「JR東日本」のニュース (3,505件)
-
「風が抜ける」新型ホームドア登場! 下部隙間もより狭く JR南武線から本格導入
保守性に優れた部品や機構を新規採用します。2021年に試験設置していたJR南武線で使われるE233系電車(大藤碩哉撮影)。JR東日本、JR東日本メカトロニクスおよび三菱電機は2024年8月20日(火)...
-
記名式「Suica」「PASMO」の販売が再開へ 半導体の継続供給にメド
9月1日(日)からです。無記名式は販売中止が継続JR東日本の交通系ICカード「Suica」(乗りものニュース編集部所蔵)。JR東日本とPASMO協議会は、記名式の交通系ICカード「Suica」「PAS...
-
SNSで“おいしい”と反響 JR東日本の自販機・駅売店で売られる熱中症対策飲料「塩&柑橘」に期待感
JR東日本クロスステーションウォータービジネスカンパニー商品部販売ユニット兼総務部総務ユニットの阿南実苗氏は6月13日取材に応じ、夏場の拡大に期待を寄せる商品の1つに熱中症対策飲料「塩&柑橘」を挙げる...
-
千葉県を網羅する勢い? 乗り放題「サンキューちばフリーパス」値段そのままで京成など追加
東京湾フェリーも乗れる!特急券やライナー券との併用可京成線の新型電車3200形(画像:京成電鉄)。JR東日本千葉支社は、千葉県内のJR線や一部の私鉄、路線バス、東京湾フェリーが連続する2日間乗り放題に...
-
在来線で上野から盛岡まで直通! “超ロングラン列車”が運行へ レアなハイグレード車両
乗り応え十分。9席だけのVIPシートもJR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2024年10月5日(土)に上野~盛岡間でE655系電車「なごみ(和)」を使用した団体臨時列車を運行します。E...
-
千葉方面のJR線が軒並み「午前で終電」 8月16日台風接近で JR東日本
早すぎる最終列車……。千葉方面、朝だけ運転して計画運休2024年8月16日(金)に台風7号が関東地方へ接近することから、15日14時45分現在、JRの在来線でも計画運休が発表されています。千葉方面を走...
-
「品川駅に滝が…」JR山手線は運転再開も関東一円に遅延拡大 首都圏では大雨
道路が冠水との投稿も。周辺の路線でも遅延発生JR山手線(画像:kawamuralucy/123RF)。JR東日本によると、首都圏の主な在来線は2024年8月21日(水)19時40分現在、大雨の影響によ...
-
仙台の「路線図に無い区間」を走る列車が運行へ 使用車両は「激変したキハ110系」
定期的に開催される貨物線の乗車ツアー。「レトロラッピング車」が宮城野貨物線を走行JR東日本びゅうツーリズム&セールスは2024年10月14日(月・祝)、「鉄道の日・レトロラッピング車両で行く宮城野貨物...
-
ライバルは東京!「神奈川県最大のターミナル」西口も大改造が始動 “相鉄のシマ”次々と建て替えへ
相鉄グループは、「横浜駅西口大改造構想」を発表しました。相鉄線最大のターミナルであり、まさに相鉄が“育ててきた”横浜駅西口、今後どのように変化するのでしょうか。相鉄グループが「横浜駅西口大改造構想」を...
-
JR埼京線南与野駅西口商業施設「Kaya-Machi」が8月末開業 オープニングイベントを8月31日・9月1日開催
ジェイアール東日本都市開発は、JR埼京線南与野駅西口で地域密着の商業施設「Kaya-Machi(かやまち)」第一期開発店舗が8月末に全店開業すると発表した。今回、同施設のグランドオープンを記念して、8...
-
JR東日本「最後の国鉄型」珍ルートで運行へ 上野駅を通過!? “JR社員が本気で考えた”イベント列車
185系で運行されるのは今回で最後とのこと。JR東日本が「185系で行く回送ルートの旅」を開催へJR東日本首都圏本部は2024年9月7日(土)、ツアー「185系で行く回送ルートの旅」を開催します。18...
-
お待たせ!福井の2私鉄「ICOCA対応」10月から バスだけ先行してました
ついにタッチ乗車が可能になります10種類の交通系ICカードが利用可能に福井県を走るえちぜん鉄道と福井鉄道は2024年9月6日、交通系ICカード「ICOCA」を導入し、10月11日にサービスを開始するこ...
-
まさかの異例タッグ「阪急×JR東日本」 新技術の導入に両者協力「スケールメリットを活かす」
垣根を超えたタッグ結成相互の強みを活用阪急電鉄とJR東日本は2024年8月5日、鉄道技術分野での協力を強化し、お互いのノウハウを共有していくことを目的として、7月26日に覚書を締結したことを発表しまし...
-
経路検索とリアルタイム運行状況が合体! Appleマップが東京メトロ・JR東日本などに対応
列車運行情報データがAppleマップに“乗り入れ”。Apple「マップ」にデータ提供東京メトロは2024年8月7日、Appleの地図アプリ「マップ」で、同日から列車ごとの運行状況がリアルタイムで分かる...
-
「日本一のモグラ駅」に長時間停車する特急が運行へ 9月から車両変更 始発駅は大宮
観光列車みたいな臨時特急。臨時特急「谷川岳もぐら」が運転JR東日本は、2024年9月7日(土)、8日(日)、28日(土)、29日(日)に臨時特急「谷川岳もぐら」を大宮~越後湯沢間で運転します。E257...
-
「新潟と埼玉を結ぶ特急」運転へ グルっと回るループ線を楽しめる異色列車
土合駅は地上ホームに停車します。臨時特急「谷川岳ループ」が9月運転。車両が変更JR東日本は、2024年9月7日(土)、8日(日)、28日(土)、29日(日)に臨時特急「谷川岳ループ」を越後湯沢~大宮間...
-
在来線で上野→会津若松まで直通!レアなハイグレード車両がロングラン 1日だけ運行へ
「なごみ」の長時間乗車を楽しめる!E655系電車「なごみ(和)」が上野~会津若松間で運転へJR東日本とクラブツーリズムは、2024年8月31日(土)に上野~会津若松間でE655系電車「なごみ(和)」を...
-
キーコーヒー 秋冬に全国規模コミュニケーション 1日4500人集客の試飲イベントと連動
キーコーヒーは秋冬、TVCM・交通広告・サンプリング・SNS施策を活用して全国規模でコミュニケーションを実施する。大規模コミュニケーションで主にアピールしていくのは、昨秋に立ち上げた新ブランド「KEY...
-
JR東日本、蒲田~品川駅間の全列車を11月17日に運休 東京・大井町駅のホーム一部改良のため線路切換工事を実施
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は、品川区と連携し「大井町駅周辺広町地区開発(仮称)」を進めており、同事業の一環として京浜東北線のホームの一部を拡幅するため、線路切換工事を実施すると発表した。なお、...
-
「中央線から常磐線まで直通する特急」運転へ “路線図に無い区間”を走る 超豪華グリーン車も連結
吉川美南駅から水戸までノンストップ?臨時特急「夏の海浜公園高尾号」が8月24日運転JR東日本は、中央線の高尾駅から、国営ひたち海浜公園の玄関口となる常磐線・勝田駅まで直通する臨時特急「夏の海浜公園高尾...
-
長野県内しか走らないJRの「ミニ特急」とは? 3両編成で絶景ローカル線を快走 今夏から初登場
夜行「アルプス」の影に隠れがち?大糸線で特急「はくば」が運転中JR東日本は、2024年7月~9月の土休日を中心に、臨時特急「はくば」を大糸線で運転しています。E353系(画像:写真AC)。大糸線は、車...
-
推しの200系はどれ? 得票率1位になったのは… バリエーション多かった新幹線
2036票が集まりました。アンケート結果はグッズ化の参考に200系新幹線電車(画像:PIXTA)。JR東日本のイベント・グッズ担当者が2024年8月8日(木)、公式Xで「推しの200系アンケート」の結...
-
キャビア専門店「蝶鮫屋 東京店」が日比谷OKUROJIに8月21日オープン
ジェイアール東日本都市開発は、8月21日に日比谷OKUROJIにキャビア専門店「蝶鮫屋東京店」がオープンすると発表した。「蝶鮫屋」は、岡山県新見市の自然豊かな環境で飼育されたチョウザメから採れた国産キ...
-
昔は庶民向けがクロスシート!? 「ロング兼用席」の進化 見た目フツーの車両が“大変身”!?
ロングシートを回転させてクロスシートにする「デュアルシート」の列車が増えていますが、同様のシートは、実は古い歴史を持っています。ただ「快適な通勤」のためのシートに留まらない、その進化を振り返ります。国...
-
「千葉と茨城を結ぶ特急」運転へ 内房線から常磐線まで直通!西船橋を出ると水戸までノンストップ
内房線から常磐線に直通。臨時特急「夏の海浜公園君津号」を運転JR東日本は、内房線の君津駅から、国営ひたち海浜公園の玄関口となる常磐線・勝田駅まで直通する臨時特急「夏の海浜公園君津号」を、2024年8月...
-
中央線快速電車に見慣れないステッカーがあったのですが… 絵柄も凝ってて3種類?
グリーン車絡みですね。順次、12両編成にE233系電車0番台(画像:写真AC)。JR東日本のイベント・グッズ担当者が2024年8月12日(月・祝)、公式Xへ以下のように投稿しました。「先日、中央線快速...
-
「ついに公認!」「違和感なし」“理系の必需品”キムワイプが二次新潟色に溶け込む
小出駅でタイアップ。もともとの壁の色を気に入って…二次新潟色の115系電車(画像:写真AC)。JR東日本新潟支社の公式Xが2024年8月9日(金)、「上越線小出駅で、オリジナルのデザインを活かした広告...
-
電車かと思ったら「売店」じゃないか 全国“車両型”の鉄道施設が振り切ってる! なぜその車両が?
駅の売店が鉄道車両を模しているなど、駅施設の一部などが車両をイメージしていることがあります。モチーフとなった車両には、地域と切っても切れない縁があるのです。運転席まで再現された待合室鉄道駅構内の売店や...
-
お盆に大宮駅の新幹線ホームで見られる「レアな光景」とは? “持て余し気味ホーム”が本領発揮!
多客期の風物詩に?あれ?いつもと乗り場が違うJR東日本大宮支社は、2024年8月10日(土)と11日(日)、大宮駅を発車する東北新幹線の下り列車が、通常は定期列車が発着しない16番線から発車すると発表...
-
参加は体力勝負!? 辺境の無人駅で夕市開催 「日本一のモグラ駅」の異名も
今までは朝市でしたが…。電車のほかバスでもアクセス可JR上越線(画像:写真AC)。JR東日本高崎支社とJR東日本ローカルスタートアップ、plowerは2024年8月31日(土)15時から、JR上越線の...