「タカアンドトシ」のニュース (2,049件)
-
更年期障害の治療として効果的な「ホルモン補充療法」
医師で医療ジャーナリストの森田豊氏が2月7日、ニッポン放送「モーニングライフアップ今日の早起きドクター」に出演。女性ホルモンが乱れる原因とその対策について語った。「エストロゲン」と「プロゲステロン」を...
-
「『ジョブ型雇用』は賃下げの手段に使われてきた」辛坊治郎が苦言 ~新資本主義会議、構造的な賃上げへ議論
キャスターの辛坊治郎が2月16日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎ズームそこまで言うか!」に出演。岸田政権が目指す構造的な賃上げを議論する「新しい資本主義実現会議」をめぐり、「ジョブ...
-
タカトシのYouTubeをやらない理由に錦鯉・長谷川も感銘「時代と逆行しているけどカッコいい」
お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの有田哲平とフワちゃんがMCを務めるバラエティ番組『有田哲平の引退TV』#6が、10日(金)夜9時よりABEMAにて放送された。【写真】「永久保存版」と期待を見せたフワち...
-
G7議長国・日本の岸田総理のウクライナ訪問を妨げる「これだけのハードル」
ジャーナリストの佐々木俊尚、岩田明子が2月15日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。NATO本部で始まったウクライナへの軍事支援を協議する関係国会合について解説した。NATO、ウク...
-
“芸人と中年の希望の星”錦鯉・渡辺が明かす覚悟「芸人を継続するために人生軽く捨てていた」
お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの有田哲平とフワちゃんがMCを務めるバラエティ番組『有田哲平の引退TV』#5が、3日(金)夜9時よりABEMAにて放送された。【写真】錦鯉の“引退”に興味津々の様子を見せ...
-
「トルコ・シリア地震」で日本がするべき支援は「被災者の救助」だけではない 青山繁晴議員が提言
作家で自由民主党・参議院議員の青山繫晴が2月9日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。トルコ・シリア地震における日本の支援の仕方について解説した。トルコ・シリア地震で死者1万2000...
-
日本で廃棄予定の「多連装ロケット砲」をウクライナに供与できないものか
数量政策学者の高橋洋一が1月11日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。G7議長として欧米の5つのメンバー国を歴訪している岸田総理について解説した。岸田総理がイタリアで首脳会談、外務...
-
戸次重幸、『今夜はナゾトレ』シーズンレギュラーに! Snow Man・阿部「仲良くさせていただきたい」
TEAMNACSの戸次重幸が、『今夜はナゾトレ』(フジテレビ系/毎週火曜19時)にシーズンレギュラーとして参戦することが決定。あす1月31日の放送から、3月までの期間限定でチームキャプテンとして謎解き...
-
米・NATO、ASEAN諸国が期待する「それぞれの立場での日本の役割」
経済アナリストのジョセフ・クラフトが1月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。ストルテンベルグNATO事務総長と岸田総理の会談について解説した。岸田総理大臣がNATO事務総長と...
-
フィリピンの収容所で「DX化」 「ルフィ」の手口の皮肉さ
経済アナリストのジョセフ・クラフトが1月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。入管施設に拘束されている強盗事件の指南役らの日本への強制送還について解説した。フィリピンで拘束の4...
-
プロが激推し!2023春夏トレンド、鮮やかなカラーと肌見せでパワフルなガールズスタイルに
2023年3月4日(土)に、国立代々木競技場第一体育館にて開催を予定している『第36回マイナビ東京ガールズコレクション2023SPRING/SUMMER』(以下、マイナビTGC2023S/S)が202...
-
櫻坂46田村保乃&守屋麗奈、年齢サバ読みを疑われたのも当然だったワケ!
これではサバ読みを疑われるのも無理はなかった?1月29日放送の「有吉ぃぃeeeee!」(テレビ東京系)に、櫻坂46の田村保乃と守屋麗奈がゲスト出演。守屋が初出演となるなか、今を時めく坂道グループで活躍...
-
今後、日本国内で「自立的な消費の拡大」が起こるかどうかが「重要なポイント」
前日本銀行政策委員会審議委員の片岡剛士が1月26日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。今後の景気動向について解説した。中国の経済活動の停滞で中国への輸出が落ち込んでいる~心配される...
-
このままウクライナ情勢が長引くと「世界の経済体制」はどう変わるのか 今後の日本の役割は
前日本銀行政策委員会審議委員の片岡剛士が1月26日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。ウクライナ情勢が世界経済に与える今後の影響について解説した。アメリカ政府、ウクライナに主力戦車...
-
ガチガチに固まった砂糖を今すぐに戻す方法 専門家が解説、砂糖の豆知識
DM三井製糖株式会社の永井幸枝さんが、上柳昌彦アナウンサーがパーソナリティを務める、ラジオ番組「上柳昌彦あさぼらけ」内コーナー『食は生きる力今朝も元気にいただきます』(ニッポン放送毎週月・金曜朝5時2...
-
コロナ「5類」春に移行、マスク不要論も 足元では「第8波」死者最多だが
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが、2023年4月下旬にも、5類に変更され、様々な対応策がインフルエンザ並みに引き下げられる見通しとなった。現在進行中のコロナ第8波では、1日当たりの死者が過去...
-
【舞いあがれ!】ISO9001は取得済み?舞のJIS Q 9100取得宣言に「話がガチになってきた」と驚きの声!
その単語が耳慣れない視聴者も少なくないなか、なかには「そこまで踏み込んできたか!」と驚く声もあがっていたようだ。1月23日放送のNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」第77回では、ヒロインの岩倉舞(福原...
-
「トップシークレット」の次期日銀総裁は「驚くべき人事」の可能性が高い 前日本銀行政策委員会審議委員が指摘
前日本銀行政策委員会審議委員の片岡剛士が1月26日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。次期日銀総裁人事について解説した。次期日銀総裁人事4月に任期満了を迎える日本銀行の黒田東彦総裁...
-
工藤静香はストリートブランドも愛用?「ネイバーフッド」の園芸グッズが際立つ!
決してハイブランド一辺倒というわけではなかったようだ。工藤静香が1月19日、花束から救出したという球根とアロエを植え替える作業をインスタグラムで公開。その投稿に写っていたアイテムに思わず反応するファッ...
-
コロナ変異株「XBB.1.5」警戒を 感染力強くワクチンで得た免疫すり抜ける恐れ
新型コロナウイルスのオミクロン株の1つ、「XBB.1.5」に関する報道が目立つようになっている。米国ではこのところ感染者の約4割を占めている。感染力が強く、免疫をすり抜ける確率も高いとされ、日本でも警...
-
この円高は「悪い円高」なのか 円相場が一時127円台半ばに
ジャーナリストの須田慎一郎が1月16日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。円高状況に動く為替相場について解説した。円相場が一時、1ドル=127円台に飯田)円高についてです。1月13...
-
「電線が教えてくれたこと」電線愛好家・石山蓮華が芸能界での“違和感”から解き放たれるまで
「電線が教えてくれたこと」電線愛好家・石山蓮華が芸能界での“違和感”から解き放たれるまで。日本全国、当たり前のように存在し電気を運んでいる電線。電線好きのあまり「電線愛好家」を自称し、電線と共に生きてきた文筆家で俳優の石山蓮華が、2022年12月23日にエッセイ集『電線の恋人』(平凡社)を...
-
2月にロシア軍の攻勢が予想される「地域」と「その理由」
地政学・戦略学者の奥山真司が1月17日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。2月以降に予想されるロシアとウクライナの戦いについて解説した。NATO事務総長がウクライナ支援について「大...
-
日本のコロナ対策の変更を要求する中国の「わかりやすさ」
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が1月13日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。中国が変更を要求する日本の新型コロナの水際対策について解説した。中国の日本人へのビザ発給停止長期化...
-
内山信二、「ラーメン2000円」問題に持論展開で「ニッポンの諸問題」が浮き彫りに!
食いしん坊キャラなだけに説得力あり?タレントの内山信二が1月10日、「バラいろダンディ」(TOKYOMX)に生出演。サッカー元日本代表の本田圭佑がラーメンの価格についてツイートしたことについて、持論を...
-
中国の「報復」ビザ発給停止 加藤浩次「不健全だと思うな」
ゼロコロナ政策から実質上の全面緩和に転換した中国で、コロナの感染拡大がつづいている。その中国からの入国者に水際対策を強化した日本や韓国に対して、「差別だ」と主張した中国がきのうビザ発給一時停止の報復措...
-
2023年元日は『有吉の冬休み』で初笑い! ブラマヨ・小杉&タカトシ・トシが初参戦
有吉弘行が気心の知れた仲間たちと休みを過ごす様子に密着するバラエティー特別番組『有吉の冬休み2023密着77時間in沖縄』が、フジテレビ系にて2023年1月1日21時に放送されることが決まった。沖縄の...
-
日カナダ首脳会談が、今後の国際情勢において「重要な会談」である意味
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が1月13日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。岸田総理とカナダ・トルドー首相との会談について解説した。岸田総理がカナダのトルドー首相と会談主要7...
-
日本のリーダーシップ発揮には、岸田総理の「ゼレンスキー大統領との直接会談」が不可欠
二松学舎大学国際政治経済学部・准教授の合六強氏が1月12日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。1月11日に行われた日英首脳会談について解説した。日英首脳会談、「円滑化協定」に署名主...
-
今年の賃金は上がる? 「めざまし8」が伝えた企業トップの覚悟
インフレ率を上回る賃上げを目指すとしている岸田文雄首相は、きのう5日(2023年1月)に開かれた経済3団体の新年祝賀会で、「日本全体の賃上げを引っ張り上げるのは、ここにいる企業の皆さんです。ぜひご協力...