝田車両センター...
-
JR東日本、新幹線にドライバレス運転を導入 2028年度に上越新幹線に導入し北陸新幹線・東北新幹線にも順次拡大予定
JR東日本は、新幹線にドライバレス運転を導入することを発表した。同社は、新幹線におけるドライバレス運転を上越新幹線に導入し、次に北陸新幹線、最後に東北新幹線と順次拡大予定。自動運転を導入することにより...
-
国鉄の客車がJR両毛線を走る! 北関東を巡るレトロ列車の旅 JRなど3社が開催
東武鉄道、わたらせ渓谷鐵道へも。3社をまたぐ旅快速「ELぐんまきりゅう」(画像:JR東日本)。JR東日本、東武鉄道、わたらせ渓谷鐵道は2024年10月12日(土)、「レトロな列車を満喫する旅」を開催し...
-
群馬県と茨城県を直結する特急が運転へ 高崎線から常磐線まで直通!10月に1日限定
高崎線、武蔵野線、常磐線を直通!臨時特急「海浜公園コキア高崎号」が10月運行JR東日本は、2024年10月19日(土)に臨時特急「海浜公園コキア高崎号」を高崎~勝田間で運行します。E653系(画像:写...
-
JR東日本、中央線快速・青梅線でグリーン車サービスを開始へ 10月13日よりお試し期間としてグリーン料金不要で利用可能
JR東日本は、新たに中央線快速・青梅線で2階建てグリーン車を2両連結し、2025年春からグリーン車サービスを開始すると発表した。グリーン車は、中央線快速(東京~大月間)のE233系電車(オレンジ帯の電...
-
併合運転する全編成を点検へ 走行中の新幹線が離ればなれ… 連結器の外観に異常なし
対象は全96編成です。けが人はなし併合運転するE5系とE6系(画像:写真AC)。高速走行中の東北新幹線で、連結していた2列車(はやぶさ6号・こまち6号)の連結部が外れた事象について、JR東日本は202...
-
年収が高い鉄道会社ランキング2023【トップ5】西武HDが3位、1位は?
1位は相鉄ホールディングス首都圏に“進出中”の神奈川県の私鉄今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い鉄道会社ランキング2023」を作成した。本社所在地はダイヤ...
-
いよいよつながる山形新幹線「新アプローチ線」 利便性向上の切り札 接続工事で列車運休へ
まだ使いませんよ!「アプローチ線」工事で奥羽本線を運休JR東日本東北本部は2024年9月18日、奥羽本線で線路切り替え工事のため10月26日(土)に一部列車を運休すると発表しました。山形新幹線向けに福...
-
優待投資:イオン、JR東日本、KDDI…長期保有したい3銘柄と、失敗しない6つのポイント(窪田真之)
個人投資家に人気の「株主優待制度」個人投資家が株式投資を始めるきっかけで、「株主優待が魅力的」は常に上位を占めています。短期的な株式変動に一喜一憂せず、株主優待を楽しみながらじっくり長期投資できれば良...
-
もはや「新車超え」!? リニューアルしたJR四国8000系グリーン車 ホントに32年前の車両? 窓も大きく感じる工夫
2023年から行われているJR四国の8000系特急形電車のリニューアル。グリーン車はやや遅れて2024年からリニューアルに着手していますが、工事が完了した編成に8月、さっそく乗車してみました。8000...
-
「無料はありがたい」「混みそう」 中央線“グリーン車”いよいよ登場!「お試し期間」に寄せられる期待と懸念の声
グリーン車の「お試し期間」が話題に。2025年春からサービス開始へJR東日本は2024年9月10日、中央線快速と青梅線のグリーン車について、2025年春からサービスを開始すると発表しました。無料の「お...
-
「うまい棒」で地上絵だと!? 「多分」世界初“5万本以上”使った「リスカの地上絵」11月末公開へ 水郡線をお祝い
大量の「うまい棒」で地上絵を描く「リスカの地上絵」プロジェクトが始まりました。水郡線全通90周年のお祝い企画スナック菓子の「うまい棒」を大量に使って地上絵を描く「リスカの地上絵」プロジェクトが始まりま...
-
「多摩エリアと鎌倉を結ぶ特急」運転へ “路線図にない区間”も走る! JR東日本
立川~北鎌倉ノンストップ!臨時特急「鎌倉紅葉」が11月運転へJR東日本は、2024年11月30日(土)に臨時特急「鎌倉紅葉」を青梅~鎌倉間で運転します。E257系電車(画像:写真AC)。この列車は、鎌...
-
大宮から「あしかがフラワーパーク」までノンストップ!埼玉と栃木を直結する特急運転へ JR東日本
今年はE257系のみに。吉川美南~足利間で臨時特急を運転JR東日本は、2024年10月26日(土)、臨時特急「きらきら足利イルミ」号を運転します。E257系(画像:写真AC)。この臨時列車は、日本夜景...
-
ローカル線が延伸で「こんなに変わるのを見せたい」ひたちなか海浜鉄道の社長へ延伸計画の詳細を聞いた! 2029年めざす
ひたちなか海浜鉄道には、終点の阿字ヶ浦駅から国営ひたち海浜公園方面へ延伸する計画があります。全国的に鉄道網が衰退する現状で、第三セクター鉄道が大きな投資をしてまで延伸に踏み切った理由を、同社の吉田千秋...
-
イオン:2月優待人気NO1!上期減益でも長期成長ストーリー変わらず(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「イオン2月優待人気No1!上期減益でも長期成長ストーリー変わらず」2...
-
中央線に寝台特急が走る!「カシオペア」が真昼間に甲府まで運行へ 始発駅は上野
どのようなルートで運行されるのでしょうか。「カシオペア紀行甲府行き」特別運行へ2024年10月19日(土)、団体臨時列車の寝台特急「カシオペア紀行甲府行き」が上野~甲府間で運転されます。「カシオペア紀...
-
“中距離快速”消滅は時代の流れか JR東日本「東京圏70km60分構想」の今 アクティーや京葉快速が生まれて消えたワケ
1990年代にJR東日本が推進していたのが「東京圏70km60分構想」です。広がる都市圏にあわせて列車をスピードアップするというものですが、具体的にどのような取り組みだったのでしょうか。各方面の列車の...
-
ビルに囲まれた「神田峠」 JR社員と深夜に歩くイベント開催! 保守点検の見学も
首都圏屈指の急勾配区間です。最大35パーミルの急勾配上野東京ライン(画像:JR東日本)。JR東日本は2024年10月13日(日)深夜、上野東京ライン(東京~上野)で「設備メンテナンス社員と行く上野東京...
-
普段は行けない「幻の駅」まで直通! “クルーズ船客限定”の異色列車とは 10月に体験乗車会
乗り潰しを目指す乗り鉄は必見かも。10月に「秋田港クルーズ列車」体験乗車会JR東日本は、2024年10月12日(土)に「秋田港クルーズ列車」体験乗車会を開催します。GV-E400系気動車(画像:写真A...