「JR東日本」のニュース (3,505件)
-
もはや寝台? “めっちゃ倒れる”列車の座席 どんな時代も登場し続けた豪華車両の数々
日本の鉄道が開業し150年あまり。当時から現代に至るまで、列車の上級設備は存在してきました。座席車両を中心に、その変遷を追っていきます。最初はロングシート鉄道が日本で初めて開業したのは、1872(明治...
-
新宿から「東京最西端の駅」まで直通する特急が運転!立川駅は通過 11月に1日限定
定期運行が実現すれば便利!?11月に臨時特急「新酒・もみじ回遊号」が運転JR東日本は、2024年11月16日(土)に臨時特急「新酒・もみじ回遊号」を運転します。この列車は、新宿駅と、「東京最西端の駅」...
-
カード導入から17年 ついに「PASMOのロボット」グッズ第1弾登場! バンザイ・にっこり表情いろいろ
「PASMOのロボット」グッズ第1弾が登場します。4種が新発売JR東日本商事は2024年10月9日、「PASMOのロボット」のグッズ第1弾を発売すると発表しました。PASMOのロボット(画像:JR東日...
-
「西多摩と茨城を結ぶ特急」運行へ 首都圏を横断するルートで 10月半ばに2日間
所要時間は約2時間半。臨時特急「海浜公園コキア高尾号」E653系電車(画像:JR東日本)。JR東日本は2024年10月12日(土)と翌13日(日)、高尾駅(東京都八王子市)と勝田駅(茨城県ひたちなか市...
-
ぜんぶ現役バリバリ! JRの「レア特急車両」たち 高性能でも“製造やめた”宝の持ち腐れも!?
鉄道車両には、わずかしか製造されなかった「レア車両」が存在します。今回はJRグループの特急形車両の中から、JR発足後に製造された系列を取り上げます。なぜE751系が登場した?JRグループの特急形車両に...
-
東急の「超豪華列車」ついにJR東海へ出張! 車内で食べるウナギがスゴイ “1人75万円から”の旅を体験
東急の豪華列車「THEROYALEXPRESS」が、JR東海の東海道線に「出張」。クルーズ列車とは無縁だったエリアに夢の豪華列車がやってきます。静岡県を周遊する豪華列車が運行へ東急とJR東海は、静岡県...
-
「2階建てグリーン車」8両も連結!? 激レアな光景が中央線に出現!圧巻の写真が公開
もうすぐ「お試し期間」!今だけの珍しい光景が出現JR東日本八王子支社とJR中央線コミュニティデザインが運営する公式Xアカウント「中央線が好きだ」は2024年10月8日、2階建てグリーン車が8両も連なっ...
-
キーコーヒー創業の地・横浜で新作コーヒー試飲・1袋無料配布 映像とリアルによるブランドPR施策の一環 4日は渋谷でも開催
キーコーヒーは11月2日、創業の地・横浜で新作コーヒーの試飲とサンプリングを実施している。映像とリアルによる家庭用ブランド「KEYDOORS+」PR施策の一環。JR桜木町駅前(神奈川県横浜市)にブース...
-
品川から1駅離れた「交通の要衝」に巨大施設が誕生へ!シネコンやトレインビュー施設も 完成はいつ?
「鉄分」多めの再開発ビル!複合施設「大井町トラックス」が2026年3月に開業JR東日本は2024年10月8日、東京・品川区で推進している大規模開発「大井町駅周辺広町地区開発(仮称)」の街区名称を「大井...
-
埼玉⇔茨城を直結! JR武蔵野線を経由する臨時特急を運行へ 10月に1日限定
所要時間は約2時間10分。臨時特急「海浜公園コキア川越号」E653系電車(画像:写真AC)。JR東日本は2024年10月20日(日)、川越駅(埼玉県川越市)と勝田駅(茨城県ひたちなか市)を結ぶ臨時特急...
-
JR新宿駅前にて新宿のナイトタイムの魅力的なスポットを紹介する「SHINJUKU NIGHT AMBASSADORS」初開催 10月17日〜20日
JR東日本は、10月17日から20日までの4日間、JR新宿駅東口駅前広場にて「SHINJUKUNIGHTAMBASSADORS」を初開催すると発表した。同イベントでは、新宿のまちをよく知る運営スタッフ...
-
JR東日本「屈指の秘境ローカル線」に大きな被害 “新たな土砂流入”の恐れが判明 運転再開時期は?
かなり被害は大きいようです。山田線の運転再開時期が「未定」にJR東日本は2024年9月25日、8月末の集中豪雨により上米内~宮古間で運転を見合わせている山田線について、新たに土砂流入の恐れが判明したた...
-
唯一の現役車が引退間近 その理由は「路線延伸」? 全国どこでも見られた「キハ20系」最期のとき
キハ20系は国鉄の代表的な一般形気動車で、全国で見られましたが、いま現役なのは、ひたちなか海浜鉄道湊線のキハ205のみ。引退のときが近づいていますが、それにはポジティブな理由もありました。JR東日本の...
-
東京ディズニーシー「ファンタジースプリングス」をテーマにした新幹線が登場 「Magical Journey Shinkansen」10月10日より運行開始
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)とオリエンタルランドは、東京ディズニーシーに新たにオープンした「ファンタジースプリングス」をテーマにした特別車両「MagicalJourneyShinkansen」を...
-
JRも「バス式」車内アナウンス開始! 1枠15秒で広告放送 10月に始まる線区と内容は?
JR東日本高崎支社が、車内アナウンスによる広告放送を始めます。上越線で開始JR東日本高崎支社が、車内アナウンスによる広告放送を2024年10月1日(火)から始めました。上越線の普通列車のイメ―ジ(画像...
-
岡山県新見市、AIを活用した「にいみ乗合タクシー」WEB予約運行を11月1日開始 地域交通アクセス向上へ
岡山県新見市は、JR東日本と連携し、AIを活用した「にいみ乗合タクシー」のWEB予約運行を11月1日から開始すると発表した。これにより、市内の4地域において電話予約による乗合タクシーの運行に加え、新た...
-
東北新幹線に大胆な「ディズニー新幹線」登場へ E5系に初のフルラッピング 車内でも「ファンタジー」表現
ファンタジー行き新幹線。「マジカルジャーニー新幹線」期間限定で運行へJR東日本とオリエンタルランドは2024年10月2日、特別車両特別車両「マジカルジャーニー新幹線」を2024年10月10日(木)から...
-
「ミャクミャク新幹線」が東北・北海道へ! E5系を装飾して期間限定運行 山手線にも展開
万博ラッピング編成が、東北・北海道新幹線に登場します。東北・北海道新幹線で運行JR東日本は2024年10月1日、大阪・関西万博の開催半年前を契機に、ラッピング新幹線を運行すると発表しました。新幹線E5...
-
「儲からない、撤退したい」な食堂車に“復活”の兆し なぜ廃れ、なぜいま再注目されるのか
鉄道車両の中に調理設備を設け、料理を提供する食堂車。一時期は全廃も危惧されましたが、現在では豪華列車の目玉として復活傾向にあります。日本では私鉄が初導入した食堂車鉄道で初めて食堂車が登場したのはアメリ...
-
「東京駅を通過する特急」運転へ 常磐線から鎌倉まで直通!茨城県と神奈川県を直結
土浦から横浜までノンストップ!?11月に臨時特急「常磐鎌倉号」が運転JR東日本は、2024年11月に臨時特急「常磐鎌倉号」を日立~鎌倉間で運転します。運転日は11月9日(土)、10日(日)、24日(日...
-
幻の209系!?「神出鬼没のレア車両」を展示 埼京・川越線の車両基地を公開へ
ぱっと見「B.B.BASE」!?試験車両「MUE-Train(ミュートレイン)」展示へJR東日本は、2024年10月19日(土)に埼玉県川越市で「川越車両センターまつり」を開催します。試験車両「MUE...
-
新宿駅に「キッコーマン豆乳自販機」が10月2日より登場 調整豆乳・無調整豆乳など全36種類を展開
JR東日本クロスステーションウォータービジネスカンパニーは、「キッコーマン豆乳自販機」を10月2日から、JR東日本新宿駅に設置すると発表した。同自販機は、無調整豆乳や調製豆乳、フレーバー付きの豆乳など...
-
「埼玉から新潟まで直通する特急」今秋も運転!日本一のモグラ駅に長時間停車 10月から時刻変更
運転時刻が変更されます。今秋も臨時特急「谷川岳もぐら」が運転JR東日本は「秋の臨時列車」として、2024年10~11月に臨時特急「谷川岳もぐら」を大宮~越後湯沢間で運転します。E257系(画像:JR東...
-
キッコーマン豆乳ブランド初の豆乳自販機が登場 200ml全36種類を品揃え そのねらいは?
キッコーマンソイフーズは、キッコーマン豆乳ブランド初となる「キッコーマン豆乳自販機」を10月2日から12月23日午前までの期間限定でJR新宿駅の改札内に設置する。JR東日本クロスステーションウォーター...
-
君津⇔川越「直通」!千葉方面から埼玉まで走る特急が運行へ 10月に1日限定
運転日には川越車両センターまつりも開催。10月に臨時特急「蔵の街川越号(川越まつり号)」が運転JR東日本は2024年10月19日(土)、君津~川越間で臨時特急「蔵の街川越号(川越まつり号)」を運転しま...
-
常磐線で「超短距離の寝台特急」運転へ 真昼間に取手行き!? “路線図にない区間”も走る
電車特定区間しか走らない!?「カシオペア紀行」が上野~取手間で運転2024年11月1日(金)、団体臨時列車の寝台特急「カシオペア紀行」が上野~取手間で運転されます。「カシオペア」用のE26系(画像:写...
-
「乗り得列車」どう特定? 今だけ無料の「中央線グリーン車」乗ってみた! 今だけ“ない”サービスも
JR中央線・青梅線の快速電車に、2階建てグリーン車が登場しました。「お試し期間」のため一部設備はまだ使えませんが、それでも快適な空間と座席を無料で利用できます。実際に東京駅から乗ってみました。両開きド...
-
駅弁「チキン弁当」にデラックス版登場! 容器も中身も“豪華”仕様 通常版も60周年でちょっと変化
「チキン弁当デラックス」が期間限定で登場します。期間限定で発売JR東日本クロスステーション(JR-Cross)・フーズカンパニーは2024年9月25日、駅弁「チキン弁当」の発売60周年に合わせて、「チ...
-
超レトロな「客車列車」が北関東を走る!編成の前後にSLと電気機関車を連結 10月に運行へ
いわゆる「プッシュプル」編成。EL/SLレトロぐんまきりゅうが運転へJR東日本は、2024年10月19日(土)、両毛線で旧型客車の快速「ELレトロぐんま桐生」と「SLレトロぐんま桐生」を運行します。高...
-
JR東日本「最後の国鉄型特急」マニアックすぎるルートで運行へ 回送線や貨物線をめぐる
ホームがない大宮駅「13番線」に入線。185系が大宮周辺の貨物線や回送線を走行JR東日本大宮支社は2024年9月12日(木)、「新幹線リレー号」塗装の185系を使用して「鉄道のまち」大宮をめぐる体験商...