「JR東日本」のニュース (3,642件)
-
仙台地区にも首都圏の電車が! JR仙石線に新型車両を導入へ 運行開始は25年冬ごろ
国鉄型205系はいよいよ終焉の時です。座席はロングシートへJR東日本東北本部は2024年12月24日(火)、あおば通~石巻間を結ぶ仙石線へ新型車両を導入すると発表しました。同線では現行で、一部を改造し...
-
駅弁を“EKIBEN”に 3社がスイス・チューリッヒの駅に出店
花善、まねき食品、松浦商店は3社によるコンソーシアム「EKIBENWORLDTEAM(EWT)」を立ち上げ、JR東日本グループの協力のもと25年2月にスイス・チューリッヒ中央駅で駅弁を期間限定販売する...
-
朝3時台発!?「超早朝の快速」運転へ 3両編成で指定席も連結 車両はレトロラッピング気動車
日本「最早」の快速?快速「平泉仙台初詣号」を年末年始に運転JR東日本は、2024年12月31日から2025年1月1日にかけて、東北本線で快速「平泉仙台初詣号」を仙台~平泉間で運転します。キハ110系気...
-
ファミマのアプリ「ファミペイ」から「モバイルSuica」へのチャージが可能に サービス開始記念キャンペーンも
ファミリーマートは、ファミマデジタルワンが発行するファミペイ(電子マネー)から、東日本旅客鉄道が提供する「モバイルSuica」へチャージができるサービスを、1月15日10時より開始すると発表した。同サ...
-
新幹線の乗車時間に余裕がないときなどに好適 「ベックスコーヒー自販機」が登場 東京・上野・大宮の新幹線改札内に設置
JR東京駅新幹線20‐21番線ホーム中ほどに12月17日、「ベックスコーヒー自販機」が設置された。JR東日本クロスステーションのフーズカンパニーとウォータービジネスカンパニー、トーベンディングによる共...
-
東海道線「107年ぶり新駅」ついに着工!想定の利用者数は? 駅周辺も大変貌か
想定の利用者数は?東海道線の「村岡新駅(仮称)」が本格着工JR東海道線の大船~藤沢間に整備する村岡新駅(仮称)が2025年1月8日に本格着工しました。東海道線のE231系車両(画像:写真AC)。村岡新...
-
「りんかい線っぽさ」をJR大崎駅で探してみた 発メロ・発車案内・券売機…直通の境界駅だけに見られるレア光景
JR埼京線と東京臨海高速鉄道りんかい線は相互直通運転をしていますが、その境界駅がJR大崎駅です。ここでは駅の看板や券売機、ホームの発車標、発車メロディなどがほかと少し異なる形となっています。両社の券売...
-
JR東日本「18きっぷ“早春版”」に2日間用が登場! 全線乗り放題&新幹線・特急もOK
2日間は連続している必要あり。ただし、平日限定JR磐越西線(乗りものニュース編集部撮影)。JR東日本は2025年1月13日(月・祝)から、BRTを含む同社線全線が乗り降り自由となる「旅せよ平日!JR東...
-
JR東日本、「年末年始期間」の指定席予約状況を発表 下りのピークは12月30日、上りのピークは1月3日
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は、「年末年始期間」の指定席予約状況を発表した。12月27日から1月5日までの10日間における指定席予約席数は、12月10日現在(※)、新幹線は135万席、在来線を含...
-
JR東北本線「福島‐仙台」を引退すすむ三セク車両が走る! 運行会社「またとない機会です」
阿武隈急行8100形です。新型AB900系は仙台直通するけれど…阿武隈急行8100形電車(画像:阿武隈急行)。JR東日本東北本部および阿武隈急行、JR東日本びゅうツーリズム&セールスは2025年1月2...
-
駅からの足はバスやタクシー……の時代が終わる可能性! JRがライドシェア事業に手を出す理由
この記事をまとめると■2024年12月にJRがライドシェア事業に本格参入する方針だ■働き手不足により駅からの「足」が存在しない地域が目立って増えてきている■バスやタクシーを運行するよりもライドシェアの...
-
最終が出た後に「本当の最終列車」運転 北陸新幹線“3分後”に追っかけ臨時便 3月ダイヤ改正
2025年3月のダイヤ改正で、北陸新幹線は新たに臨時「かがやき」が上下計4本設定されます。朝イチ東京発も続行臨時便を新設JR東日本とJR西日本が、2025年3月15日にダイヤ改正を実施。北陸新幹線は、...
-
雪ない時期も… ダイヤ改正後「一部列車“通年”通過」なぜ? JR仙山線の県境駅
これまでも冬季通過措置が講じられてきました。地元の理解は得られているJR東日本は2025年3月15日(土)にダイヤ改正を実施します。東北方面では、仙台~羽前千歳・山形間を結ぶ仙山線の一部列車で、停車駅...
-
今度は旧客を連結! 令和によみがえる「国鉄上野駅」 終電後に寝台列車の発着シーン再現へ
詳細は1月上旬に告知されます。12月に引き続き開催JR東日本首都圏本部は、2025年1月10日(金)から3月3日(月)まで、機関車や事業用車にスポットを当てたトレインスタンプラリー「鉄路を駆ける栄光の...
-
JR東海とJR東日本の特急車両が並んだ! 「激レアな光景」が御殿場線90周年で実現 現地では記念イベントも
かつての大幹線から地元密着型鉄道へ。当日は駅前でマルシェも開催JR東海は2024年12月8日、御殿場線90周年記念式典を御殿場駅にて開催しました。御殿場線に入線したJR東日本のE257系(編集部撮影)...
-
コロナ禍で減便していた山手線が増発へ!どれくらい本数増える? 来年3月ダイヤ改正で混雑緩和
どれくらい増発されるのかJR東日本に聞きました。山手線では計10本を増発へJR東日本は、2025年3月15日(土)に実施するダイヤ改正で、山手線を増発すると発表しました。山手線(画像:写真AC)。同社...
-
埼玉と千葉を結ぶ夜行特急が運転へ 大宮⇔銚子「直通」! 湘南新宿ラインを経由
本州で一番早く初日の出を見られる特急です。特急「犬吠初日の出3号」が元旦に運転JR東日本は、「冬の臨時列車」として2025年1月1日に臨時特急「犬吠初日の出3号」を大宮~銚子間で運転します。この列車は...
-
「境界駅」に注意! JR東日本の運賃値上げ エリアまたぎで「加算額」適用に
今までは営業キロ通しで計算されていましたが…。新たに通算加算方式を導入「JR境界駅」のイメージ(画像:写真AC)。JR東日本は2024年12月6日(金)、運賃値上げを国土交通大臣に申請したと発表。これ...
-
JR東日本、2026年3月値上げへ 安い「電車特定区間」廃止 初乗り155円に
JR東日本が、2026年3月に運賃を値上げする方針です。電車特定区間・山手線内を「幹線」に統合JR東日本は2024年12月6日、運賃値上げを国土交通大臣に申請したと発表しました。2026年3月に運賃を...
-
中央線グリーン車があれば要らない? 「都内だけの短距離特急」廃止へ もう見向きもされないと思いきや…!
中央線・青梅線を走る都内完結の短距離特急「はちおうじ」「おうめ」。通勤ライナーを実質値上げして誕生したものの、一般の快速列車に連結されたグリーン車の営業開始に伴い廃止に。役目を終えたと思いきや、意外な...
-
「ブツ切れ本線」に“超個性的な新駅”が誕生へ!ついに駅名が決定 駅前にドカーンと名産品も
駅前には「だるまミュージアム」も計画。JR信越本線の新駅名称は「豊岡だるま駅」にJR東日本高崎支社は2024年12月13日、JR信越本線の北高崎~群馬八幡間に設置する新駅の名称を「豊岡だるま駅」に決定...
-
高崎線の特急「あかぎ」ほとんど“埼玉で打ち切り”に 運転区間縮小 土休日も消滅へ 3月ダイヤ改正
JR東日本は2024年12月13日、来年3月に実施するダイヤ改正の概要を発表。高崎線では特急の運転区間が縮小されます。高崎線特急「あかぎ」さらに縮小へJR東日本は2024年12月13日、来年3月に実施...
-
特急「あずさ/かいじ」の“東京駅発”一気に増加へ 「ホリデー快速」も延長 3月ダイヤ改正
JR東日本は2024年12月13日、来年3月15日に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。中央線では「東京駅発」の特急などが大きく増えます。「新宿発着」の不文律さらに崩すダイヤ改正にJR東日本は20...
-
武蔵野線が便利に!? 来年3月のダイヤ改正で増発へ どれくらい増えるのか
これは嬉しい改善。20時台に西船橋発東所沢行きを増発へJR東日本は、2025年3月15日(土)に実施するダイヤ改正で、武蔵野線を増発すると発表しました。武蔵野線の車両(画像:写真AC)。JR東日本大宮...
-
新幹線の車両形式「唯一の欠番」とは? 500系の次は700系…番号が飛んだワケ “幻の車両”は存在していた!?
新幹線の車両は0系から始まり、以降は100刻みで形式の数字が振られてきました。ただ、そのなかで「あるはず」なのに存在しない形式があります。「あるはず」なのに存在しない「600系」2024年に開業60周...
-
「上野始発」の珍しい新幹線が運転へ 糸魚川~敦賀間は各駅に停車 JR2社が協力
上野→敦賀片道だけ運転。上野~敦賀間で団体臨時列車を運転へJR西日本とJR東日本は、2025年3月8日(土)に団体臨時列車「つながる北陸~開業10周年・1周年~」号を上野~敦賀間で運転します。北陸新幹...
-
「大混雑するローカル線」ついに増発へ! “2駅だけ走る短距離列車”を設定 来年3月ダイヤ改正で
ようやく朝の混雑改善か。朝ラッシュ時に「鹿沼発宇都宮行き」を増発へJR東日本は、2025年3月15日(土)に実施するダイヤ改正で、日光線を増発すると発表しました。JR日光線の車両(画像:写真AC)。J...
-
京葉線の激レア系統「東金線直通」に乗ってみた ロングランだけど「各停」の理由 ヘトヘトになって体感
千葉県のJR東金線には、1日1往復だけ東京駅発着の列車が存在。種別は各駅停車で、全区間乗り通すと1時間半ほどかかります。夕ラッシュ時に東京駅から乗車し、需要を見てみました。京葉線を経由し1日1本だけの...
-
「千葉駅停まる成田エクスプレス」増発へ! 2025年3月のダイヤ改正…どう変わる?
JR東日本千葉支社が、2025年3月にダイヤ改正を実施します。ここでは、都心方面と成田空港を結ぶ特急「成田エクスプレス」の運行ダイヤの見直しも行われる予定です。都心方面の「千葉駅停車」は1日15回にJ...
-
昼間に走る“寝台列車”上野‐甲府で再び 食堂車での料理提供も
団体臨時列車「カシオペア紀行甲府行き」です。11月16日にも走った写真はイメージ(画像:JR東日本びゅうツーリズム&セールス)。団体臨時列車「カシオペア紀行甲府行き」が2024年12月21日(土)、上...