「JR東日本」のニュース (3,598件)
-
「本州で一番早く初日の出を見られる特急」運転へ 深夜に大宮から銚子まで直通!
使用車両が変わります。特急「犬吠初日の出3号」を大宮~銚子間で運転へJR東日本は、「冬の臨時列車」として2025年1月1日に臨時特急「犬吠初日の出3号」を大宮~銚子間で運転します。E257系(画像:写...
-
エスカレーターの「危険な慣習」AIで減らせるか? JR東日本が駅で“ハイテク”実験
JR大宮駅で、エスカレーターの安全利用促進に向けた実証実験が始まります。歩く人をAI技術で検知JR東日本は2024年10月16日、駅のエスカレーターを使う人にAI(人工知能)技術を使って注意喚起する実...
-
常磐線特急が「かつての車両」で運行へ 「フレッシュひたち」みたいな「ときわ」が年末年始に設定
グリーン車はこっちの方がいい!?E653系の「ときわ」が年末年始に運行JR東日本は「冬の臨時列車」として、E653系で運行する常磐線の特急「ときわ」を年末年始に運転します。特急「フレッシュひたち」とし...
-
「本州最北の駅」に行ってみた 寂れた終着駅と思ったら全然違う! 隣には謎の「てっぺんの終着駅」も
青森県の下北半島を縦断するJR大湊線の終着駅である大湊駅には「てっぺん」の終着駅という看板が掲げられています。しかし、本州最北の駅は別の駅だとか。どう違うのでしょうか。本州の北端にある2つの駅本州で最...
-
東日本版の「青春18きっぷ」!? 今冬も発売へ JRだけでなく三セク鉄道も乗り放題
北海道と東日本のJR線を乗り潰すならコレ。11月26日から「北海道&東日本パス」販売開始JR東日本は2024年10月29日、北海道と東日本エリアの普通列車が乗り放題となる「北海道&東日本パス」を冬季に...
-
JR東日本、12月より新幹線・在来線ともに臨時列車を運転へ 大晦日からは首都圏の7路線で終夜運転も実施
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、2024年12月1日~2025年2月28日の期間に、年末年始の帰省や冬のイベントへのお出かけ、初日の出観賞に便利な列車を運転することを発表した。また、大晦日から元旦にか...
-
青梅⇔鎌倉「直通」! 多摩エリアと鎌倉を結ぶ特急が運転へ “路線図にない区間”も走る!
「武蔵野南線」も経由。臨時特急「鎌倉紅葉」が12月運転JR東日本は、2024年11月30日(土)と12月1日(日)に臨時特急「鎌倉紅葉」を青梅~鎌倉間で運転します。E257系電車(画像:写真AC)。こ...
-
あのカボチャみたいな色がなぜ特別? 「湘南色」とは何者か 日本人が“電車大好き”になったきっかけ!?
「湘南色」と呼ばれるカラーリングが、日本の鉄道車両では昔から人気を博しています。名前の由来は「湘南電車」に採用されたことですが、ではその電車とはどのようなものだったのでしょうか。最長16両編成で登場日...
-
増え続ける訪日外国人観光客、インバウンド関連株について学ぶ
「クイズでわかる!資産形成」(毎週土曜日に掲載)の第56回をお届けします。資産形成をきちんと学びたい方に、ぜひお読みいただきたい内容です。今日のクイズ今回は、インバウンド関連株について学ぶクイズを出し...
-
JR東日本「異形式そっくり通勤車」が勢揃い! 一部は帯を復刻 なぜ似ている?
地下鉄直通型車両3種を集めた撮影会を開催。T82編成を常磐線各駅停車の色へ上から順にE231系電車800番台、209系電車1000番台、209系1000番台(画像:JR東日本八王子支社)。JR東日本の...
-
儲けは「食堂車の3倍」!? それでも鉄道の「車内販売」が廃れたワケ 駅弁がちょっと高い理由もここに?
東海道・山陽新幹線での車内販売終了など、列車内での販売業態は全国的に縮小傾向です。食堂車よりは手軽そうな印象ですが、なぜ消えていくのでしょうか。サービスの起こりから現在に至るまでを振り返ってみましょう...
-
長野県内しか走らないJRの「ミニ特急」冬も運転へ 3両編成で絶景ローカル線を快走 今夏から初登場
冬のレジャーに便利!大糸線の臨時特急「はくば」が2往復にJR東日本は、「冬の臨時列車」として年末年始に臨時特急「はくば」を大糸線で運転します。E353系(画像:写真AC)。大糸線は、車窓から北アルプス...
-
JR東日本ら、山梨県大月市・都留市などと「産学官民連携のフードドライブ」を実施 家庭で食べきれない食品を寄付してもらう取り組み
JR東日本八王子支社と富士山麓電気鉄道は、山梨県大月市・都留市、大月短期大学、都留文科大学と連携して地域住民から家庭で食べきれない食品を寄付してもらう「産学官民連携のフードドライブ」を実施すると発表し...
-
JR京浜東北線、17日に一部運休 工事で初電から折り返し運転 大井町駅ホームを改良
JR京浜東北線の品川~蒲田間が、夕方まで運休します。品川~蒲田間が夕方まで運休JR京浜東北線の品川~蒲田間が、2024年11月17日(日)の初電から16時半頃まで運休します。JR京浜東北線(画像:写真...
-
東京駅でキリマンジャロコーヒー大宣伝 伊藤園グループ主導しタンザニア・JR東日本クロスステーション・メリタジャパンが参加
10月1日「国際コーヒーの日」、JR東京駅B1階イベントスペース「スクエアゼロ」で伊藤園グループが主導して計7ブースが立ち並びコーヒーイベントが開催された。「国際コーヒーの日」を盛り上げるとともに、キ...
-
西船橋を発着する特急を運行へ JR武蔵野線・両毛線を経由し栃木と千葉を直結!
その名も「きらきら足利イルミ」です。大宮~あしかがフラワーパークはノンストップE257系電車(画像:PIXTA)。JR東日本は2024年12月から翌年2月にかけて、各地で冬の臨時列車を運行します。この...
-
E217系デジタルトレインで鉄道部品販売実証実験 KDDIの「αU place」技術を導入し、JR東日本と連携
KDDIアジャイル開発センター(以下、KAG)は、E217系の車内をデジタル空間で再現したデジタルトレインを活用し、鉄道古物を販売する実証実験のシステム開発に協力したと発表した。同実証実験は、JR東日...
-
上野から秋田までノンストップ! 日本海まわりの寝台特急を運行へ 所要時間は半日ちょっと
6つのコースから選択。上越線・羽越本線まわり「カシオペア」(画像:PIXTA)。JR東日本秋田支社と秋田県が2024年12月から翌年2月にかけて、冬の大型観光キャンペーン「誰と行く?冬の秋田」を展開。...
-
どう使う? 「鉄道版生成AI」JR東日本が開発へ 将来は他事業者との共通利用も視野
JR東日本が「鉄道版生成AI」を開発します。完成目標は2027年度末JR東日本は2024年10月8日、鉄道固有の知識を学習した「鉄道版生成AI」の開発に本格着手すると発表しました。JR山手線(画像:写...
-
レアなハイグレード車両が静岡県へ 往路は「高島貨物線」など経由 12月に1日のみ運行
その名も「東京駅開業110周年記念号」です。往路は貨物線走行もE655系電車「なごみ(和)」(画像:JR東日本)。JR東日本は2024年12月21日(土)、東京~伊東間で全席グリーン車のハイグレード電...
-
JR東日本ら、長野県野沢温泉村で公共ライドシェアの実証実験を11月1日から実施 インバウンド需要や地域住民の移動手段提供へ対応
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)、一般社団法人野沢温泉マウンテンリゾート観光局、AMANE、日本総合研究所は、野沢温泉村内での公共ライドシェア(※1)の実証実験を11月1日から実施すると発表した。同...
-
0キロポスト見っけ! でも違う線路の起点!? 「鉄道のまち」大宮駅のナゾ
歴史を見れば納得です。さすがは「鉄道のまち」大宮駅JR川越・埼京線(画像:PIXTA)。JR東日本が2024年10月18日(金)、公式X「鉄道のまち大宮」で、0キロポストに関して投稿しました。キロポス...
-
「柏の次は横浜に停まります」 東京駅を通過する特急を運行へ 茨城県内から鎌倉まで直結
その名も「常磐鎌倉号」です。11月運行便とは停車駅が異なるE653系電車(画像:PIXTA)。JR東日本は2024年12月から翌年2月にかけて、各地で冬の臨時列車を運行します。このうち2025年2月1...
-
激レア「新幹線と同じ線路を走る快速」運転へ 2両編成で秋田と盛岡を直結! 車内で“おもてなしも”
秋田駅は新幹線ホームに発着!秋田駅では新幹線ホームに発着JR東日本秋田支社は、「秋の臨時列車」として快速「仙岩紅葉号」を秋田~盛岡間で運転します。運転日は10月26日(土)、27日(日)の2日間で、1...
-
JR東日本、「鉄道版生成AI」の開発に本格着手 2027年度末完成目標
JR東日本グループは、鉄道固有の知識を学習した「鉄道版生成AI」の開発に本格着手することを発表した。2027年度末を完成目標とし、段階的に開発して性能を高めていくとしている。「鉄道版生成AI」により、...
-
JR東日本、東京大井町駅周辺広町地区を開発 2026年3月開業予定
JR東日本は、浜松町駅から大井町駅間の東京南エリアの各駅において、駅を中心としたまちづくり「大井町駅周辺広町地区開発(仮称)」を推進すると発表した。同エリアを「広域品川圏」と位置づけ開発を行うとのこと...
-
東北を縦断する本線が「非電化」に!? 不通区間に気動車を導入して復旧へ 架線は順次撤去
クロスシート車両導入!?不通の新庄~院内間に気動車を導入JR東日本は2024年10月18日、大雨による被害で運転を見合わせている奥羽本線の新庄~院内間について、2025年ゴールデンウィーク前の運転再開...
-
埼玉県・JR大宮駅でエスカレーター安全利用促進の実証実験を10月28日より開始 AI技術でエスカレーター上の歩行者へ注意喚起
JR東日本は、大宮駅でエスカレーターの安全利用促進の実証実験を10月28日より行うことを発表した。交通機関でのエスカレーター利用時の事故は多く、同社はこれまでもエスカレーター「歩かず立ち止まろう」キャ...
-
スマホからAI面接で「内定判定」できる「REALME(リアルミー)」 森香澄アナが使うと...古巣のテレ東は「A+」
就活支援サービスを展開するABABAは2024年11月7日、同社が9月から提供するAI面接で「内定判定」を出すサービス「REALME(リアルミー)」を通じて、全国の就活生が集う「共通模試」を開催すると...
-
真昼間に走る“寝台列車”再び 上野発でJR中央本線を経由し甲府まで
団体臨時列車「カシオペア紀行甲府行き」です。10月19日にも走った寝台車「カシオペア」のE26系客車(画像:PIXTA)。団体臨時列車「カシオペア紀行甲府行き」が2024年11月16日(土)、上野~甲...